RC250の投稿検索結果合計:175枚
「RC250」の投稿は175枚あります。
アプリ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRC250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RC250の投稿写真
-
RC250
2019年05月05日
20グー!
さよなら平成…とは全くもって関係ないのですが、新元号と共にタイヤも交換となりました。
BS S20EVO
走行距離 約8,000キロ
使用期間 約8カ月
主な用途 通勤 ツーリング
備忘録
前回の純正装着メッツラーM5は後輪消耗が早かったと記憶してますが、今回のS20は前輪の特に右側が早く消耗させてしまった様で画像の通りです。
上画像 フロント
下画像 リヤ
感想
純正装着よりワンサイズ下げたリヤ140/60(フロントは純正サイズ)は、装着当初は腰高感が強いもののタイヤ形状の違いから来ると思われるバンク(大してさせられないけど。)スピードの方が慣れが必要だったと思います。
ただ慣れてしまえばリアタイヤは何も考えずとも端まで使い切れてしまうので、自己満足度は高いかも?f^_^;
Newタイヤ
今回は同銘柄の純正装着サイズに戻しました、理由は平たく言うとサイズの違いによる乗り味の変化の確認?(私に分かれば良いけど…)が出来ればと。
私の場合、身長も体重も標準より大分超過してますから、外人規格の方がより合っているかな?とも。
でダラダラ書いてますが、現在は座間の2りんかんにてタイヤ交換作業中!
終わったら、宮ヶ瀬方面にでもタイヤの皮むきに流しに行くかな。(^^) -
RC250
2019年04月26日
34グー!
今日は今季の雪山最終戦!の筈だったんですが…、残念ながら天候不順によりガイドさんよりキャンセルの報せ。(T ^ T)
誠に残念ながらGWも通常業務なので、先週の新潟のかぐらが最終かな。(バイクも乗りたいし…)
で、今日はスッポリと予定が空いたのでバイクでも…と思えば朝から雨が。(ま、天候不順で家にいるんだから当たり前?f^_^;)
それでも天気予報を見れば、午後は天候回復!昼前には明るくなってきたし。
とりあえず、洗車して様子見。^_^;そして…晴れ間がやってきた!(^^)
時刻は既に3時を回ってますが、とりあえず箱根方面目指して出発!
ここで本日のルート
西湘バイパス→R135→神県102→神県75(椿ライン)→R1→R138→神県736→静県401→静県147/山県730(三国峠)→山中湖パノラマ台→R413(道志みち)→神県64
約200キロ5時間くらいかな?
平地は天候回復してますが、山はまだ天候悪く山頂は濃いガスの中…。
大観山に着くも辺りは真っ白、芦ノ湖を挟んで反対側の長尾峠に行くと視界は良好ですが景観は…残念!
道情報
椿ライン
湯河原側の中央分離帯の少し先まで、落ち葉や落ちた花などで滑りやすいです。
三国峠
やはり山頂は濃いガスの中、濡れた路面に同化する鉄板に注意です。
画像1枚目
山中湖パノラマ台から富士山と山中湖を望む…も、どちらも雲の中から少し見えたくらい。
画像2枚目
皆様のお陰で1,000グーになりました!(^^)
フォローしている皆さん、通りすがりの皆さん、お返しグーを頂いている皆さん、ホントありがとうございます。
画像3枚目
年甲斐もなく買っちゃった。^_^; -
RC250
2019年04月04日
49グー!
今日のお休みは(珍しく f^_^;)早起きしてバイク乗って、静岡県沼津市で開催される「大瀬まつり」を見に行ったついでにひとっ走りするという、また何時もの無計画ツーリングです。
大瀬崎の祭り
https://www.numazu-yado.com/shiki/osematuri.html
祭り
開催地に友人が勤めていてお手伝い参加しているのと、平日の公休日に重なり、更に干物やら豚汁など食い物につられて行って来ました。(^^)
この祭り「勇み踊り」という男性が女装(と言っても顔を白くしてるだけ)して踊るのが見もので、お囃子と相まって面白可笑しく笑って見れます。
来年も同じ日付(4/4)で土曜日開催なので、お近くにお出での際は是非!
