GZ125HSの投稿検索結果合計:147枚
「GZ125HS」の投稿は147枚あります。
GZ125HS、原付二種、GZ125HS乗りと繋がりたい、奈良県、原付二種乗りと繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGZ125HSに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GZ125HSの投稿写真
-
2024年06月17日
19グー!
有給で休みの今日は、夏用のメッシュジャケットを物色。
年中使えるようにと思って、コミネのインナーメッシュジャケット(SK-834やったかな?)を使ってるけど、ツーリング先で脱げないとヤッパリ暑い🥵
試しにアウターのメッシュジャケットを買ってみようと。
中古のメッシュジャケットも悩んだけど、どうしても着古した感というか、「汗吸うてます」感が強くて、ちょっと抵抗ありましてん笑
だから、ワークマンのメッシュジャケット買ってみました✌(公式サイトから拝借しました。不適切であれば削除しますm(_ _)m)
試しにちょこっとプチツーで天理ダム近くの桃尾の滝へ。
近場で思った以上の良い滝に癒されました。
いやー、メッシュジャケットいいですね!
インナーメッシュだと上からシャツなりTシャツを着るから通気性が若干損なわれるんで、より涼しくなって、夏も快適にツーリングできそうです🏍 -
2024年06月10日
264グー!
今日は月曜ですが、有給で休み!
といっても午前は病院‥
昼前に開放され、ラーメン食べてから
岐阜県の 道の駅 パレットピアおおのにいってきましたー
アンブレラカーテン?とりあえず傘がぶら下げてあって
なかなか迫力もあって幻想的な感じでしたー
帰りにマダムに話しかけられ、バイクを褒めてもらって
上機嫌で帰りましたー
ヤエーも月曜にしては出来たほう?ではないかなーぐらいできました
ですが!
行き道にむちゃくちゃでかい石が落ちてて死にかけました
道のど真ん中にあって、車は関係ないかもしれないけど
バイクは轢いたら終わりのでかさでしたー
みなさんもお気をつけてー!
-
2024年06月02日
39グー!
今週、水曜がたまたま休みだったんで、行ったことがなかったトコ行ってみようと、やまなみロードへ。まずは何度も訪れてはいたものの、銀玉の前での写真は無かったなーって事で道の駅宇陀路室生に。そこから北上して湖畔の里つきがせまで。
やまなみロードで有名なカカシはドコだ?
って帰ってから調べてみたらスタート地点から反対側やったのね〜w
湖畔の里つきがせは、週末はライダーやらスポーツカー、アングラーのクルマでごった返しているけど、さすがに平日は2、3台のバイクと地元の軽トラぐらい。
ふと思ったけど、普段ツーリングスポットとして利用させてもらっているそれぞれの場所には、もちろん地元の方が暮らしてらっしゃるわけで、週末バイクでごった返している光景はどの様に捉えられてるのかなーと。
誤解を恐れずに言うなら、バイクってお世辞にもイメージがいい乗り物じゃないじゃないですか。悲しいけども。
落ちてるゴミを拾って帰る、地域のボランティア活動に参加する、とかはしなくても、自分にできる範囲でいいから、キレイにしなくても汚さない。迷惑になる行為をしない。は守っていきたいなーと思いました。
その後は初訪問のライトニング・ボルトさんであいがけカレーとチーズケーキのセットをオーダー。
メチャ旨かったし雰囲気もよかったです♪
帰宅して、シフトインジケーターが不点灯な場所があったんで分解してみたら5速だけ他とは違う。。。
熱収縮チューブとホットボンド使って何とか全てのポジションの点灯が出来ました〜。
#奈良県#原付二種#原付二種乗りと繋がりたい#125cc#GZ125HS#GZ125HS乗りと繋がりたい#道の駅宇陀路室生#やまなみロード#ライトニング・ボルト -
2024年06月01日
243グー!
愛知県は蒲郡にある蒲フォルニアに行ってきました!
ちゃんとGoogleマップにもあるのでわかりやすくて良いですね!
