MONKEYの投稿検索結果合計:5662枚
「MONKEY」の投稿は5662枚あります。
4mini、MONKEY、スペンサー、バイクが好きだ、原付 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMONKEYに関する投稿をチェックして参考にしよう!
MONKEYの投稿写真
-
MONKEY
05月18日
54グー!
先日500円で買ってきたレコードを聴きながら、朝から部屋を掃除。
イマドキのバキバキなダンスミュージックも好きですが、昭和なディスコサウンドもたまんないっすね〜。
ドンヨリした雲の中、雨降りそうで怖かったですがモンキーさんのお散歩に。
今日はショートコースにしようってことで短めのコースを走ってきました。
純正マフラーはちょいとメンテナンス中のため取り外しているので、武川マフラーつけてます。代車ならぬ代マフラー?wって感じですねー。
ブォンブォンさせながら走り、ふと気がついたことが。パンパンと音がするアフターバーンが起こらなくなりました。
プラグ交換したのが関係してるのかな。
気持ちよくブイーンっと走っていると、後ろから1台の車が。
すぐ先は急な右カーブがあるので私は減速に入ってましたが、原付の遅さに腹を立てたのか追いこしてきて。
すると対向車が現れ、その車は焦ったのか私の目の前にギュン!っと入ってきて、左に寄りすぎてガードレールにガリガリガリガリ〜!!!!って😱😱
砂ボコリ飛んでくるし目に入るし最悪…。
うわーやったわコイツって思ってたら、何事もなかったかのように走り去りましたとさ。
運転のセンス無さすぎ〜。
自転車と原付って、車運転してるとけっこう邪魔だなーって思うことあるので、気を使って走っていてもタイミング悪いとどうしても迷惑かけちゃいます。
ちょっとでいいから待っててくれりゃその先で道譲るのになぁ。
せっかちな人だなまったく。
まぁ、巻き込まれなくてよかった、それがイチバン思うところですがね。
#honda
#monkey
#4mini
#スペンサー
#原付
#ツーリング
#バイクが好きだ
#危険予測
#安全運転
-
MONKEY
05月18日
106グー!
良い子は真似しないように!
12Vモンキーにはキタコさんの黄色いスプリングのリヤショックが着いているのですが 紫外線による経年劣化で黄色のコーティングが変色し 少し錆も出ています
綺麗に出来るものなら キレイにしてもうしばらくは使いたいなと思い 外見オーバーホールすることにしました
専用のスプリングコンプレッサーが無いので きわめて原始的な方法でスプリングを縮め 内部の17mmのロックナットを緩めアッパーマウントをシャフトから抜き取りそれぞれのパーツを外します
上下のスプリング受け・スプリング調整カラー・スプリング・インナースリーブ・ダンパーなどの状態を点検し ある程度錆を落とし 表面を脱脂しダンパーのロッド部分をマスキング
スプリングとダンパー本体はブラックのシャーシースプレーで スプリング受け(リテーナー?)はクリアのシャーシースプレーで塗装し インナースリーブは樹脂用ワックスで艶出し
再度スプリングを縮めて組み立てるのですが 荷締めバンドではせっかくの塗装が剥げそうなので ナイロンベルトの荷締めバンドを買いに行ってきます -
MONKEY
05月18日
99グー!
昨日 12VモンキーのヘッドライトLEDバルブ化した記事を見て バイクの車検に詳しい友人からアドバイスを頂きました
「ヘッドライトレンズは精密に設計されていて 光源の位置が1ミリ変わっても 配光かが変わり 車検に落ちる事もあるので 注意が必要」という内容でした
なるほど🧐
確かに自動車や大型バイクのヘッドライトなどのレンズカットを見るとそれも納得出来る
バルブからの光は ライト内のメッキ反射鏡部分で前方に反射され レンズを通るのだがその時にレンズのカットにより配光具合が変わるように設計されており 発光点と反射鏡の位置関係が変わると 光が拡散することが考えられ 照度が下がったり 対向車線に漏れる光が多くなることが考えられるとのこと
まぁ 元々が原付のライトなので そこまでシビアな設計はされてないだろうけど
ヘッドライトの調整自体 左右のフロントフォークに固定するボルトのみによる上下調整しか出来ず 左右の調整は付いていない
そこで試しに壁に照射して確認してみたところ (画像1がロービーム 画像2がハイビーム)特に光の拡散は見られず 右方向への光の漏れ出しもほとんど無いようだった
ただ LEDになったことにより 明るくなっているので 念の為に光軸は少し下げておいた方が良いかもしれないな
-
MONKEY
05月17日
46グー!
