
チョク
45歳でマニュアル操作がしたくてMTX50Rに乗り出し、バイクの魅力に取り憑かれました。その後免許も無いのに125ccのGZ125HSを中古で購入。
一発試験を7回目にしてようやく合格、晴れて小型二輪MTの免許を取得。
取得後1年を迎え、子供とタンデムでどこに行こうかとワクワクしてます。
大型二輪免許も欲しいと思いつつ、125ccでも充分かな、と。そう思いません?笑
バイク歴
Live Dio ZX 1993〜1999(16〜22歳)
MTX50R 2022.10〜2023.3(45歳)
GZ125HS 2023.10〜(免許取得2023.10.27)






ここ最近は、マフラーからパンパンとアフターファイヤーがなるので、メインジェットの番手をアレコレ試してるけど、、、
最初はキャブ自体をタオバオで買って交換。元々着いてたのが107.5
アフターファイヤーは燃料が薄いと起こると思い、そこから115に変えてみたけど変わらず。今度は濃いと起こるという話しで110に変更。
そのままのセッティングでマーブルビーチまで。
途中ヤッパリ起こるアフターファイヤー。。。
エンストもするし、帰ってからプラグを見てみたら黒く煤けていたのでヤッパリ濃いのかと。
じゃあ、ってことで105にして走ってみても、それでも鳴る。しかもプラグも黒い😱
でも、弱々しくなるけどエンストまではしないので、徐々に近づいているのか!?
実際は気温も影響するし、なんならノーマルでも通常アフターファイヤーは少なからず起こってるけど、サイレンサーを複雑にして上手く消してるんだとか。ホワイトベースの二宮さんが言ってたw
まぁ、僕のGZ125HS、ノーマルなんですけどね(笑)ハァ〜分からんわ〜、、、