VFR400Rの投稿検索結果合計:735枚
「VFR400R」の投稿は735枚あります。
かっくんロスマンズNC30 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFR400Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VFR400Rの投稿写真
-
VFR400R
2024年12月01日
148グー!
⚡注意喚起です⚡
場所 神奈川県相模原市緑区内
県道513号(鳥屋川尻線)国道412号のT字交差点内
時間 15:30ころ
相手 写真にアップしているカブ(2台)
内容
鳥屋川尻線から412号交差点左折(オギノパン本社へ向かうルート)
で当方信号停止線先頭でアップしたカブ2台が後続車。
信号が青となり、発信し左折中にカブ一台目が左折中左側視界に入って来て抜かして行きました。(サーキット上のレース??)
次信号が赤で停止。
交差点内の追い抜きは交通法規上、違反であり危険運転と言う事を注意したところ、彼の自論を聞くことになりました。(赤信号中に)
赤信号中に車両の左側から追い抜きして良いのだから交差点での追い抜きは良いらしい事を言ってましたね🤣
話にならない者なので注意する自体無駄と判断し、それ以上注意を止めました🤣
年は20代の中か後位でしたね🤣
無免許者の様な自論🤣
オギノパン本社付近は渋滞中!
当方の後ろに停車中でしたが、当方の後方に停止中でしたが当方のミラーの視界から動き始め…
対向車が来てるのにイエローカットし、オギノパン本社駐車場に入って行きました🤣
対向車は急ブレーキで当方車線側に入って来る勢いで当方前車両も自車線の左に避けて急ブレーキ!
もう少しで惨事が起きる様でした😨
みなさん、このカブを見かけたら距離を置いて下さい。
自己中心的な思考なので🤣
ミサイルプリウスのバイク編です🤣
🤣キチガイカブちゃん🤣
カブオーナーが全てこの様キチガイでは無いことは十分わかっていますが、当方と同じ目に遭いために投稿させていただきました。
カブを見かけたら一目置いて運転等を確認し、楽しいツーリングにしてください。
おわり
-
VFR400R
2024年11月25日
83グー!
購入当初、中華カウルを纏った当時の写真📷️と
比べてみました‼️
仕上がりに、随分差がありますねぇ〜🎵
中華カウルのスポンサーロゴの貼り付けが
随分いい加減ですよ‼️
RVF のロゴは。。。ナンジャこりゃ‼️のレベル
NC24のVFRのロゴを並べ替えただけじゃん😣
所有しているオーナーが、カスタマイズを意識するだけで
別モノに見えるのは、言い過ぎかなぁ⁉️
#かっくんロスマンズNC30
-
VFR400R
2024年11月24日
121グー!
皆さんに質問です。
本日、14:30ころ座間二輪館付近の裏路地の出来事🏍
当方バイクにて、主たる道路にて前方一時停止あり。
警察官バイクは当方から見ると左路地からで進入。
本来であれば、当方が主たる道路なので当方が優先されるべきだと思うんですが…
その後、一時停止を行ったかどうかの微妙な一時停止を行い左折。
こちらとしては冷汗者でした。
警察官だからと言ってその運転はないだろう。と思い、一時停止を当方も左折し、直ぐの信号に止まったところ警察官の前の軽車両が違反をしていた模様。
警察官は次の路地を左折し、停止を指示。
当方の一時停止の考えは一時停止を行い、左右確認の上、進行するものだと、ずっと思っていました。
当方は警察官に対し、一時停止してないんじゃないの?と聞いたところ、足を道路面に付けたと返答!
それって一時停止じゃないと思うんだけど…
自分の認識違いだったのでしょうか??
ご教授の方を宜しくお願い致します。🏍
この警察官は苦し紛れの言い訳だよな🤣
交通機動隊が北海道で右直死亡事故が有りましたが、今回、警察官と事故発生した場合、こちらが100%悪者にされるんでしょうね。
警察官の犯罪も多発してますからね。
自殺者もかなり居るような話も聞いたことがあります。
やはりドラレコ付けた方がいい感じ! -
VFR400R
2024年11月21日
62グー!
結局待ち切れなくて、施工してしまいました🎵
道具&材料があるなら、やってしまえ‼️と思い。。。
塗装に使ったスプレーは、ロスマンズカラーの
ゴールド色スプレーの余りを利用🎵
ワークスマシンRVF750と同じような
カラーリングを施したら
ますますレプリカ度合いがアップしました‼️
かなり、ホンモノっぽくなりましたよ‼️
プロアーム周辺のカスタマイズは
これで一旦、終了かな⁉️
#かっくんロスマンズNC30
-
VFR400R
2024年11月20日
69グー!
リヤスプロケットを支えているパーツの塗装と
そのパーツを固定するためのナットの装着を
しようと思ったところ。。。
本日の作業は、不可能であることが判明しました😣
現在車体に装着しているナットが
意外と大きかったので、用意してませんでした😢
46mmもあるソケットレンチのコマなんて
普段使用することがなかったので。。。
新たに用意したナットはリプロ品で
ワイヤリングが可能な穴が、空いています‼️
リヤスプロケットを支えているパーツを塗装してから
そのナットで固定して、ワイヤリング作業する
つもりだったのですが。。。
ソケットレンチのコマも、結構なお値段だと思うので
来月以降の実施になるかな⁉️