今日は朝から雨でモンキーさんはお休み。
妻が「温泉行きたい」って言うもんだから、お出かけすることに。
せっかく今日はネットフリックスとかで映画をみようと思ってたのに…。
仕方ない…
妻のご機嫌孝行しないとならんし、大雨のなか栃木県へ。
風呂入って上機嫌になった妻に「鉄分補給するわ」っと告げ、真岡鉄道の真岡駅に併設されているSLキューロク館に寄り道。
古い車両の独特なニオイが好きすぎて、ずっとクンクン嗅いでたw
このニオイわかる人いるかなー。
最近の電車には無いニオイ。
鉄道も車もバイクも、古いものって独特なニオイがありますよねー。
真岡鉄道ではSLが牽引する列車に乗ることもできるので、今度乗りに来ようっと。
#monkey#4mini#スペンサー#真岡駅#真岡鉄道#SLキューロク館#栃木県#バイクが好きだ
-
MONKEY
05月17日
75グー!
【NO LIMIT JAPAN】のエクストリームショーは
凄かった!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
午前と午後の2回のショーは、内容が全く異なっていて
充実した構成に見ごたえありましたねo(* ̄○ ̄)ゝ
赤いバイクの女性はミニモニ。サイズ(懐かしい😅)ながらダイナミックな動きには唸ります~
日本で彼女しか出来ないワザもありましたヨ!
回転してるライダーさんは50代で…凄すぎる😲
あまりにチームとして披露する内容のレベルが高いので若手が育たないと話してましたσ(´・ε・`*)
小鹿野の環境に配慮してマフラーをノーマルに換えたりとか、路面がウェットとかでパフォーマンスを押さえたんだそうです~(;>_<;)
さらにすごいショーを見たくなりました(=^ェ^=) -
MONKEY
05月17日
106グー!
12VモンキーのLEDバルブが着かない問題
ただ「着かないから諦めた」では 私がアフリカで10年間「サバイバルメカニック」という肩書きで整備に携わって来たプライドが許さないので 昨日取り付け出来なかったヘッドライトのLEDバルブの口金の高さ違い問題に再挑戦してみました
先ずは観察してみると 口金の長さは異なるものの 太さはほぼ同じよう
ストッパープレートの固定方法を良く見ると半田付けやスポット溶接では無く圧入されているようで ストッパープレートの1箇所に判り難いけど僅かに山型にプレスされた突起が有るように見える
おそらく圧入した時の指定位置の為の突起ではないか?
もしかするとプレートを温めてあやれば 圧入なら動かせるかも
と思い早速半田ゴテでプレート部分を温め プライヤーで挟んで押してみたところ プレートが動いた!
取り付けテストしてOKならプレート部分に半田を流し込んで固定するか ネジロックか何か塗布しても固定出来そうだ
画像7枚目は元のプレートと接点との間が広い状態です
今からバイトなので 続きは夕方バイトから帰ってから試して結果を書き足すのでよろしく! -
MONKEY
05月16日
127グー!
12Vモンキーのライト周りLED計画ですが いきなりの頓挫!😭
テールランプをアッセンブリーで交換しいざバルブをLEDにしようとしたら入らない
何とか入ったと思ったらスモールのはずがブレーキ側が点灯しており ブレーキかけても発光しない
一旦外して点検するもよく判らず 再度バルを入れようとしたら今度は幾らやっても入らない なぜ?
とりあえず諦めてヘッドライトバルブの交換に取り掛かる
今度はソケットが留まらない
そもそもバルブが出っ張ってソケットがランプに入らない
バルをよく見ると 本来ソケットに入る部分の長さが長い!
どういうことなん?
なんか一気にテンションダウン⤵️
明日またゆっくり見て考えますわ -
MONKEY
05月15日
133グー!
