SV650の投稿検索結果合計:4020枚
「SV650」の投稿は4020枚あります。
sv650、モーニング、和知野川、灯屋、立ちゴケかよ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSV650に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SV650の投稿写真
-
SV650
2024年09月26日
51グー!
ついに!
春先から予約しておりました
アシヤシートさん謹製、
乗り心地対策込みシートが!
完成しました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
表皮は半年間ひたすら迷った結果、、
「マーブル模様の赤」
と
「バイソン生地の黒」
で依頼しました。
(黒化シリーズはどこへ・・・笑)
中々派手になりましたが
昔のSV650SとかZ1000とかVT250Fとかでこーいう色の組み合わせありましたね。。
ただの赤ではなくマーブル模様にしてもらったのは
今後使い込んでも汚れが目立ちにくいかな?
と思ったからです。
昔乗ってたFTR223がトリコロールの赤シートだったのですが、
明るい赤で汚れがめちゃくちゃ目立ってたんですよねー😭
表皮も含めてシートの出来栄えは素晴らしく、
待った甲斐がありました!
ちなみに、
丁度北海道へ行くタイミングで順番が回ってきた関係で、
向こうにいる間はアシヤシートさんの貸出用シートで走っておりました。
おかげさまで非常に快適なツーリングになりました笑
(快諾頂きありがとうございます!!)
実走インプレや純正シートとの比較は近々また別の投稿でまとめてみようかと思います。
とりあえず、、、
めっちゃ良いですよ!( ゚д゚)
-
SV650
2024年09月24日
58グー!
9月23日
2023年版の道の駅スタンプ帳をゲットした時から行ってみたいと思ってた道の駅美ヶ原高原にSV650のETCテストも兼ねて行って来ました。
5時起きの予定でしたが、4時には目がバキバキに、そのため1時間早めに出発しました。
所沢から横川サービスエリアまでノンストップでした。
体が冷えたので横川のドトールでコーヒー休憩。
横川サービスエリアを出たトンネルエリアの山々がとても綺麗でした。
念願の道の駅美ヶ原高原に到着と思ったら、山本小屋ふる里館に無事到着。
こちらからの景色も良くて、間違って入って正解でした。
その後、本家道の駅へ。
もちろんこっちの景色も良く、テンションも上がりました。
その後は下記の道の駅に立ち寄りました。
和田宿ステーション
マルメロの駅ながと
女神の里たてしな
ほっとぱーく浅科
ヘルシーテラス佐久南
オアシスなんもく
しもにた
上野
しもにたから上野に向かう途中で、
坂道発進を失敗してしまい、
立ちゴケしちゃいました。
その後の自走には問題なく、無事帰宅できました。
プロテクト入りの服を着ていたので、怪我は全く無し。
マフラー側にこけてウィンカーとステップは交換が必要で、ミラー、バーエンド、ブレーキレバーとマフラーカバーは傷ものですが使えそうです。
万葉の里の駐車場で雨雲レーダーを確認して、長居するより急いで帰る選択することにしたので、万葉の里はスタンプ無しでここからまたノンストップで帰宅。
#SV650
#道の駅スタンプラリー
#立ちゴケかよ
-
2024年09月24日
45グー!
北海道 8&9日目
さて、
最終日です。😭
小樽から出港は23時のため今日も寄り道しながら
港を目指そうと思います。
そして!
天気予報が変わり、晴れました😊
最終日までほとんど雨に降られなかったのは本当に嬉しいです!
(普段雨男なので)
洞爺湖を出てから、
羊蹄山を背景に撮ったのですが、
なだらかな地形がなんとなく富士山を想像させますね。
ニセコパノラマラインを経由し、この羊蹄山の周りをぐるっと走ります。
ニセコパノラマラインは・・・
道が楽しすぎて写真を撮りそびれてしまいました。笑
北海道にしては珍しく?本州のワインディング感ある峠道で、
なんとなく信州あたりの山道を思い出しました。
地元の方が良いペース(笑)で引っ張ってくださったので
あっという間に通り抜けました。笑
近くにこういう道があったらなぁ・・・
(近所の⛰は小さくて狭い)
次にやって参りましたのは
ノースサファリサッポロ!!
旭山動物園と同じく行ってみたかった動物園(サファリパーク?)です!