いい感じの雲があって気候も最高で
景色も最高でしたー。
ハワイアンレストラン、ザ・アイランドに行こうと思ったのですが
入り口からパリピの巣窟で断念してしまいました泣
海見Cafeマルトラに変更して海鮮丼食べて、遠回りして帰宅ー
200kmぐらいで燃費は33km/lでしたー
もうちょい伸びると思ったんだけどなー
熱くなってきて燃調ズレてるかもなー
原付なのでもうちょい燃費は伸びてほしい!
明日は雨っぽいのですが、皆さんはどこか行けましたかー??
-
2024年05月23日
29グー!
少し前のことになりますが、、、
暗いGZのヘッドライトを改善しようと、参加してるFBのコミュニティで相談させていただき、ヘッドライトを交換しました。
H4BSの明るいバルブを探すか、H4やHIDに変更するか、はたまた補助灯を付けるか、いっそヘッドライトそのものを変えるか。
悩みましたが、事前にAmaz◯nで物色して気になってたハーレー用カスタムパーツのヘッドライトを使ってる方がいらして、かなり明るいと教えてもらい、配線加工が若干不安ではありましたが思い切って購入。
取り付けや配線加工そのものは思ってたよりは難易度も高くなく何とかなりましたが、前オーナー様が補助灯か何か付けられていたのか、ヘッドライト下のカバー内に配線途中で分岐して、おそらく補助灯自体は回収したであろう形跡があり、そのままじゃ気持ち悪いので、見つけてしまった手前熱収縮チューブで補修。
最近ではこういったトコロも中古車の面白さかと思えてきました笑
H4への変換カプラーの配線並び違いに気付かずライトが点灯しないとギャーギャー騒いでまたコミュニティで相談させていただき、どうにか無事に点灯。
爆光を求めてはいましたが、元からすると充分過ぎるくらいで、夜間でも不安なく運転できる明るさでした。
ますますオトコマエになったGZくん。テンション上がります♪
#GZ125HS
#GZ125HS乗りと繋がりたい
#原付二種
#原付二種乗りと繋がりたい
#125cc乗りと繋がりたい
#奈良県
#奈良県ツーリング
#奈良県原付二種
#モトクル
#カスタム
#メンテナンス
#カスタム感マシマシ -
2024年05月02日
30グー!
奈良県道の駅巡りツーリング🏍
今回は169号線の崩土の為通行止めになって行けなかった吉野路上北山まで。
その後は、ナメゴ谷のビュースポットまで。紅葉の時期は絶景の昇り龍が見ものらしいけど、新緑の景色もなかなかの絶景でした。
ずっと行きたかったMotoDinerにお昼ご飯を食べに行こうとしたけど、頭痛と上北山で食べちゃったヨモギ豆大福のお陰でお腹も空いてない笑
給油して道の駅飛鳥まできてコーヒー飲んでリフレッシュ✨頭痛もお腹も治まってきて、ここからじゃMotoDinerは遠くなってしまったんで、残念ながら今回は諦め、もう一つ気になってたライダーズカフェVintageへ。
アメリカンダイナーな雰囲気が良き。
Vintageスペシャルバーガー(多分)とノンアルをオーダー。メチャクチャ旨かった!!店の雰囲気と相まって、もうすでに大好きですw
最後は我が街が誇る道の駅レスティ唐古鍵へ。
ここをこの道の駅巡りツーリングの最終地と決めていたのだ。これにて奈良県道の駅巡りツーリングも見事コンプリート✨✨✨
明後日にはここに8000台のバイクが集まるカブの祭典「奈良カブミーティング」が!天気も良さそうなんで、今回もGZ125HS乗って参戦だっ!
#道の駅巡りツーリング
#コンプリート
#ナメゴ谷
#MotoDiner
#Vintage
#モトダイナー
#ヴィンテージ
#ハンバーガー好き
#飛鳥でガンナーに出会う
#GZ125HS
#原付二種 -
2024年04月24日
40グー!
