SV650の投稿検索結果合計:4018枚
「SV650」の投稿は4018枚あります。
SUZUKI、sv650、SV650ABS、cafe「f(フォルテ)」、オイル交換 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSV650に関する投稿をチェックして参考にしよう!
SV650の投稿写真
-
2020年09月27日
57グー!
【地域振興クーポン券の使い道編】
長野県佐久市ではこの程、全市民に3千円分の地域振興券を発行しました。期限は今年12月まで。
さて、この使い道に困る。
ガソリンはなんかもったいない気がするし、服もロクな店がないから買うのもなぁと。
で、普段行かない店で使うべや!っとばかり、近所のラーメン屋で使いました。
初めて行った割には美味い店でした。特にチャーシュー丼はかなりレベル高かったです。
(๑╹ω╹๑ )
さて、本日は何処へと目的もなくブラブラとSVを転がしてます。結局、八千穂高原を降りてビーナスラインへ。
(このルートそろそろ飽きた。)
兎に角、もうこの時期は少しでも標高上がると寒いのだ!バカボンのパパなのだ!
牛さんがモウモウしてるのだ!
警察が多いのだ!
皆さん、御安全になのだ! -
SV650
2020年09月25日
55グー!
この前に慣らしツーリングに行ったのですが夜中の狭い道の対向2車線の高速で角材が落ちていて避けようとしたけど踏んでしまいフロントが浮いて着地の時にフロントが暴れてコケそうになりました。スピードは慣らし中やし70〜80ぐらいやったと思います。自分でもよぉ立て直せた思いました。後ろを走ってた友達もアカンって思ったらしいです。斜めに飛んだのでコケてたら反対に飛び出して跳ねられてたと思います・・たぶん死んでたと思います。
夜中の真っ暗な山道で疲れもあり気付くのも遅れたと思います。その時に角材を踏んだ跳ねっ返りでスマホがホルダーから外れて後続車にバキバキバキに踏まれ粉々になりました・・ですがスマホに関してはもっと強く押さえ付けてれば・・元から付いてるシリコンゴムを通してれば・・など自分の不注意で飛んだ可能性が高いです。これぐらいなら大丈夫って感じで付けてたので、それが駄目でした・・皆さんもホルダーを使う時はしっかり確認して下さいね。また涼しくなってきたし走りやすい季節です。ツーリング中に疲れを感じたら休んで下さいね。ツーリング前日は睡眠を取り体調に気を付けてくださいね。今回ホントにそれを感じました。スマホだけで済んで身体もバイクも無事に帰ってこれて良かったです。
高校の時にバイクで同級生を亡くしてます。自分が亡くなると哀しむ人がいる事も考えて、避けれない事故もありますが安全運転で走りましょう。
長々と失礼しました。 -
2020年09月20日
58グー!
#cafe「f(フォルテ)」
長野県は軽井沢のcafe 「f(フォルテ)」さんにお邪魔しました。
・・・当初、本日の目的地とは違った訳ですが
(^◇^;)
【経緯】
朝オイル交換→栃木県安住神社(バイク神社)に向かう。→群馬に入ると雨。( ゚д゚)→「おかしいなぁ。降る予定ないのに。・・・まぁ、すぐ止むでしょ!」→本降り。PAで天気確認、雨雲レーダーによると雨雲に向かって走っていることが判明。→引き返す事を決断→流石に朝、「夕方帰るからぁ〜」と言った手前、午前中帰宅はかっこ悪い。→折角なので「f(フォルテ)」さんに向かう。
・・・っとまぁ、こんな感じです。_(:3」z)_
相変わらず激混みの18号線は避けて、ジモティ得意の裏道作戦で無事到着です♪( ´▽`)
早速店内へ。
オサレ‼️こんなオサレな店は佐久市界隈にはありせん。(マジです。)
バイクルで私をフォローしていただいてる店長さんと色々お話ししてバイク談義に花が咲きました。
本日頼んだのは、「ガーリックシュリンプカレー」
酵素玄米を使ったカレーライスです。
酵素玄米は初めて・・・恐る恐る口へ運ぶと「‼️(°▽°)」
玄米というとクセがある感じを想像してましたが、全然そんな事ないです。
もちもち、僅かなプチプチとした食感があり、
普通の米よりカレーに合います。
カレーも辛過ぎず、豊潤なスパイスの香りが溢れる味わいです。
老若男女が喜べる味にセッティングされていて、ここは初心者からベテランライダーまでを満足させるSUZUKIのバイクの乗り味に親和性を感じます。
また具の中の海老がぶ厚いwそれがゴロゴロ入っているから食べ応え満点です!