規模は小さいのですが、
いろいろな動物たちと間近で触れ合うことができます。
シマウマや虎、
ホッキョクオオカミに
マーラに
カンガルーに
アザラシに
何かめっちゃ怒ってる梟に笑、、
動物好きには非常に楽しめる空間でしたね😊
最後は少し早めに小樽に着いたので、
街をぶらぶら散策します。
その後無事、
フェリーに乗船できました😊
(乗ったのはあざれあでは無くあかしあ)
9/23 無事帰宅できました。
これにて北海道ツーリングはおしまい!
長文&たくさんの投稿にお付き合い頂きまして
ありがとうございました😊
-
2024年09月23日
72グー!
隧道手前300mほど道が悪いです。隧道の中はぬかるんでます。バイクとズボンの裾がめっちゃ汚れました。
隧道入口あたりに何故かゴルフボールが数十個落ちてました。
#隧道 -
2024年09月21日
41グー!
北海道 7日目
楽しかった北海道ツーリングも
残すところあと2日・・・
本日は7:00に起床です。
昨日は「大草原の小さな宿こもれび」という宿に泊めていただいてまして、
自家製のサラダやスープを朝食に頂きました。
これが本当な美味しくてですね😭
ご主人も気さくな方で(まさかの同郷!)、
小さな店員さんの働きぶりも素晴らしく(笑)、
ドミトリータイプの宿ですが
割り当てられるスペースは広くて綺麗で
とても感じの良い宿でした😊
夜は夜で、
ご一緒したお客さん同士で明日どこ行くとか、
どこそこが良かったとか、
旅行話に花が咲きまして、
ひとり旅の醍醐味を味わってました。
また利用したいですねー!
で。
本日の目的地は洞爺湖です!
と、
その前に。
昨日時間切れで寄れなかった、
帯廣神社へ行ってきました⛩
北海道には蝦夷みくじというのが道内に何箇所かありまして、
そのうちのひとつがココ帯廣神社なのです。
北海道に因んだお神籤が引けて、
帯廣神社は鮭がモチーフなのですが・・・
もうひとつやっていた、
シマエナガくじに行ってしまいました。笑
可愛いですね😊
(引いた運勢はそこまで可愛くなかったですが、、笑)
あと、
境内にリスがいました( ゚д゚)!!
エゾリス・・・なのかな?
リスにしては大きかったです🐿
けっこう街中なのですが、普通に居るんですね。
すごいな北海道。
帯廣神社の後は一路、洞爺湖方面へ!
例によって
午前中まるまる自動車道を移動です。
今日も寒かったので、
例によって上からカッパ着ました😭
15時前に、まずは昭和新山に到着!
昭和になってから火山活動で隆起して出来上がった溶岩の山ですね。
となりの有珠山ロープウェイに乗ろうかと思ったのですが、
往復代がけっこう高かったので下から見るだけにしました🚡
その後は洞爺湖へ。
湖も行きたかったのですが、
何より銀さんのベスパが見たかったんです。笑
ベスパは洞爺湖デパート越後屋というお土産屋さんに展示されています。
それと
洞爺印の木刀も買いましたよ😊
長いのはSVに括り付けられなさそうでしたので
短いのにしましたが・・・
文字入れサービスあったので、
名前入れてもらいました。笑
宿に戻って
お風呂で温まったあとは花火鑑賞🎆
洞爺湖では毎晩やっているそうです。
SVと絡めて撮ろうと思ったけど、
アングルが難しくてイマイチでした😭
とりあえず洞爺湖の木刀を入手できたので、
とても嬉しいです。笑
明日は天気が一転、
晴れになりましたので
最後にパノラマライン走ってこようと思います。
-
2024年09月21日
32グー!
北海道 6日目
毎日投稿するせいでSV650のカテゴリーが私だらけになってきてますね。
なんかすみませんorz
今日は釧路から帯広方面まで西に走りました。
9:30起床の10:0出発
(だんだん出発が遅くなっているな?)
午前中はまるまる移動に使いまして、
お昼は平和園でジンギスカン焼肉を頂きました
(いい加減食べ過ぎてますね💦)。
帰ったら節制します。笑
そこから北上しまして、
上士幌方面へ。
まず最初に立ち寄ったのは湖底線路!
ボートなんかを陸揚げするためのレールだと思うのですが、
イ◯スタなんかでよく見るエモい感じに全然撮れません😭
綺麗に撮るなら、風の無い朝じゃないと難しいかなぁ。。
続きまして
糠平湖のタウシュベツ川橋梁跡。
崩落が進み古代遺跡のようになってます。。
水位が上がってきてましたのでそろそろ見納めでしょうか?
