Daytona 675/SEの投稿検索結果合計:606枚
「Daytona 675/SE」の投稿は606枚あります。
daytona675、triumph、阿蘇、青山高原 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などDaytona 675/SEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Daytona 675/SEの投稿写真
-
Daytona 675/SE
2022年09月11日
43グー!
昨日は、バイクに乗り始めてからお初のキャンツー😆 今年二つ目の大きなミッション。これまであれやこれや買い込んできたグッズ達をいよいよバイクに積み上げ(CBR)、向かうは遥か遠い当麻キャンプ場。あれ? なぜか走行距離4㌔だぞ? そう、そこはワタシの地元。今回は3人3台でのキャンツーなれども、うち2人はお初😱(もちろん私めでございます、ハイ) まさかはないけど、まずは近いところだよね(それにしても近い🤣)という訳。ま、荷物を積んで走る事と、そもそも荷積すること、そしてとにかくテント張って、メシ作って、美味いビールのんで、楽しく話して、豊かな時間を過ごせれば成功という訳😆 一時過ぎとこっ早く集まり、あれやこれやし(ビックリするほど写真無し🤣🤣)、無事一日目が過ぎていきました。
そして今日。起床は3時半(じじー過ぎ🤣🤣)。皆が起きたところで☕️を飲み、これまたあれやこれやして、一旦キタック。身軽になった上で再集合❣️ ワタシもCBRからデイトナちゃんに愛機をスイッチ👍 向かうは三国峠。いただくは🍦😊 バカっ晴れ☀️のもと、サイコーのツーリングになりました(今度は160㌔ほど走りましたよ✌️)。ヒュルヒュルも楽しく、3台インカムで話しつつ、帰りは上川町は「さつき」で🍜をいただき、早めのキタック。まことに充実の2日間でした。持つべきものは、お気にのバイクと、楽しい時間を共有できる友人です。感謝😊😊 -
2022年09月04日
50グー!
本日第二弾は、デイトナでのプチツー。まだ、朝靄が濃い中、コリャ寒いと秋用のジャケットを着込み、スタート。目的地は、旭川からほど近い深川は、トトロ峠のネコバス。近いところは案外行ってないもので、今回は、さして重くもない腰を上げて行ってみましたよ🤣 あれだけ寒かったのに、神居古潭のトンネルを抜けると、途端にバカっ晴れ☀️ 今度は暑いっす😵 目的のネコバスにはほどなく到着し、とりあえずはパシャリ📸 結構な(とはいっても4組ほどの)観光客が来ていました。ワタシの直後に来たBMWの方がコケられて、起こすのをお手伝い。いやー、重いバイクは大変ですな(それでワタシはバイクのダウンサイジングをしたのですが)😅 その後は深川の道の駅で缶コーヒーをぶち込み、程なくキタック。距離にして、ほぼ100㌔。楽しい時間でした。そして、本日第三弾に続く😆
-
Daytona 675/SE
2022年08月28日
52グー!
本日の旭川近辺は朝からイマイチの天気。予定ではいつもの友人と🍜を食べに行こうツーリングなのだが、Yahoo!天気では予定時間に☔️の予報が。じゃ、今日は家でおとなしく………、のはずだったところ、改めて天気をチェックすると、先ほどまでの雨雲がどこかへ消えているじゃないですか🧐 コリャ行くしかないと、友人と急遽出発👉 本日の目的地は、滝川は高田屋さんに決定。距離は短く、美味いものをです。ところがですね……また、やっちまいました😅 気がつけば、着いたのは安平町。当初の目的地までの距離は、約50㌔。着いたのは、さらに100㌔以上先です。ハイ、おバカ決定です。でも、楽しいから仕方ありませんな😅 安平ではD51をしばらくぶりに見て、わりかしそそくさと帰路へ。そりゃそうです。帰りを考えると、明るいうちに戻れるかどうか、いささか以上に❓ですから。ところがその割に、戻りのルートは遠回り。しかも、途中からは霧雨+その前に降った雨で程よく以上に濡れた道。必然そもそもゆったりなスピードが更にダウンし、旭川までたっぷり距離を残した時点で、ハイ日暮れ(チーン)😱 「夜は乗らない」「雨は乗らない」がポリシーだったワタシなのに、今日は「☔️」で「夜」で、なおかつミラーシールド。ありゃま、お疲れ3倍増の必要十分条件が揃いました🤣 でもね、楽しいんだからどうしようもない😅 ホント、バイク乗りはアホだということを、再確認しました。でもね、それでも思うんです。アホ、望むところです😆 アホ、サイコー✌️👍😆 あ、本日のツーリング、340㌔。改めて、バイクバカ、最高😊😊
-
Daytona 675/SE
2022年08月28日
47グー!
めっちゃ久しぶりにデイトナで阿蘇に行ってきました😊
久しぶりに乗るとお尻が痛かったです(笑)
#Daytona675 #TRIUMPH #阿蘇 -
Daytona 675/SE
2022年08月21日
52グー!
