GPZ1100の投稿検索結果合計:1010枚
「GPZ1100」の投稿は1010枚あります。
GPZ1100、カワサキ、シグナスx、ジェベル125、スズキ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGPZ1100に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GPZ1100の投稿写真
-
GPZ1100
2023年08月27日
16グー!
GPZ、カギ穴からの漏れ対策‼️
バラしてもないですが「漏れるならばパッキンよね⁉️」と、いつもの見切り発車で【耐ガソリンパッキンセット】を購入。
こんだけ色々あれば似たものあるでしょう…とバラしていきます
結果、パッキン的な物は1点のみでしかも目検討的にセットに入ってなかった【11ミリw😂】
うん、10ミリが伸びて11ミリくれーになってたんでしょう…とプラスに捉え10ミリのパッキンを入れました‼️
で、満タンしに行こうと思いましたが、暑さで全国を唸らせる大分県日田市。嫁、子供が居ない事を良いことに頂いた【角ハイ先生】の助力を頂きながらでしたので運転出来ず(笑)
構造は理解し、おそらく漏れるならこのパッキンしか無い感じなので、これでダメならタンクキャップを買ってキーシリンダーを統一しようと思ってます
お願い、止まってwww 🙏 -
GPZ1100
2023年08月16日
28グー!
4年ぶりの社会復帰に備え、大分市某所にて“特殊任務”を受けた結果、首が弱ってましたのでステムベアリングの交換をお願いしました
で、ついに社会復帰✨✨
久しぶりのポジションに違和感を覚えつつ「まーこんなもんかな」とヒキコのブランクを感じた次第😂
熱中症になっては大変って事で燃料満タンにしました所、何とカギ穴からガソリンが溢れる事態😳
帰って速攻で少し抜きました
パーツリスト見るも、それらしきパッキンは存在せずなので汎用品でイケるとかね?と思案中🤔
もーちょっとガソリン減ったら分解してみるか…
運転手のリハビリも兼ねて、交通量の少ないお山の中を流して来ました
大型は大型の良さがあるな~と改めて実感😌
-
GPZ1100
2023年07月30日
100グー!
昨日取り付けたラジエーターファンの効果を試してみようと午前中少しだけ走ってきましたが、なんかサーモスタットが壊れてるのか、水温が90℃越えてもファンが回りません😕
街中でストップ&ゴーを繰り返してたら水温が見る見る上がり、ついに100℃を超えました😱
で、強制的にファンを回してみたものの、この
暑さではほとんど効果なし。。。
いつものカフェに行って柚スカッシュで涼をとり、早々に帰宅しました。
今年の暑さははほんま異常です。
しかし、サーモスタット、どしたんだろう🤔❓❓
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部 -
GPZ1100
2023年07月29日
109グー!
相変わらずの暑さでバイクに乗る気がまったく起きません😓通勤にはジェベルくんに乗ってますが、片道12km走るだけで会社に着いたらもう汗が吹き出してます💦💦💦
さて、来週はGPZくんは車検に出すのでクーラントの交換をしたので投稿しようと思ってたら、いきなりスマホが逝ってしまい、保存してた画像データがすべてパァ。。。😫
とりあえず家にあった予備のスマホで連絡はとれるようにしました。
みなさん、スマホのデータは頻繁にSDカードなり、クラウドにバックアップしておくことをお勧めします。
で、今日はラジエーターファンの強制スイッチの取り付け作業です。
作業内容自体はキーONで電気が流れるところから電源をファンモーターにスイッチを介して繋ぐだけです。
これなら渋滞で水温が上がってもサーモスタットが作動する前に強制的にファンを回して冷却することができます。
たったこれだけの作業するだけなのに汗がボタボタ落ちてきます😥
あ~~もうやぁめたっと。。。
チャチャッと済ませて来週の車検に備えます。
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2023年07月23日
100グー!
前回投稿したAZ FCR-062のレビューです。
燃費の向上はありませんでしたが、ピストンヘッドに蓄積されていたカーボンは確実に減ってきています。
2枚目のピストンヘッドがちょうど2年前に投稿した時に撮影したもので、3枚目の写真が今回、3回連続でFCR-062を投入した後の写真です。
効果はあるようですので引き続き投入して様子を見ていきたいと思います。
プラグは電極以外が添加剤の影響か、濡れていました。きれいに掃除して装着。
さて、次はクーラントの交換ですが、暑さには勝てずまた今度。。。💦💦💦
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部 -
GPZ1100
2023年07月18日
125グー!
もう溶けそうな日が続いてますが、@ゴン太 さんがキャリパーをブレンボに替えたので動作確認しようとかテキトーな理由をつけて誘い出し、いつものGPZくん3色でぶらっと走ってきました。
で、黒GPZくんが交換せずにずっと持ってたZZR1100のサイドスタンド(GPZ1100よりちょっと長い)を集合場所のセブンイレブンで急遽交換。
(ちなみに赤と青のGPZくんは交換済み😁)
炎天下の中、汗だく💦💦になりながら作業してました。ボクは日陰で口だけ出して手は出さず。。。
ある意味、悪魔ですな😈
作業終了して出発前にインカムの接続しようとしたらなんか上手く繋がらない。
暑さに耐えられずお昼ご飯の焼肉屋さんへそのまま直行。ご飯食べながらなんとかインカムも繋がり、なんにも計画してなかったのでとりあえず県北に向けて走りました。
が。。。この暑さです🌞直射日光で涼しさなんか感じるはずがありません。
道の駅「醍醐の里」に寄って定番のソフトクリーム🍦を購入。
も~動画の早送りのような勢いで溶けていきます。
手をベトベトにしながら食べましたよ。
どこを走っても暑いので早々に帰路につくことにして南下。途中のコンビニで水分補給の休憩をして流れ解散となりました。
全走行距離は165kmくらいですが、家についてもバイクを片付けるまでまた汗だく💦💦💦
来月は車検に出すことだし、9月まではこれで走り納めです。
さっ、車検用にあれこれやることいろいろです。
まずはラジエター液の交換だな。。。
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2023年07月06日
123グー!