湖底が見える時期だと梁の直ぐ下まで行けるツアーなんかもあるみたいですね。
展望台からだとかなり遠いです。。
もう少し近くで見たかったなぁ。
そして温泉。
鹿の谷温泉という♨️です。
先日、
相泊温泉のハードルが高すぎて入れなかったので(?)秘湯リベンジです。笑
なんと混浴(!)
温泉自体はナトリューム泉、カルシューム泉の内湯と露天風呂がありまして、
程よい湯温で澄んだ空気と壮大な景色を楽しめました。
体洗い場は石鹸と桶だけという潔さ(`・ω・´)
混浴だけに
何かとトラブルもあり苦労されているみたいです。。
(待ち構えてるオッさんの事をワニというらしい・・・言い得て妙ですね)
しかしながら昭和の雰囲気でいかにも秘湯と言った感じで
感じの良い所でしたので、どんな形であれ存続してほしいものですね。
山から降りまして、
閉鎖スレスレでしたがナイタイ高原牧場に寄れました!
ここの道がめちゃくちゃ良かった😭
絶景な上に舗装が綺麗で、
適度なアップダウンのワインディングが続きます。
距離は短いですが、
今まで通ったことのある道の中で一番になるんじゃないかってくらい!良かったです!!
明日も行きたいくらい。笑
路面がめちゃくちゃ綺麗になった阿蘇の大観峰って感じです。
ここでキャンプできたらきっと気持ちいいのでしょう、、😇
相変わらず曇り空でしたが、
晴れていたらきっと天の川くっきり満点の星が見えることでしょう、、、
今日は距離少なめで!のつもりでしたが、
行ったり来たりしてたら結局360Kmくらい走ってました。笑
毎日ちゃんと記録つけておけば良かったなぁ。
ちなみに家を出てからの燃費は
メーター上3.3L/100Km
ざっくりリッター30Km走っている計算になります(゚ω゚)
ほんまかいな?!笑
明日で船に乗るするつもりでしたが、
本州の天気が悪そうなので
もう少し北海道に滞在しようと思います。
洞爺湖か函館あたりに行こうかなぁ。
聞くところによると
黒岳や旭岳はもう紅葉が始まってるそうで、そっちでも良いかも。
あ、
1枚目は湖底線路行く時に見つけた、
戦車の標識です😳
北海道って感じですねぇ。
-
2024年09月19日
46グー!
北海道 5日目
8:30
昨日は早朝から300Km以上走って少し疲れたので遅めの起床。
今日は本土最東端の納沙布岬を目指します。
出発して早々、
煙が上がっている山を見つけたので立ち寄りました。
硫黄山です。。
がっつり黄色くなった岩と硫黄の匂いが充満してまして、
煙(というか蒸気)とともに温泉が湧き出しておりました。
2枚目が特に黄色かった岩なんですが、画像加工無しでこの色です😳
日本では中々見ない光景ですので寄り道して良かった😊
その次は摩周湖!
昨日は裏摩周展望台に行きましたが、
今日は第一展望台の方です
(ちなみに硫黄山と駐車場の料金が共用だったりします)。
霧の摩周湖なんて言われていたので期待していたのですが、今朝も湖面はがっつり見えました!笑
※晴れではない
そのまま根室方面を目指して下った先に鉄道記念公園という公園を見つけて立ち寄り。
サハリンで運用されていたD51が展示されてました。
SLは全然詳しくないのですが、
動輪とかロッドとか何かカッコいいですよね。
男の子なら一度は好きになるのではないでしょうか。笑
それから🐄を見つけて写真を撮ったり
(こないだの馬みたいに寄っては来なかった)、
明治公園で巨大なサイロを見たりしていると、あっという間にお昼を回ってしまいました。
北海道は時間感覚がよく分かりません。。
納沙布岬までは木が殆ど無い丘陵地形を走って行きます。
ここがまた、海風がキツくて難儀しました😭
台風かっていうくらいの風圧で、
しかも昨日より一気に寒くなったのでカッパを重ね着して凌ぎました。
で。
納沙布岬に着いたのが14時過ぎ。
本土最東端。
遂に自分のバイクで来れちゃった。
感無量です・・・!
