山田うどんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(山田うどん+四国や和歌山県の高野山(こうやさん)周辺)
  • 山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報

    四国や和歌山県の高野山(こうやさん)周辺をツーリングすると、中央構造線断層帯の険しい高低差を体感することが出来ます。

    あまりにも険しいので、紀伊山地周辺には路肩が崩れそうな酷道が多いです。実際に「地すべり」や「崩落」「土石流」は頻繁に発生します。

    道路を建設・維持することでさえ大変なのに、高野山には勾配が苦手のはずの鉄道(南海電鉄高野線)が道頓堀(汐見橋)駅と高野山を結んでいます。

    橋本駅↔極楽橋駅間は山岳鉄道であり、特に高野下駅以南は50‰の勾配や、制限速度33km/h、半径100m以下の急カーブが続く登山鉄道となっています。

    ‰(パーミル)って何?
    勾配(=傾斜)を示す単位です。
    1000分率のことで、鉄道では勾配が変化する箇所に勾配標を用い、1000m進むと何m昇降するかを表しています。
    50‰は水平に1000m進む間に50m昇る勾配を表します。
    現在、日本の粘着式鉄道の最急勾配は箱根登山鉄道(80‰)にあり、JRの最急勾配はJR東海の飯田線(40‰)にあります。


    日本の国土は全体が急峻で険しいのに、どんな山奥深くにも道路があり、民家があり、鉄道が通っていて、本当に日本はスゴイ国だなぁ~と思います。

    今回は、「壁面のカジカガエル」がインスタで話題になっている「かじかドライブイン」を訪ねてみました。

    カジカガエルは清流の歌姫と呼ばれ美しい声で鳴くカエル🐸です。
    鳴き声が鹿に似ていることから漢字で「河鹿蛙」と書きます。

    ところでドライブインってご存知ですか?
    昔は「道の駅」も「コンビニ」も無かったので、休憩はドライブインが当たり前でした🤗

    バイク買取相場