
sabaaidee
学生時代からおよそ20年ぶりに復活してから、
ゼファー750→R1150R→R1200ST→C650GT→
F700GS→NC750X/DCTと乗り継いできましたが、頸椎症の悪化に加えて前立腺癌が見つかり、治療に専念するため一旦大型バイクを休止して、PCX160に乗り換えました。
その後、頸椎症が完治し、前立腺癌の陽子線治療も無事終了したので、大型復活すべく22年4月にPCX160を売却してレブル1100DCTを購入、1年半ほど乗りましたがツーリング時の積載の便利さと快適性、燃費と維持費を重視して、23年10月に発売された新型XMAXを購入しました。
買い物等、日常の足としてCT125と岐阜の実家にはNMAX125も置いてあります(^^;;
モトクルはツーリングやカスタムの個人的記録として投稿しています。バイクが写った綺麗な写真、構図の上手な写真にグーボタンを押していきます。







*カスタム記録
・ヤマハ純正パフォーマンスダンパー
REIさんがYouTubeで絶賛されていたので、ネットで安く購入しいつもの販売店さんで取付して頂きました。
乗り出した瞬間から振動も低減されており、フロント周りの剛性感と安定感が向上していることが実感できます!
峠道やトンネル内のカーブにあるような波状路をそこそこのスピードで通過してもこれまでのようにフロントが暴れる感じがなくなりました。
また取付前はバイクを傾けた際に必要以上にハンドルが切れ込む感覚がありましたが、しっかり粘ってくれるようになった気がします。
以前は標準のフロントサスがダメなのかもと思っていましたが、フレームの剛性をアップするだけでこれほど乗り心地が改善するとは驚きです!
ワンランク上の大型バイクに乗っているような感じになり、大正解でした❗️^o^
パルス西宮店の整備士さんは二人とも親切かつ丁寧で、とても信頼感が持てます。ありがとうございました。m(_ _)m
・エアスルーメッシュシートカバー
AliExpressで購入した旧型の標準シート用ですが、新型用のローダウンシートにもピッタリでした!
季節的にまだ早い気もしましたが、小雨が降っていたのでお尻が濡れないように取り付けてみました。お尻の下をスーッと風が通るのでこの時期はまだ寒いですが夏場は最高だと思います。
・転写ステッカー追加
フロントカウル(XMAX...)、センタートンネルサイドカウル(YAMAHA)
だんだん、派手になってきた...😅