ただ注意として、午前中開催で午後には撤収されている足の早い?お祭りでもあります。
お祭りも昼前に終わり後片付けも少々手伝って友人達ともひと段落しても、まだ午後2時前。
そしてココは西伊豆!で、走るところだらけ。
そりゃ、走りますよ。
ただ何時もの、計画性のないツーリングだけが問題ですが。f^_^;
ツーリング
一応、目的地を「波勝崎」に設定して大瀬崎を後にし、燃料は地元で入れて来たので途中で入れて戻りがてら西伊豆スカイラインか?と…、ただ予定や予測が甘かった。(ー ー;)
波勝崎に行く途中のガススタが皆「定休日!」、これで仁科峠なんて目指して戻るルートなんて行ったらガス欠の恐れも!
しかも風が突風混じりで強烈過ぎ、コレは下田を目指す方が安全かなと…思い込み。(ー ー;)
でもよく考えたら、ただでさえ少ないガススタが何軒か定休日だった時点で…更に単独ツーリングで予定は自在…、ココで修善寺方面にルートを変更すれば!「午後から伊豆半島一周」なんて事にはならなかったんですね。f^_^;
ま、ほぼ走り放しのツーリングでしたが、超久しぶりの石廊崎では綺麗な施設に驚き、東伊豆の道も再確認出来、更に先日替えたシートも快調だったのでヨシ!としましょう。(^^)
本日のルート
西湘バイパス→静県11→135→17→R136→R135→R134
画像
1枚目
大瀬崎より富士山を望む
2枚目
波勝崎の手前にある展望台というか広場?「喚声台」より相模湾を望む
3枚目
時系列では一番最初に出すべき「大瀬まつり」
ところでモトクルの「ルールとマナー」言いたい事は解りますが、犬や猫はダメって…それはダメでしょう?
だったら食べ物もダメでしょう?制裁措置を厳しくする前にルールやマナー向上を掲載すべきだと思います。 -
RC250
2019年03月28日
44グー!
天気予報によると、雨予報なし!の筈だったんですけど。
最後は雨…ま、直ぐ雨のエリアから外れたからいいけど。(ー ー;)
気をとりなおして。
本日のお休みはバイクも洗車したし、それほど寒くもなしのツーリング日和…にしちゃ、雲が多いかな?で出発。
本日のコース
神県518→522→都33→206の行って帰って来いコース。
簡単に言えば、奥多摩周遊道路走って戻って来たです。
先週も来て今週も走れば、少しは頭に入る…かなぁと。
しかしウチから行くと山3個越えるので、現地に着く頃には既に集中力が…。f^_^;
行くまでに遊び過ぎ!という気もしないではないですけど。
ま、テストではないので、気長に事故らぬ様にですね。
本日の画像
奥多摩が寒かったので何も撮らず、トイレ休憩に寄った帰りの宮ヶ瀬ダム鳥居原駐車場。
備忘録
タイヤ交換時期が来た
春秋のジャケットがない -
RC250
2019年03月21日
38グー!
ここのところ木曜(公休日)は雪山ばかり行っていたので、天気の悪さはあまり気にしてなかったんですが、今日も出始めにパラパラと来たので迷いが出ましたが…結果、走りに出て良かったです。(^^)
本日の目的地は、伊豆半島や箱根方面は短時間ながら雨予報があったのでパス!
で、天気予報では「雨予報」のない奥多摩を発見、即決定!
しかし行き方は忘れてませんが、奥多摩周遊道路は全くと言っていいほど頭に入ってない…。
途中の道の方が、感覚的にもよっぽど覚えているのは何でなんだろ。
普段祝祭日は仕事なので何処も人がたくさん…なので、定番休憩ポイントの鳥居原(宮ヶ瀬)や都民の森(奥多摩)はスルーして人のいない方へ。f^_^;
ま、先日入れたシートの座り心地確認も出来たし、奥多摩周遊道路もとりあえず回ったので良しとしましょうかね。
本日のルート
神県64→神県518→山県33→都206→R139→山県18
上の画像
宮ヶ瀬ダムに入る土山峠の桜、八重かな?
下の画像
桜と愛機とおじさん
自撮り、恥ずかしいから顔が黒く潰れて丁度良かった。
密かなミッション、シートと防風ジーンズも撮れて満足です。(^^) -
RC250
2019年02月21日
40グー!
