MAXSTER 125の投稿検索結果合計:33枚
「MAXSTER 125」の投稿は33枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などMAXSTER 125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
MAXSTER 125の投稿写真
MAXSTER 125の投稿一覧
- 1
- 2
-
MAXSTER 125
2024年11月03日
17グー!
さぁ 塗装もそこそこいけた所でやっと日曜日!その昨晩仕事で疲れて早く寝たために4時頃から目が覚める もうやっちゃおうか?とカーテン開けるも5時台はまだ暗い……6時過ぎに出撃!配線やブレーキマスターなどなど垂らしていたのを塗装したカウル内に全て潜らせてブラ状態からハンドルを組み付けていかないといけないダルさ 傷つけそうだからカウルにはマスカーで養生 仮組みするも普通につけたらブレーキ周りが干渉して合わせると下のカウルとメーターカウル1センチほど合わない パテして加工したために穴位置や何より角度が変わったらしい 鉄板にタップ切ってずらすかと思ったが強度怪しい ボルト取り付けの穴を長穴加工することとした ここまでしてドリル滑って傷つけてダメにしました とかワテならしてしまいそうと注意深くやって多少問題も出るが気にならない程度で修正出来ました ブレーキと左右のスイッチ類とかクリアランス ギリっすね!とはいえ加工や塗装も気にならない適度にやれて安心しました そしてブレーキ直した日にカウル割れ発覚した様に カウル直したこの日にはウインカーの不具合出て レギュレータも直しました この辺で堪忍してほしい もういいでしょ?
-
MAXSTER 125
2024年11月03日
14グー!
日曜日の休みに塗装するつもりが仕事入り ムズムズする 本乾燥とは言わずとも次の休みの日に仮組みでも出来るように早めに塗っておきたい
仕事終わって帰ってから塗装出来る所?と考えたところ 暗いガレージに水撒いてホコリ出ないようにして夜な夜な周りの住宅などに気を遣いコソコソ?塗装する 塗装系のYouTube聴いた結果 いつもはミチャクロン使ってたのを 1500番で足付けして これも普段使ってなかったシリコンオフも用意 シルバーやクリアのムラ無くすためにですがぼかし剤も使いました あと意外と時間置かず塗り重ねていくらしくシルバー3回 クリア3回塗りました 1時間くらいかな?塗装する人ならわかると思いますが つい厚く塗りたくなって垂らすのも問題ですが やはり多めに塗りたくて最後まで缶スプレー使ってしまうのですが 最後は塗料というかガス足りなくてダマになってまばらに噴くため まだ残ってるなぁ〜という内に終わらせました -
MAXSTER 125
2024年11月03日
12グー!
ネットでカウルの割れに良い接着剤も見つかり意外とガッチリつきました そしてマックススターで調べまくると もーどうにもここは割れて壊れる所らしい 達人になるとシグナスのメーター周りを丸ごと入れるらしい 直すの大変だからかマックススターはバーハン化が多いのも納得 当然色々検索したがマルチメーターとか配線に自信なく とりあえずすぐに割れるカウルのボルト穴辺りを補強する考えに至る ホームセンターに大体あるFRP補修剤を練ってパテ作りそこそこ盛ってから裏に加工して穴あきの鉄板を当てます しかし下からボルトで締めカウル表にも力が加わる事から表にはAmazonで買った厚さ1.5ミリのアルミ板をカウルに合わせて少し曲げてパテしました なだらかにヤスれたらサフェーサーして下地は終わり 割とイケてるかと思い出す
-
MAXSTER 125
2024年11月03日
11グー!
放置してたマックススター リヤブレンボオーバーホール リヤサス交換とやっと普段乗りに使えるようになり その晩に駐車場から車道に出て帰ろうとしたところ カチン!と足元で音が?ドリンクホルダーのボルトかと思ったら大きなワッシャーと共に落ちており メーター下のネック部分になるカウルのボルトでした 暗い所で見るに少しボルト穴が欠けて割れてる模様 それに大きく被さる様に鉄板当ててボルト止めてすればいけるだろう?と思うも帰ってよく見ると大きくひび割れあり つまんだら完全に取れました メーターは片方しか留まってませんので当然ガタガタ……本気出して直すしかねえか?とバラして部屋へ持ち帰る が そもそもハンドル周りをすべて外さないと取れません えー 最悪です
-
MAXSTER 125
2024年11月03日
25グー!