来月に予定している、今年のセカンドミッション。それがキャンツー😁 ここまでアレやコレやとツールを買い込み、道具的には準備万端。んじゃプレキャンプをという訳で、昨晩は家キャン⛺️ やっぱり🍜はマストでしょうと、普段は絶っている袋麺と、これは家の有利さを生かし炭火で焼肉と相成りました。息子とちょいちょいつまみながら缶🍻も日本、もとい2本やつけました🍺 mont-bellのシュラフは十分に暖かく、本番もいけそう✌️ 朝は定番の☕️を入れ、悦にいるワタシ。ちなみに別場所では、同じく本番に備えて友人も家キャン。そちらは、より豪勢な朝飯でございました🤣
明けて本日、天気はいいし、次の週末は☔️っぽいしという訳で、ちょいツーに😁 デイトナちゃんもバチコイ輝き、ヒュルヒュル音は相変わらずサイコー🤣🤣 インカムで音楽を聴くのがソロツーの定番だったのが、すっかりマシンの音に酔ってしまっています😆😆 走った距離も1か月で1000㌔オーバー(前はほぼ大型には乗らず、盆栽化状態😅)。やはり乗りやすくジャストサイズで、ワタシには文句なし、パーペキなマシンです👍😁😆 -
Daytona 675/SE
2022年08月11日
84グー!
ベビーフェイスのバックステップ
4か月ほど待ってようやく今月頭に
装着してもらいましたー。
ステップの位置は、
1番バックして、1番高いとこ。
乗車姿勢は、しんどくない。
普段からかなり伏せて乗ってるほうなので
楽になったかも?
そして二ーグリップのしやすさが、すごい。
でもまだシフトペダルの位置だけ
しっくり来てない。
やたら硬かったり、
大袈裟に上げないとシフトアップできぬのは、
位置がうまくいってないからかなぁ?
初めてなもので、よくわからぬ!
今日はブーツで乗ったけど、
こないだシューズだとまた感覚が違ったし。
というわけで、
自分好みに調整できる楽しみを手に入れました。
まだ街乗りしかしてないので、
はやくクネクネしたところを走りてぇー(*」´□`)」
-
Daytona 675/SE
2022年08月06日
51グー!
今日はソロツー🫡 朝からお日柄もよく、ついつい二度寝(ちなみに一度目の起床は4時😅)。気持ちよく目覚め、さぁスタートですよ。本日の目的地は、一年に一度は訪れる音威子府。ここはワタシの生まれ故郷であり、仕事で住んでいたこともある町、いや村。名物は黒い蕎麦。ところがこれを作っている方が引退を決め、それとともに蕎麦の生産も止めることに。先年は名物だった駅蕎麦(ワタシの馴染みでした)も終わり、どんどん村が寂しくなっていきます。いよいよ蕎麦を食べられるのも、この8月までということで、最後の一杯を食べるのが本日のmission🫡 今日も元気にデイトナちゃん、出撃です🏍💨 国道40号を走り、ノンストップで音威子府まで。距離にして約120㌔。いやぁ、キツいっす🤣🤣 御手手が痛いっす😱 でも楽しいし、やたら速いっす🤣😆😄 ねっぷに着くや否や、道の駅に着弾し、かけ蕎麦を頂きました。入口の貼り紙も哀しい中ですが、味を覚えておくべく、噛みしめながらの一杯でした。以上、ミッションコンプリートです。となれば後は帰るのみ。途中風連(いや、今は名寄)の道の駅で、イチゴ大福を買い込み(このサブミッションが、自由におバイクするためのmost important mission😅)、真っ直ぐ帰宅です。往復で、約240㌔。デイトナちゃんの燃費が、約23㌔。案外良かったのが発見でした。帰宅してみると、ブツが待ち受けていました。いくつも購入をスルーし、もう買うのはやめようと心に誓っていたのに、このカラーリングに負けてしまいました。メル○リ、罪なサービスです🤣🤣(いや、メ○カリに罪はない。悪いのはワタシの右手😅😅)。奥さんには、予定通り『頭、いくつあるの?』と、爆ツッコミを入れていただきました。さぁ、新しいメットにインカムのスピーカーをインストールして、明日のツーリングで使ってみますか😄😄
-
2022年08月06日
58グー!