12VモンキーのテールランプをLEDに交換しようと思ったら クリヤーテールが着いていて赤いバルブが入っていたので 本来は赤色発光のLEDランプを入れなくてはならないのですが 手持ちはノーマルの電球色なので テールレンズの方を替えようかとテールランプの値段を調べていたのですが ナンバーを外したら テールランプ下のナンバープレートブラケットもナンバーを止めるネジの入る部分が左右共に切れていることが判り 中古レンズ買うより 中華モンキーのテールランプアッセンブリーで買う方が安いと判りAmazonなら送料掛からないので早速注文
今日の夕方に届きました
昨日 名義変更をしたのですが 自賠責も名義変更する必要がある意味のことで 今朝 神戸市中央区の損保ジャパンさんに行き 書き換えて頂きました
本当はweb名義変更手続きは可能らしく スマホにダウンロードした保険証券を提示すれば紙の保険証券の代わりになるそうです
とりあえず今日は作業する時間が無いので 今度の日曜日に少し12Vモンキーにも手を入れようかなと思います -
MONKEY
05月14日
115グー!
5Lモンキー 色々なトラブル多発!
15Tのドライブスプロケットが届いたので 12Vモンキーに着いている31Tドリブンスプロケットを拝借して15T×31Tの組み合わせで試運転しようと思い 12Vモンキーからスプロケットを外したら かなり歯が減ってしまっており 歯先が尖っているので 借用は諦め ドライブスプロケットのみ交換する
これがトラブル一つ目
そして早速試運転に出たら 左のフロントウィンカーが薄暗くしか点かない(右側と左リアは明るく点いている)
コレが2つ目のトラブル
そして200mほど走った所で 中高回転が詰まった感じで吹上がらないトラブルが発生し 騙し騙し自宅まで低速走行で帰る コレで3つ
ウィンカーのLEDを交換するも変わらず
ウィンカーのボディーをドライバーで車体にアースさせると明るく点滅したので ウィンカーの取り付け部分のアース不良のようなので 取り付けボルトの部分をワイヤーブラシで擦ってから取り付ける
エンジン不調は おそらくメインジェットの詰まりではないかと思い キャブレターを外してフロート室を開けてみたら 案の定 メインジェットを吹いても通っていなかった😅
とりあえずブレーキクリーナーのノズルをジェットに当ててスプレーしたら通ったので 元通りに組み付けてエンジン始動
大丈夫そうなので再度テストラン
1km程走った所で エンジンがストールしてエンスト
キックしても掛からない
もしかするとタンク内のガソリンが少な過ぎたのか? コックをリザーブにし 下り坂でギヤを入れて惰性で走らせたら掛かったので 再度帰宅
バンバン200のガソリンタンクからガソリンを抜いてモンキーに給油
ちょうど昨日注文したメーター照明用のLEDが届いたので 付け替えてから再度試運転
かなりイイ感じで吹き上がるようになり 40km/h前後で 2km程度走ってから帰宅途中で何かカタカタ音が出だした
もしかしてカムチェーンテンショナーの調整不良?
と思って音の出どころを探したら 延長して着けているテールランプの取り付けボルトが欠落してナンバーが斜めになってる😭
まぁその程度でよかった
帰宅後にボルトを取り付けて修理完了
とりあえず31Tのドリブンスプロケットも注文しておこう
-
MONKEY
05月14日
40グー!
先日ツーリングしたダックス125に乗る友人が、素敵なプレートをくれました😊
自賠責のステッカープレートです✨
自賠責シール剥がそうとしたけど剥がれなそうだったのでw、一緒にくれたカイヌシステッカーを貼ってみる😄
よーく見るとモンキー125ですがw、これはきっと私に125を買えという友人からのメッセージに違いない!ww
免許とりに行きたいけど、資金ねぇしなぁw
でも、すっげぇ嬉しい!!
プレゼントのセンス良すぎ〜。
ツーリングが楽しくなりそうです✨
#honda#monkey#4mini#原付#スペンサー#自賠責ステッカープレート#ツーリング#バイクが好きだ
-
MONKEY
05月13日
111グー!