暖かくなってきて、ツーリングに出かけるライダーさんも増えてきましたね〜♪
先週末、和歌山県串本大島まで往復550km程のツーリングに行きました。
まずはお土産&昼ご飯を目指して那智勝浦まで!豪華マグロ丼を堪能し、お土産に激安新鮮キハダマグロをゲット✨
その後は、カイロスロケット打上げ施設や潮岬灯台、橋杭岩、那智の滝などなど南紀を満喫✨✨
奈良盆地住みの原付二種乗りからすれば、山越えの真っ直ぐ南下する下道ルートしかないですが、サスガに上りの山道は厳しいけど、それなりの速度で進むことは出来るし、維持費も安く抑えられるし、原付二種最強説ですわ(笑)
大島目指してと言っときながら大島の写真無いやん(笑) -
GZ125HS
2024年04月06日
256グー!
春きましたねー、桜はあっと言う間に散ってしまうので
行けるときに行きたいですね!
なんでもないスポットでの桜での撮影です。
夜桜とバイクで、どちらがメインともとれるような
ど真ん中らへんを目指してみたのですが笑
爆光ヘッドライトと、爆光フォグもせっかく夜なので点けてみました。
昼バージョンも撮ってます!
午前中にモーターサイクルショーに行ってきて
気になってたバイクにまたがってきましたー!
しぬほどバイクいました。
インディアンスカウトやっばいです!
排気量は今の10倍!!!!
まぁ中型2輪しか持ってないのであれですが(泣)
皆さんもモーターサイクルショーいけましたかー!
バイク乗りましたかー!
#春スポット -
2024年02月19日
34グー!
ここ最近は、マフラーからパンパンとアフターファイヤーがなるので、メインジェットの番手をアレコレ試してるけど、、、
最初はキャブ自体をタオバオで買って交換。元々着いてたのが107.5
アフターファイヤーは燃料が薄いと起こると思い、そこから115に変えてみたけど変わらず。今度は濃いと起こるという話しで110に変更。
そのままのセッティングでマーブルビーチまで。
途中ヤッパリ起こるアフターファイヤー。。。
エンストもするし、帰ってからプラグを見てみたら黒く煤けていたのでヤッパリ濃いのかと。
じゃあ、ってことで105にして走ってみても、それでも鳴る。しかもプラグも黒い😱
でも、弱々しくなるけどエンストまではしないので、徐々に近づいているのか!?
実際は気温も影響するし、なんならノーマルでも通常アフターファイヤーは少なからず起こってるけど、サイレンサーを複雑にして上手く消してるんだとか。ホワイトベースの二宮さんが言ってたw
まぁ、僕のGZ125HS、ノーマルなんですけどね(笑)ハァ〜分からんわ〜、、、 -
2023年12月31日
26グー!
届いた電熱グローブ、やっぱり試したくて朝活してきましたw買った電熱グローブはインナータイプ。よくあるプロテクター付きの電熱グローブって、アメリカンバイクっぽくなくない?俺的には何かしっくりこず、、、
インナータイプなら、プロテクター付きのアメリカンバイクに似合うレザーのグローブにも合わせられるんじゃないかと!今はまだワークマンですがw
今日はあまり寒くもなく、道中指が痛くなる程ではなかったんで、効果の程はまだ分からんけど、確かにあったかい。年始のツーリングが楽しみです。
今年は小型二輪の免許も取れてツーリングにも毎週のように出かけ、充実した楽しい年でした。寒くてもまだまだガンガン乗るぞー! -
2023年10月28日
30グー!
以前の愛車MTX50Rで始めた奈良県内道の駅巡りソロツーリング。
2023年2月にMTX50Rを手放してから10月末まで8ヵ月かかってやっと再開しました。
その前に、本格的に改装工事が始まって近付けなくなる前に行っておきたかった旧奈良監獄へ。
雰囲気いいですね。奈良に住んでる身としては、ホテルが出来てもきっと泊まることは無いでしょうが、中にも入ってみたかったなー。
道の駅は、MTX50Rの時と同じく、まずは針T.R.Sから。相変わらずバイクが入れ替わり立ち替わりでイッパイ並んでますね。話し掛けるなんてモチロン出来ません(爆)
帰る前に道中にある、なら芸術文化村にお初で立ち寄り。
しかし、、何個かトンネル通ったけど、GZのヘッドライトってめっちゃ暗いやん、、、
LEDに換えようかな。。。