オーバーホールに自信なくて1年以上放置していたマックススター
重い腰を上げてリヤブレンボに手を付け 結局リヤサスのオイル漏れというオチを喰らったものの原因分かってスッキリ ここで他に保有しているシグナス購入時について来たパーツにリヤサスあったのを引きずり出してつけることにしました 各調整ついてるようでダミーですという安物も多いのですが まあこれも見た目だけかと思います 笑 不具合なくそう硬い乗り味じゃなければいいや またオイル漏れなきゃいいなぁ〜 くらいで交換しました リヤタイヤ少し持ち上げてどうにかジャッキ下に入り交換は楽でした 見た目が少し派手になりました -
MAXSTER 125
2024年11月03日
11グー!
どうにもブレンボの旧カニのシールがはっきりせず長らく放置してた我がマックススター ネットではCBRと他のシールで2個1とか色々出ていましたが、一応32パイ旧カニでAmazonであったのでこちらで組んでみました 今までやらなかった整備をするようになり各ケミカルも増えました 折角だからとパッドも新品にしました 結果は問題なく組めたのですが 後日見たらまたブレーキの下に垂れてホイールに溜まっています ブレーキ自体やパッドのあたりを見ても漏れてそうには見えない 更に後日暗いガレージでハッと気づきます リヤサスのタンクがライトで光りました あー漏れてるのこいつやん!リヤサスから乗った時だけ漏れて ホイールに垂れてたようです 苦労して検索購入したシールは関係なかったという情けないオチ……
-
MAXSTER 125
2023年07月17日
28グー!
こんにちは😃
今日は、バイク日和には暑かったですね♪
久しぶりのCBで、ソロツーリング。
正装して、バイクに跨りエンジンかけて、一服。
ヘルメットかぶって、グローブはめて、さぁって思ったら、なんか垂れてる😭
キャブから、ガソリン漏れ😭
増し締めしても、無理なのでコマジェ160CC仕様で、ホルモン食べに😆
ちょっと、順番待ちして、半年ぶりの彦しゃん☺️
腹一杯食べて、57号線を下って、丸福の先から久住へ!
瀬の本行ったら、コーンが立ってて、下が2輪の駐車場になってました。
一服して、ファームロードへ、途中まで行って通行止めの看板が、とりあえず行けるところまで行ったら、やっぱりでした😆
入り口に、何キロ先通行止めって書いてくれてればねぇ〜💢
その後、何台も会いましたもんね。
戻って、迂回してまたファームロードに戻り、無事に帰ってきました♪
楽しい1日でした😀
本当は、災害ボランティアで行かんと行かんけど、ちょっと乗りたかったもんで。 -
MAXSTER 125
2021年03月14日
14グー!
最近 出張に行ってまして日曜日しか帰って来れませんでした うちのマックススターのオイル交換の表示の点滅してたので先週買っておいたオイルでやってやりました ネットの書き込み見ると車用のオイルでも大丈夫そうですがバイク屋で仕入れました マックススターはエンジンがコマジェと同じなのでヤマハのオイルにしようと思ったのですが何せ1.2ℓと半端なので4リットル缶買いました うちのマックススターはマフラーも加工カスタムしておりますのでその関係でオイルのキャップが取れずマフラーも外さないといけません (T ^ T) ゲージで見た所そんなに汚れてないかな?と思ったものの イカ墨みたいでした すいません! ついでに普段磨けないところを少し拭いたり小傷あるところを花咲Gで綺麗にしてやりました 問題があるとしたらオイルチェンジのランプの消し方が分かりません ボタンは1つしかないタイプで長押しでどうにかなりそうですが色々やってもキーONにしたらまたつきます 苦笑 SNSでマックススターの先輩に今お伺いしてるところです
-
MAXSTER 125
2021年01月17日
18グー!
仕事の疲れと投資の方のチャート見てるので寝不足もあり ゆっくり目の起床でした 外も寒くバイク日和ではありません 今年はまだメインバイクのガンマ君も起こしてません コンビニはJOG君です 年末に大掃除もサボっていたのでクローゼットの荷物など放り出してます 先週もイエローコーンやKISS RACINGのジャケットをゴミ袋被して保管し直したのですが、まだまだ出てきます 写真のイエローコーンなんて大阪に来た8年前に買ったままタグも付いています 貧乏性でなかなか使わないくせに欲しがりなので物ばかり溜まって行きます バイクやその部品もそうですが間違いなくコレクターですねぇ もう癖と言っていいと思います 困 嫁がいないのが幸い? そもそも部屋に部品あったり 気になってテレビ見ながらアプリリアのエンジンバラしてましたからね 嫁がいたらブチキレるところでしょう 😅😅😅
-
MAXSTER 125
2020年12月29日
31グー!
