
1613
▼所有車種
-
- MAXSTER 125
日々Research & Development、心技体の修練。
長距離弾道ツーリング、MAX日帰り2000km。
尾張小牧ナンバーのサンダーエース。
自転車も年間3000km乗ります。
MTBで王滝SDAに出場しています。
ロードもたまに乗ります。
-単気筒:SRX633 (19年目)
-2気筒:TL1000S (5年目) SB8R (4年目)
-3気筒:XSR900 Authentic (7年目)
-4気筒:YZF1000R Evoluzione (23年目)
-スクーター:MAXSTER (16年目)
-2st:AXIS PRO-foot(20年目)
-ロードバイク:OPERA CANOVA
-MTB:FOCUS RAVEN 29er
<ダムカード収集>
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、福島、
山梨、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、和歌山は網羅




フランスヤマハ マックススター
(MBKサンダー)
コレもなんだかんだ2009年から乗ってます。
色々と謎仕様ではありますが。
1.純正ブレンボ ブレーキマスターのフルード漏れ
→前後共ニッシン別体マスターに交換
フロントマスクがフルード漏れで割れた為、
ハンドル含めてシグナスのマスクに交換
2.壊れやすい純正スピードメーター
→弾丸工房のシグナス用取付キットで武川のDNメーターに交換
3.リアショックのオイル漏れ
→デイトナのグランドマジェスティ用に
ワンオフアタッチメントを介して取付。
自由長合わせています。
4.ウォーターポンプの冷却水漏れ
→電動ポンプに交換。
ハンドルにon-offスイッチ設定。
水温計2系統(シリンダーヘッドとラジエター後)
5.暗いヘッドライト
→HID化。四輪純正D2Rバーナー。
リレーコントロールにしてあります。
ロービームで左のみ、ハイビームで左右同時点灯。
6.エンジンハンガーの剛性不足
→アルミハンガーに交換
7.ジェットの入手が難しい純正キャブレター
→ケーヒンCVKに交換
8.インシュレーター割れ
→ゴム部分だけ入手できるものに交換
9.レギュレーターのパンク
→対策品に交換
10.エンジン腰上
→koso アルミシリンダー170cc
11.マフラー
マジェ125用SP忠男スーパーコンバット、
エキパイを切って溶接して位置合わせ、
サイレンサーは切ってリベット打ち直してショート化
12.GIVI box
タンデムシートのスポンジ剥がしてベース取付