12Vモンキー君 ダウンマフラー仕様なのでバッテリー裏の辺りが丸見えだったので 先日買ったアルフィンタイプのサイドカバーを着けてみました
5Lモンキーも 残っていた作業 ガソリンタンクとキャブレターの接続とフューエルフィルターの取り付けを行い 自賠責ステッカーを貼り付けていよいよ試運転
遠心クラッチの3段変速なので もう少しギヤレシオを高くした方が使いやすいかも
ノーマルはフロント12T リア37Tとギア比が低すぎるためフロント14T リア34Tに替えて組んでみたのですが フロントを15Tにするかリアを31Tにした方が良さそうです
現状だと 2速発進で直ぐに3速に入れるような走り方になってしまい 回転数の割に速度は出ていない状態です
フロント15Tにするか リアを31Tにするか それともそれらを同時に替えてしまうか モンキーに詳しい皆さんのご意見をお聞きしてみたいです -
MONKEY
05月13日
104グー!
5Lモンキーのスプロケット交換
チェーンカッターをバイト先からお借りしているので なるだけ早く使って返したいけど 中々時間が無くて延び延びになっていたのですが 昨夜やっと作業することが出来ました
スプロケットはフロントはボルト 2本 リアは3本外してスプロケットを入れ替え有るだけの簡単な単純作業
チェーンは標準74コマで購入した♯420チェーンは100コマですが 私の5Lモンキーは既にスイングアームを5cm延長した物に替えてあるので 現物合わせしたところ84コマのようです
そのままチェーンカッターを使うと固すぎてピン押しのセンターピンが折れてしまう可能性が高いので バイスで挟んでピンの片方の出ている部分をサンダーで削り 慎重にチェーンカッターのセンターを合わせてピンを押し出して切り離します
繋ぐのはジョイントリンクが付属しているので それを使って簡単接続
その後チェーン引きを調整しチェーンとタイヤのそれぞれセンターも確認しアクスルシャフトを締め チェーンカバーを取り付けて完了
文にすると長いけど 実際の作業は15分程度なんだけどね😅 -
MONKEY
05月12日
105グー!
12VモンキーのフラッシャーバルブをLEDランプに交換し 6Vモンキーのヨーロピアンウィンカーに交換した為取り外したノーマルウィンカーからオレンジ色のレンズをコンバート
コレでOKと思ったら 指示器を出したら点滅せずに点灯しっ放し🤐
おそらくノーマルのウィンカーリレーのままで 消費電流の少ないLEDランプに替えた為に正常な作動をしないのだろう
先日Amazonで購入したら そのあと購入した6V→12Vの変換キットにも入っていてダブってしまい余っていたLEDランプ対応フラッシャーリレーが残っているので それと交換したところ正常に作動した
ヘッドライトバルブも余っているので付け替えよう😅 -
MONKEY
05月11日
70グー!
GWたくさん乗ったから、この土日は乗らなくていいな〜なんて思っていても、天気がいいとやっぱり乗りたくなりますね〜。
家の草むしりを終わらせ、寝ている妻を叩き起こしw、ひとっ走り。
いつもの散歩コースを気持ちよく流していると、数台のバイクが私を抜いていきました。
そしたら、カラーンっとなにかの部品が外れて。
道路の上をコロコロ転がり、対向車もきてたので、モンキーを止めて急いで回収。
あとを追いかけようにも、原付では厳しい💦
でもできる限り急いで追いかけていたら、少し先で先ほどの集団が止まっていました。
これ落としましたよー!っと声をかけて、無事に渡すことができました。
部品を落とした方から、メッチャくちゃ感謝されました😊
古そうなバイクで車種とかわかりませんでしたがw、古いバイクは部品なくすと大変ですから、ホント良かったです。
古さのレベルが違えど、同じ絶版車に乗る身としては、部品の大切さは痛いほどわかります。
そしてその後もお散歩を続けていたら、対向車のバイク数台が私に向かって手をブンブン振ってきてww
髪の毛長かったし、たぶん女性ライダーさんと思われる。
ん?知り合いかな?っと思うも、知ってる女性ライダーさんってこのあたりには住んでないし〜。
よくわかりませんがw、とりあえず手を振り返してご挨拶🙋
きっとモンキーさんに反応してくれたのかもなー。
あ!モンキーだ!みたいな?
車のっててサンキューハザード出されたりするのとは違い、バイクって人の動きが直に伝わるから、挨拶されると嬉しいですね〜。
そんで、キリ番もゲット。
ペースが早いな〜。
今度早めにオイル交換しよっ。
#honda
#monkey
#4mini
#スペンサー
#原付
#バイクが好きだ
#ツーリング
#キリ番