フランスヤマハ マックススター
(MBKサンダー)
コレもなんだかんだ2009年から乗ってます。
色々と謎仕様ではありますが。
1.純正ブレンボ ブレーキマスターのフルード漏れ
→前後共ニッシン別体マスターに交換
フロントマスクがフルード漏れで割れた為、
ハンドル含めてシグナスのマスクに交換
2.壊れやすい純正スピードメーター
→弾丸工房のシグナス用取付キットで武川のDNメーターに交換
3.リアショックのオイル漏れ
→デイトナのグランドマジェスティ用に
ワンオフアタッチメントを介して取付。
自由長合わせています。
4.ウォーターポンプの冷却水漏れ
→電動ポンプに交換。
ハンドルにon-offスイッチ設定。
水温計2系統(シリンダーヘッドとラジエター後)
5.暗いヘッドライト
→HID化。四輪純正D2Rバーナー。
リレーコントロールにしてあります。
ロービームで左のみ、ハイビームで左右同時点灯。
6.エンジンハンガーの剛性不足
→アルミハンガーに交換
7.ジェットの入手が難しい純正キャブレター
→ケーヒンCVKに交換
8.インシュレーター割れ
→ゴム部分だけ入手できるものに交換
9.レギュレーターのパンク
→対策品に交換
10.エンジン腰上
→koso アルミシリンダー170cc
11.マフラー
マジェ125用SP忠男スーパーコンバット、
エキパイを切って溶接して位置合わせ、
サイレンサーは切ってリベット打ち直してショート化
12.GIVI box
タンデムシートのスポンジ剥がしてベース取付 -
MAXSTER 125
2020年11月01日
16グー!
先週載せた様にシートロックのワイヤー死んでました
気になったらすぐにやらないと気が済まず割れた部品の代用に何を使えば良いかな?とかなり思案しました
……が、結局、安くDIO50のシートロックのワイヤーが入ったのでノコで割りを入れたりして外しました
マックススターにつける時にエキポシのパテで隙間を埋めようと思ってましたが、そのままで問題なさそうなのでワイヤーに取り付けてテープで固定しました
意外とワイヤー自体の張りも重要でキッチリ張っていれば良いというものでもないようです しっかりロックされ尚且つ軽くてシートが開く様にそこそこ調整しました メットを入れる時にロックを外すとカチーンと綺麗な音がするのが気持ちいいです そんなの今まで気にしてなかったんですけどね 確認してから組んで良かった 危なくシート閉めたら開かなくなるところでした 笑
1枚目と4枚目に壊れた部品載せてますが、壊れた方はただのプラスチックでワイヤーから外すときもプライヤーで簡単に割れて砕けました こりゃ壊れるよ トホホ……日本製のものはポリプロピレンっうのですかね?硬さの中に適度な柔らかさがあります -
MAXSTER 125
2020年10月25日
19グー!
10時過ぎからマックススターに手をつけました 結論から言うとサイトカバーは外れなかったし外さなくてもイケました
既に一度レギュレータはパンクしてたようで横一列の6Pカプラーの先に2列の6Pカプラーが取り付けられてました レギュレータも本体からコードが出ている型ではなく本体とカプラーが一体式で今回つけるSR400用より一回り小さかったです おそらくコマジェ用かと思います だとするとこれからはコマジェのレギュレータを買えばポン付けですが既に乗り掛かった船 双方のカプラーをバラしてSR400用でやり直しました
もともとこの手のことは下手だったんですが10Pもやると途中から上手くなって綺麗に電工ペンチで締めれるようになりました 笑
ついでなので恐る恐るフロントのカバーも外してライト周り見ましたが、配線が恐ろしいことに………カプラーその他の接触を確認し左右でも差し込みを替えてみました どちらにしても片方のイカリングの青は灯らずイカリング自体のトラブルと思われます 両方外してポジションはイカリングなしの赤のデビルアイだけでもいいかな と思いましたがカプラー絶縁しておけばいいんでしょうかねぇ?
そして何より手間とったのがメットインボックスの収まりが悪く手間と時間がかかりました
そして引き抜く時にワイヤーも引っ張ったせいかシートロックが調子悪く、また面倒ながらメットインを外して見てみるとシートロックと金具に固定するくびれたところが真っ二つに割れて固定出来なくなりました 仮にインシュロックでずれないようにしましたが張りがいけないのかロックも甘くカチッとしないし、そもそもシートを閉じてもロックしなくなりました また手間ですがカウルを外して確認したらメインキーのシリンダーにネジ込み式のキャップで固定してあり、少なくともコマジェ用では合わなそうです RGVのシートロック他を替えた時にその辺の部品は残ってるかも知れないので割りを入れてワイヤーから外しはめ込もうかと考えています -
MAXSTER 125
2020年10月22日
20グー!