毎日通勤では乗ってますが、本日は久しぶりに走りに出ました。
当初は「稲取でキンメ」とか「河津で桜」とか思ってたんですが、ETCのランプが点かない…何度やっても点かない…、そうこうしているうちに10時回ってました。(ー ー;)
それでも西湘バイパスだけだからと出掛けるも、バイパス降りたR134渋滞…避けた県道740入ったら雨…、ポッキリ?アッサリ心が折れてコンビニに緊急ピットイン。
天気予報や各所ライブカメラで情報収集、便利だねぇ7-11!wifi使えてコーヒーも美味しく安い。(これだけ褒めれば、次回も心置きなく使えるな。w)
ま、折れた心は修復されず、箱根峠は雨で乙女峠は大丈夫と…と言う事でいつもの様なルートに変更しました。
本日のルート
西湘BP→神県740(真鶴往復)→R1→R138→長尾峠→足柄峠
ところどころで雨がパラパラと降りましたが、昨日程ではないにせよこの時期としては暖かいので雨装備のなしでも何とかなりました。
長尾峠も足柄峠も若干濡れていましたが、適度な緊張感で怖い思いもせず楽しく走れたかな。
本日の画像
長尾峠にて芦ノ湖(右下)と大涌谷(左の山)を望む
雲が多過ぎて、大涌谷の水蒸気との境が分からないかな?f^_^;
ちなみに帰りがてらETCは取り付け店に連絡を入れてみてもらい、原因と対処をしていただき使える様になりました。
さ、来週は確定申告に行くかな。 -
RC250
2019年01月17日
52グー!
今日はお一人様スノボのつもりだったんですが…、寄る年波に負けたみたいで気力負け。
で、朝も寝坊…。(ダメだ、こりゃ。(ー ー;))
と、言い訳して毎度昼からツーリングです。(^^)
本日のコース
西湘バイパス→椿ライン→十国峠→箱根峠(熱函道路)→大瀬崎(沼津)→熱函道路(熱海)
いつもとほぼほぼ変わらないプチツーです、なんだか定期パトロール化?
道路状況は、ここのところ雨がないので山汁等はなく気温以外は快適です。
ただ箱根新道に入る芦ノ湖インター下りは、交通量の少なさや日陰と風の影響なのか凍結している様に見えました。
上画像
大観山展望台より富士を望む
下画像
西浦江梨の富士ビュースポット(展望駐車場)
事件勃発!
一張羅のライジャケのメインファスナーの留め具が飛んだ…、明日の通勤からどうしよう。(T ^ T) -
RC250
2019年01月10日
43グー!
今日は午前に所用を済ませ郵便再配達してもらったら、先日のデニムを着て伊東くらいまでツーリングでもと…思ってたら、なかなか郵便屋さんが来ない。
午前指定で、お出でになったのは昼の15分前。(^^;;
で、結局午後からいつものようにプチっと出てきました。
本日のコース
西湘バイパス→神県740→椿ライン→道の駅箱根峠→長尾峠→道の駅ふじおやま→静県147/山県730→山中湖パノラマ台→道志みち→宮ヶ瀬ダム
昨日の晴天と陽だまりの温もりが嘘の様に、本日は曇って風も冷たく強かった。(ー ー;)
平塚市の気温計は8度、山に登るにつれ気温2度とか1度とか…、終いには道志の山伏峠ではマイナス1度って。なので終始…寒かった。(T ^ T)
で、道の状況です。
椿ラインから大観山までは日向で道も乾いてますが、芦ノ湖側に降りる道は融雪剤で道が濡れているのか乾いているのか見分け付かない感じ、ただ乗っていて不安になる様な挙動はないです。
長尾峠は乙女トンネル手前から入ると、道路脇に雪が残って視覚的にも路面はさぞ冷たかろうと…なので、こちらも楽しめる範囲で。
富士スピードウェイから山中湖パノラマ台も状況は椿ラインと変わらずなので、融雪剤で白くなったタイヤや車体は洗った方がのちのちの為かも。
ちなみに道志みちでは、側溝の中の水は凍ってました…。(ー ー;)
デニムの感想は前のコミネのモノより裾の巻き込みは減ったと思いますが、生地自体は薄くなったのでインナーを増やさないとダメかなと。
普段着ぽくってイイ感じです…が、上着はどう見てもバイクウェアですから焼け石に水?(^^;)
上画像
大観山より芦ノ湖と富士を望む
鉄板ポイントですが、バイクは一台もいません。
中画像
道の駅ふじおやま 豚汁セット¥550
具沢山で温まります。
下画像
夕刻の山中湖パノラマ台
寒かった…、それでもバイクは楽しかった。(^^) -
RC250
2018年12月13日
19グー!