しばらく居座ってました😭
納沙布岬の隣には北方館という北方領土問題に関する資料館がありまして、
某SNSでの過激発言で有名な某鳥ちゃんもおりました。
ここでも肉眼で北方領土が見えるのですが、本当に近いんですね。
双眼鏡では対岸の建物なんかも確認できました。
そこからお土産を物色していると15時過ぎ。。
霧多布岬から北太平洋シーサイドラインを経由して、釧路にある今夜の宿を目指します。。
霧多布岬ではラッコが見えるかもとのことでしたが・・・
・・・・( ゚д゚)!!!
いました!
まさか本当に会えるとは・・・!(驚)
画像では流木にしか見えないのが残念です😭
その足で霧多布湿原まで行きまして、
何度目か分からない絶景を堪能させて頂きました。
雑誌では雄大な湿原しか写ってなかったので気が付かなかったのですが、街のすぐ隣にあるんですね(驚)
今日は走行少なめにしようと思っていたのに360Kmも走っちゃいました!笑
自宅を出てから既に1300Km走っています_:(´ཀ`」 ∠):
帰ったらオイル交換かなー。
タイヤは間違いなく🙅♂️になってます。
真ん中だけ笑
明日は士幌までジンギスカン食べに行ってきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
-
SV650
2024年09月18日
61グー!
北海道 4日目 pt.2
最果てから戻ったあとは羅臼神社で鯱の御守りをゲットしたり、
最東端のガソリンスタンドで給油して、その証明書を頂いたり。
そこから野付半島へ向かいました!
野付半島は砂が堆積してできた細い半島なのですが、見事に何もないです。笑
荒涼という表現がピッタリで、
まるでオブジェクトの少ない昔のゲームの世界に迷い込んだかのようでした😳
またネイチャーセンターの前には巨大なエゾシカ(だよね?)が鎮座しており、最初置物かと思っていましたら、口がモゴモゴ動き出して人間など素知らぬ感じ・・・笑
逞しさを感じました。
野付半島の後は摩周湖&屈斜路を目指しました。
途中でダートの道を見つけて入ってみたり、
開陽台でハチミツソフトクリームをいただいたり、
裏摩周湖、神の子池に行ってみたり・・・😳
今日だけで300Kn超走ったのですが、
流石にそれ以上は腰が?痛いです、,
明日は少し遅めに起きて、表摩周湖を経由して納沙布岬まで行こうと思います!😳
ちなみに晩ご飯はジンギスカンでした。。
たまらん美味しさですねー🥳!
-
2024年09月18日
53グー!
北海道 4日目pt.1
2〜3日目はどちらかというと移動メインでしたが、4日目からは色々寄り道しながら走っていきます!
3:50
昨日ふと
「知床峠から朝日見たらめちゃくちゃ綺麗なのでは?!」
と考えつき、未明に起床(笑)
日の出が5:03とのことでしたので寄り道やビューポイントの確認も兼ねて少し早めに出発しました!
そういえば9/17は中秋の名月でしたね。
4時台はまだ月光が非常に明るく、ヘッドライト無しでも道がはっきり見えるくらいでした
(3枚目の画像は朝日ではなく月です🌕)。
結局30分程で無事、知床峠山頂に到着し国後島から登る朝日を拝むことができました😊
日の出をわざわざ観るのって初日の出以外だと初めてかも・・・
で帰りは朝食まで少し時間がありしましたので、オホーツク海の砂浜に降りて少し歩きました。。
オホーツク海、非常に冷たいイメージでしたが、意外にも暖かいんですね。
(この時の外気温が寒すぎただけかも笑)
宿を出発してからは知床半島を回り、羅臼から最果ての本土最東北端へ。
道がブツっと切れてました💦
一応、徒歩ならばもう少し行けるみたいですが・・・素人はやめておきましょう_(:3 」∠)_
その東北端には相泊温泉という♨️が湧いてまして、
無料で国後島を眺めながら入れる、露天風呂というにはあまりにもワイルドな湯があります
(画像10枚目のやつ)。
もちろん脱衣所なんてありません。笑
地元の方が言うには、時期によっては小屋みたいなのを設置するらしいです。。
入浴剤代わりに天然の昆布がたくさん入ってましたが、私には少し敷居が高すぎました😭
我こそは、、という温泉マニアの方はぜひ!!笑
pt.2へ続く