昨日は☀️。本州の方には申し訳ないけれど、シーズンがわずか数か月しかない道内ライダーにとっては絶対無駄にできない天気。午前中は所要を片づけ、さて午後です。連絡をしてみれば友人もカラダが空いているぢゃないですか😆😆
んじゃ走りましょうとなりますわな😁😁 向かうは滝川の焼き鳥。12号を通りいつも通り安全運転て着いてみると、衝撃(大袈裟です😅)の売り切れ、店じまい😱 ま、予想はしていましたよ。しゃあない、次の作戦に移行です。ネクストターゲットは雨竜の道の駅の焼き鳥。何せ焼き鳥を食べたくて仕方なくなってます。移動は僅か20分少々。うん、今回は間に合いましたー(ただしギリ😅)。注文すると20分ほどお待ちくださいとのこと。問題なく待ちますよ🤣 スプライト片手に(ホントはノンアルが欲しいところ😊)美味しくいただきました。ここでは2台並べてパシャリ📸タイム。夕方の日差しを浴びたバイクたちは、素晴らしく輝いています。デイトナちゃんの立ち姿(寝姿はヤバイ😱😅)も、一段と凛々しく感じました😁 目的を達した後は、無事に帰るだけ。少しだけ急ぎめに(とはいっても充分安全に…後ろのトラックから、飛ばせよオーラがビシバシ、でも無視😆)、275を通って帰旭です。そういえば新しく取り付けたZ8のミラーシールド(好みのブルーミラー)もいい感じ👍 楽しいひと時になりました。さて、本日はこれからお出かけ(もちろん、おバイク…連日お疲れバカだねー🤣🤣)。今日はソロです。明日は明日でプチツー予定。いやー、充実の週末になりそうです😄 -
Daytona 675/SE
2022年07月29日
49グー!
で、新しくお迎えしたのが、デイトナです🎊🎊
ワタシはそもそもコニカの600RRが好きで、だからMC22の外装もコニカにしちゃいました。多分白多めに青というカラーリングが、凄く好みなんですな🧐 色使いが綺麗めで、決して派手ではないところが、なんとも刺さります😆 んで、グーバイクを見たり、なんなら赤男爵で見つけてくれとお願いしたりしていました。でもね、基本慎重なワタシは、セパハン具合がどうなのか、ポジションがキツすぎないかと、気になる事が山盛りで、だから本物に跨って見ないと、ネットで買い物なんてできません🤣🤣 ということは、近くに600RRさえない環境では、決して買うことはできないはずでした。そんなワタシには、気づいたら気になる車両がもう一台。それがデイトナでした🙂 モトクルを見ていても、CBRと並んでいる姿は、凄くカッコいい😆😆 ワタシ、気になるとカラダがムズムズしてくるのですが、とはいえ出会いはないので、想像だけがどんどん膨らんでいきました。ところがある日、MC22の🛞交換の件で赤男爵を訪れると、なんと居たんですよ、そこに、デイトナちゃんが❣️ まだ、入庫した訳ではなく、買い替えの人が預けているだけでしたが、跨らせてもらいましたよ。そしたら、確かにポジションはキツイけど、いけんことはない😁 リッターのデカさに億劫さが増しているワタシには、250かとみまごうサイズと重さは最高👍 しかもカラーリングは、まさに刺さるホワイトとブルー😆😁 ありゃりゃ、ヤバいっす😅 という出会いからちょいと待ちました。細かいことは省きますが、外車に乗る日が来るとは思ってもいない中、日本車と違い壊れることへの不安が日々増す中、でも楽しみが募りすぎる中、無事納車と相成りました。買うことを心に決めた後は、あのヒュルヒュルというサウンドをYouTubeで散々聞き、我が家のガレージに並ぶ姿を思い浮かべていましたよ。当日、1000Rとの最後の時間を味わって、いよいよデイトナちゃんとの出会いの時。うーん、マンダム(知ってる人はヤバいっす)🤣🤣 ヒュルヒュルいってます😆 いいサイズです😆 自分のものとして跨ってみたら、やっぱりポジションキツイっす😅 でもいいっす❣️ 早速お腹(ガソリン)を一杯にして、友人と待ち合わせ(デイトナちゃんのお披露目)会場に向かいます。並べてみると、675ccあるデイトナちゃんの方が小さく見えるくらい。2台並んだ姿が絵になりますよー🖼 ひとしきり2人で写真を撮り合い、記念のナイツーにお出かけ🫡🏍 夜の気持ちいい空気とデイトナちゃんの音がマッチし過ぎて卒倒しそうでした😆😆 1000Rくんはアクセル一捻りで猛ダッシュでしたが、どうやらデイトナちゃんも充分にその予感がしました。日が変わって翌日、曲がり方が分からないので練習が必要との自分への言い訳をしつつ、連日の好天のもと自宅を後に。ETCの確認だよと呟きながら高速にのり、軽ーくアクセルを捻ると…ヤバいっす🤣 爆速です。1000Rと変わらず、死んでしまいそうです😱😱 ま、ワタシは自他共に認める安全運転マンなので問題ないですが、成田?で馬鹿みたいな誰かが、とんでもない㌔オーバーで捕まったのも納得でした🤣 今後充分自制しながら運転することを、改めて心に誓いました🫡 帰りは鷹栖峠へ。問題だった曲がるコツも、早々会得いたしました😆 これで後は楽しいデイトナライフを送るだけです。軽い車体は億劫さとは縁が無さそう。来年の盆ツーは、このクルマか? とさえ早々考えてしまうワタシでした。デイトナ乗りの皆様、今後宜しゅう頼みます🙇♂️ CBRくん、キミもしっかり乗るからね、拗ねて調子崩したりしないでね🤣🤣 デイトナとCBR、2台並んだ姿に惚れ惚れしながら思うワタシでした🥰🥰