先日の走行会にて教えていただいたアプリ、これ凄い楽しいです。
もちろん走っている最中は確認しようがないですが、サーキット/ロード各モードがあり走行時間、距離、左右バンク角、x軸y軸の加速度、マップ連動と多機能。
使用前に設定項目があるので、事前に登録しておくとスムーズですね。
今日は午後天気も保つ予報だったので軽く宮ヶ瀬ダムで…と思ったら、途中に小雨が降ったり止んだり。
道端の気温計は4度…とな。^^;
今年も残り僅か、何回走りに行けるかな?
#アプリ -
RC250
2018年11月08日
30グー!
今日も午後から軽く流すつもりが、勢い余って行き過ぎた。(^^;;
本日のコース
西湘バイパス→椿ライン→R1→真城峠→西伊豆バイパス→県道17(大瀬崎経由)→R1→箱根新道
今日も午前中に所用を済ませ、午後からライトにツーリングでもと…バイクを走らせ椿を上がって天気上々!気分も上々!(^^)
しかしコレが不味かった…いつも通り箱根界隈で遊べばいいものを、突然「西伊豆バイパス」が頭に。
で、行っちゃいましたよ…土肥まで。(^^;
ま、案の定、帰りは「また」辺り真っ暗でした。
でも夕焼けが観れたから、いいっか?
画像
大観山より芦ノ湖と富士山を望む
静岡県県道17の戸田と井田の間の「煌めきの丘」 -
RC250
2018年10月02日
31グー!
今日は多分年内最後かもの平日休み、近所では見た目に「まだ」オカシイ?厚い上着を着て所用の片付いた午後から出掛けてきました。
本日回った峠事情です。
足柄峠(小山町へ)
神奈川県側は山頂近くの道の脇に落ち葉たくさん、万葉公園越えた辺りから路面を覆い尽くす様な落ち葉があったり、倒木(車が通れるくらい処理済)ありなので、大人しく大人しく通過。
明神・三国峠(県道147/県道730)
山中湖側から頂上を越えると枯れ葉や枝がお出迎え、しかし清掃作業も入っていたので早めに回復していただけるかも?
籠坂峠
通常通り
山伏峠
頂上のトンネル前後は山汁(流れ出し)と道路脇に落ち葉。
県道24(道志村・都留)
通行止め
道志みち R413(山梨県より神奈川県方向)
青根交差点より通行止め、県道76に迂回措置、神奈川県方面からはどこからか不明。
牧馬峠
山頂前後にやはり落ち葉
コーナー抜けたら枝が!なんて事も多々あったので、お出掛けになる方はご注意ください。 -
RC250
2018年09月11日
22グー!
そろそろリアタイヤのスリップサインが消えかけてきたので、まだもう少し引っ張れそうなフロントタイヤを惜しみつつ意を決してタイヤ購入。(^^;;
純正装着メッツラーM5からBS BATTLAX S20EVOへ換装しました、そして今回は純正150/60から140/70へとサイズダウン。
外径が16ミリ(半径8ミリ)アップですが、先日2りんかん祭りでお話ししたBSスタッフに相談した事や自身にも興味がありサイズダウンにて購入。
で、実走。
ちょっと遠回りして15km程度乗ってみましたが、何か数字以上に尻上がり?(^^;;な感覚。
あと交差点の倒れ込みが早いかな?まだ街中の低速なのでプラシーボに酔いしれてるだけかもしれませんが。
さ、今度のタイヤは何キロ持ってくれるかな?何せバイクは軽量級ですが、乗り手が重量な為リアタイヤの減りが…。(^^;;