今日の工作 PaptII
何かと心配性のMatsuです。
日帰りツーリングの時のGPZくんはこんな状態で走ってますが(写真①)お泊まりロングツーリングの時はガソリンの3L予備タンクを装着してます(写真②)
昨年10月に購入したパープルセーバーもロングツーリングの時はバッグに入れてます(投稿参照)
しかし、日帰りツーリングでも高速を使用するので何かトラブルがあった時のために非常信号灯(写真③)を搭載しようといろいろ考えたんだけど、シート下は他の備品でいっぱいいっぱい💦💦
ならば入れるところを増設しようということで早速ケースを注文(写真④)
アルミ板でステーを切って削って塗装してちゃちゃっと完成(写真⑤⑥⑦)
予備タンクと干渉しないように調整(写真⑧)、
ケース内で暴れないようにタオルで巻いて収納してピッタリです(写真⑨)
これでまたひとつ心配の種が減りました😆
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2023年07月03日
104グー!
今日の工作
フロントフォークをOHしてインナーチューブも新品に交換したので、飛び石や虫の付着を予防するフォークガードを付けました。
汎用品ですが、純正のようにピッタリ☺️
スタビライザーに挟み込むだけで作業終了。
これで少しはインナーチューブの保護に役立つんじゃないかという自己満パーツです😁
#バイク好きと繋がりたい
#ジェベル125
#シグナスX
#ヤマハ
#スズキ
#カワサキ
#GPZ1100
#ツーリング
#バイクカフェ
#モトクル広報部
-
GPZ1100
2023年07月02日
74グー!
仮面ライダー えーくっす
プロペラライダー側
暑いからいいか
気休め程度 信号待ちで近づけば
生ぬるい風がくる
次回はやめよう
今日は秩父途に行く前に
レディと遭遇有馬ダムに行くらしい
いつものnsr150君と秩父手前でお別れ
その後モトクル仲間の艦長さん達と待ち合わせ わからじかつたそばの旅に
途中アライ博物館で暇つぶし
なんとか
bmwをちょいと拝借 おもっ
足つかないし
走り出しあまりのトルクに
大回りさらりとなれるも
信号だけはどきどき
走ればなんと しなやかに曲がる
想像以上にハンドリング サス
ブレーキはよすぎ すぐ慣れそうでしたが アクセルワークがムズイ
この二発のトルクは
ただまものでなく テクニックが要求されるも 毎年年齢を重ね レベルダウン
おっと なんとか
ランチにありつけました
帰りは地獄
この暑さ 尋常でないですね
皆様も暑さ対策しっかりされた方が良いですね -
GPZ1100
2023年06月25日
35グー!
部品着弾‼️
キャブ前後のインシュレーターと前後キャリパーのシールです🙌
不安定な天気の様子を伺いながら①昨日はキャリパー掃除&シール交換(余裕無く写真無し😰)、②本日はエンジンオイル&エレメント交換に割れたブリーザー?をやりました
元々プアーなブレーキでしたがリアってこんなに効かんやったかな🤔など思いながら、まーそれに慣れてくんだろうなと(笑)
ピストンの虫食いもあったので、次はブレーキ全般を見直していきたいと思います❗
振り返るとGWのキャブ清掃に始まり何とゆっくりした整備な事😂😂
しかしよーやく本日の施術を持って、車検に挑める体制が整いました👍
後は預ける前に【ウグイスのさえずり】なる魔法の筒を装填しましょうかね😜 -
2023年06月25日
121グー!
モトクルにもよく取り上げられてる、県内のライダーなら一度は行ったことがあるであろう高梁市成羽町羽山にある「羽山第2トンネル」
岡山県内の県道では唯一現存する素掘りのトンネルで、車1台がやっと通れる幅の道が30メートル余り続く岩のトンネルです。
投稿ではよく目にしていたのですが現地に行ったことがなかったのでモトクルメンバーの@ゴン太くんに連れて行ってもらいました。
道中、ゴン太号の「フロントブレーキが甘くなった」とインカムから。。。
緊急停車して調べてみるとブレーキホースのバンジョーボルトの緩みでオイルが漏れてました。即増し締めして解決。
危ない危ない😰
こーゆーところって日頃のメンテでもあんまり見ないから注意しとかないと⚠️
そうこうしながら気持ちよく国道180号を流して途中から側道に入り、コケの生えてるクネクネ細道をビビりながら走って現地に到着。
実物を見ると圧倒的な大きさと高さに感動。
まだまだ県内にも知らない所が多いです。
お昼ご飯は新見市に移動して昭和生まれには落ち着くような佇まいの「タイム」に到着。
カレーが美味しいということで選んだお店。
そー言えば先週もカレー食べたけど、今回は庶民的な普通の見映えです😆
甘みと辛さがマッチしてもっとご飯が欲しくなるような、クチコミどおりの美味しいカレーでした。
辛さの増量もできるので、辛いもん好きには一度食べてもらいたいですね。
ここはリピート決定です。
で、最後に道中のコンビニに立ち寄り、ジャンボモナカアイスで身体を冷やして帰路につきました。
今回の走行距離 : 223km 燃費 : 19.93km/L
またしても20km/L超えならず。。。
下道をのんびり走ってこれだからこのGPZはこれくらいが限界なのかもしれません😟