先に書きました通りうちのマックススター君がハイフラです ネットで調べてもレギュレータが弱いとの事……エンジンがコマジェのOME故、ハーネスや電装系はコマジェのかと思ってたが甘かった
ただマックススターはコアなファンがいて対策もバッチリ? コマジェ用でもいけるんでしょうがネットの書き込みや画像ではSR400用のレギュレータをカプラー加工して使っているようで速攻買いました 日曜日の朝から早くやりたいので仕事帰ってきてから慌ててコーナンへ買いに行ったら多分使えないソケット買いました 苦笑 結構ソケットでかかったよなぁ〜と思った通り比べたら大分違いました 大きい6Pソケット無かったなぁ〜 まあ、今ついてるやつに付け替えるか……カウル脱着も電装系もすんなり直ればいいなぁ〜 イカリングも不調だし……… -
MAXSTER 125
2020年10月18日
18グー!
いやぁ〜早速ウインカーがハイフラです 泣
電圧はまあまあ ウインカー切れかと思いましたが切れてません
普通切れてたら点滅せず常灯ですもんね
帰ってからエンジンかけずにだと綺麗に点滅します となればレギュレータがイタズラしてるんでしょう コマジェの時はエンジンがかかりづらくなったり走れてもノッキングして止まりました 社外のレギュレータ入れたら音もライトも吹け上がりもその瞬間に変わりました 少ない知識では電圧の制御してるはずなので逆に高電圧になってるのかと思ってます
マックススターはコマジェのエンジンと聞いていて電装系はイケるのかと思ってましたが付かないらしい
SR用とかをカプラー加工で付けるらしく先人の苦労と知恵に助けられます 早速レギュレータは注文しました 来週はダンボール用意してカウル外しに挑戦です 多分…… -
MAXSTER 125
2020年10月14日
19グー!
先の日曜日にガンマ君のライトのバルブも替えましたが、その前にスマホホルダーやドリンクホルダーを仕入れてましたのでミラークランプ待ちでした しかしAmazonでまだまだ届かない様子で待ちきれず試しに買ってみました ……つきませんでした 泣
ミラーが根本近くで曲がってるのでミラーをねじ込むとクランプに当たる⁉︎ アダプターでどうにか上に上げてミラーごと回す手に変えましたが今度はカウルが干渉する 下手なことするとやらかしてしまいそうなので手堅くやめました あまり確認せず買ったのでそもそもミラーに取り付ける穴も8mm用でした そこはインパクトドライバーにドリルをつけてどうにかしましたが失敗しちゃったね
なんて事してたら今日届きました ミラークランプ
苦笑 -
MAXSTER 125
2020年09月28日
16グー!
実は昨日位まで気付いてなかった……スクーター5台も持ってて全部ヤマハじゃん!
何だろ 出張先ではDIOのAF35 2台買ってホンダだった AXIS90も買ったし最終的にJOG SA16Jを外装を含めるフルカスタムした うーむヤマハですな!
面白いところではジレラも欲しかった 2スト125〜180cc ただ、マンボウみたいなフォルムは今見ても微妙……割とマフラー入ると4ストのジレラもカッコいいし自己主張は、ある!
話は戻る ヤマハのデザインが俺の心に刺さるのか?メインで乗っているRGV250の為になかなか無いススキ系のジャンバーなど探しまくり買ってたし、テレフォニカモビスターはスズキではなくホンダの方が出てくるしスズキでモビスターのジャンパー探すとほぼ無くてヤマハならイケてるモビスターがあります 泣
ガンマにばかりかかりきりで俺も鈴菌かなぁ〜と思ってたがヤマハに感染しとったのか………
ちなみに今一番欲しいバイクはヤマハではなくZX10R D型 黒かガンメタ系 アクラポあたりのカーボン入れると全部黒いので、そこはトリックスターあたりの焼き色の入ったサイレンサーが欲しい あとは特別希望はない 小綺麗でグリップやボルトなどオシャレしていれば性能的にはノーマルでも充分かと……買う前に車庫の整理しないと……大型なんでワンオフ外装9Rをお婿に出さないといけませんが……
- 1
- 2