
酒断ち三等兵
【漢カワサキ】や【最高速】のフレーズに憧れた20代
人ひとりの移動ならタイヤ2つで充分と気付いた30代
何故か急にオフロードに興味を持ち始めた40代
数年後に迎える50代はどんなバイクライフが待ち受けてるのだろう…
メンテナンス力を上げたいのに、何故か部品調達に難儀する車輌(珍車?)を好みがち…
若いときから一貫してる持病ですが上手に付き合っていきます
ソロでの流しが多いです(平日休みが多いので)
キャンプツーにも興味あります(未経験)
ミニバイクでレース始めたいです(車両準備完了)
気が付けば日本4メーカーが手元に(汗)
陽の目を見ない珍車に一途な反面、浮気性な様にも…
カワサキ派ですが鈴菌にも感染してますw
いい加減(良い加減?)で適当です、A型なのにw(笑)
ゆる~くかる~く時にどっぷりとお付き合い出来ればと思ってます!


先日のタンクキャップキーシリンダーパッキン交換から日が経ちましたが、本日ドキドキしながら満タン給油…止まった!止まりました🙌
全車に共通とは思いませんが【10×2】のサイズが有効でした。同じ症状でお悩みの方の参考になれば😂
耐久性は未知数なので、今後少しだけ気にしときたいと思います
さぁ、これで右に左に揺らしても大丈夫ってな訳でリハビリ兼ねて福岡県朝倉市にある【交通公園】に行って来ました
右に左にと威勢良く言ってみたものの、重さと低速のふらつきにビビってヨボヨボ😣
途中休憩中、上級者コースで蝶のごとくヒラヒラと切り返してたKLX230SMのお兄さんが来てくれてアクセルワークやコツを教えてくれました
「えっ?2速半クラでなく、1速でアクセルとリアブレーキだけなの👀‼️」と上手な人をしばし見学。
排気量、気筒数に関わらず皆さん確かに1速っぽい音に挙動😳
1速のギクシャク挙動にビビりながらやってみますが、ラジエターファンが回ります(走行中はいつもオーバークール気味なのに😩)
なので排気量故のトルクに任せて2速&リアブレーキにすると水温はファンが回ることなく抑えられ、挙動も良い感じ😌
どっちが良いのか分かりませんが、次回も両方で試しつつ、上手な人の操作を見て試行錯誤したいです
こういったコースがあるだけで有難いですが、更に上手な方々の操作も見れるし、聞けばアドバイス頂けるってのも良いですね
また隙を狙って行こう、曇りの時に😂😂