サービスで自家製胡瓜のお漬物を頂いてしまいました(^人^)ありがとうございました。
これは・・・お酒欲しい!( ゚д゚)
特に日本酒との相性が良さそうです♪
デザートはヨーグルトをベースにオーツ麦を混ぜ、ブルーベリーソース、ホイップクリームをあしらった物。
カレーの後をヨーグルトがサッパリさせてくれます。
御馳走様でした。m(_ _)m
午後、この酵素玄米の副次的効果が判明。
「お腹空かない!」腹持ち良いですねぇ。
ダイエットとロングツーリングには最適です。
私の仲間内はお腹出ているライダーばかり。
ツーリング先では「コッテリラーメン」「名物カツ丼」なんてものばかりだから、偶にはこういう健康的なものを食べないと。
メニューの「ローストポーク丼」が気になって気になって、次回はこれかな。(`・ω・´) -
2020年09月19日
53グー!
【聖高原:後編】
前回の続き、というか他県の方には読み方わかりませんよね。(^◇^;)
長野県麻績村(おみむら)聖(ひじり)高原です。
さてさて、中の資料館もそこそこに屋外展示もあるので見てみましょう。
1、さて問題です!これはなんでしょう?
2、筒ですネェ。( ゚д゚)正解は次の写真でわかります。
3、‼️ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
デカイぞぉ!これは・・・これは・・・戦艦陸奥の41センチ主砲の砲身ダァ🇯🇵
どうやって持ってきたんだ?_(:3」z)_
4、それに込める弾(タマ)もデカイ。こいつを40Km程先まで飛ばす(当たるかどうかは別のお話)のですから・・・いやはや💦(^^;;
5、「最後の有人戦闘機」F104Jスターファイター 別名「“三菱”鉛筆」とも。
※当時はミサイルが発展著しく(1950年代後半から1970年代初め位?)「今後は人が乗らずにミサイルだけで戦争の雌雄が決する。」として、そんなこともまことしやかに言われていました。結果、ドッグファイトがベトナム戦争でも勃発するなど、人が対峙しないといけない場面は実は終わってなかったのです。
6、F86Fセイバー。昔のゴジラやウルトラマンにも出てましたね。GM(やられ)的な役回りで。
7、こんな近くで触り放題。でも触っちゃダメですよ!(`・ω・´)
8・9、コクピットも間近で見えます。荒れ放題ですが・・・(^◇^;)
10、帰りは青木村の【道の駅あおき】でコンプラ?とバニラのミックスソフトで一休み_(:3」z)_
味は・・・葡萄のような?イチジクのような?
なんだか未体験の味でした。サッパリしてら美味しかったです♪(๑╹ω╹๑ )
聖高原に向かう道は切り返しが連続する峠道です。この時期は枯れ葉が多く、危険です。スピードはくれぐれも控えて安全運転を!
デワデワ( ^_^)/~~~ -
2020年09月19日
58グー!
【聖高原:前編】
長野県は麻績村の聖高原にやって参りました。
聖高原といえば、聖湖のフナ釣り🎣
も、ありますが奥のキャンプ場に行くと聖博物館があります。
中の資料館:300円
男(漢)の子には、燃える展示物がいっぱい!
1、F104J スターファイターのエンジンが。
デカイ‼️(๑╹ω╹๑ )
2、空気取り入れ口ってこうなってるんだなぁ。
(°▽°)
3、ジェットの噴出口。なんだか怖いです。 (^◇^;)しかしながら、よく観察するとジェットエンジンの仕組みがよくわかります。
4、「戦艦陸奥部品」‼️( ゚д゚)
5、なんでこんなところに貴重な「戦艦陸奥の部品」があるのか?凄いことですよ、これは!
6、増槽(落下式燃料タンク)も・・・これはマニアック!わかる人にはわかる。(`・ω・´)
以上前編でした。後編はもっと凄いの出てきます❗️(๑╹ω╹๑ )