
takupapa
50歳にして昔の夢を叶えるために、普通→大型と免許をとったのが、平成30年。家族からも『趣味ができてよかったじゃない』。冬はひたすら雪解けを待ち、なんなら少し道路が乾いたらmonkeyで近所をパトロール。春からは近間のcafe探しと、CB1000Rでのツーリング兼蕎麦屋巡りに可能な限り精を出すおじさんです。カワサキさんから例のにーごーヨンパツが出た時にほしくてうずうずしだし、その後Vガンマが手に入りそうだったのにタッチの差でチャンスを失った時、代わりに(いや、代わりじゃない。こちらがむしろ本命じゃ)手に入れたMC22がたまらなく面白く、今はゾッコンLOVE??状態。でも、まだアレもコレも欲しい…。今回縁あって1000Rとサヨナラし、デイトナ 675に入れ替え。でも、1000Rは好きなまま。なんならまた、買い戻したい。えーい、宝くじよ、当たらんかいっ??








昨日は☀️。本州の方には申し訳ないけれど、シーズンがわずか数か月しかない道内ライダーにとっては絶対無駄にできない天気。午前中は所要を片づけ、さて午後です。連絡をしてみれば友人もカラダが空いているぢゃないですか😆😆
んじゃ走りましょうとなりますわな😁😁 向かうは滝川の焼き鳥。12号を通りいつも通り安全運転て着いてみると、衝撃(大袈裟です😅)の売り切れ、店じまい😱 ま、予想はしていましたよ。しゃあない、次の作戦に移行です。ネクストターゲットは雨竜の道の駅の焼き鳥。何せ焼き鳥を食べたくて仕方なくなってます。移動は僅か20分少々。うん、今回は間に合いましたー(ただしギリ😅)。注文すると20分ほどお待ちくださいとのこと。問題なく待ちますよ🤣 スプライト片手に(ホントはノンアルが欲しいところ😊)美味しくいただきました。ここでは2台並べてパシャリ📸タイム。夕方の日差しを浴びたバイクたちは、素晴らしく輝いています。デイトナちゃんの立ち姿(寝姿はヤバイ😱😅)も、一段と凛々しく感じました😁 目的を達した後は、無事に帰るだけ。少しだけ急ぎめに(とはいっても充分安全に…後ろのトラックから、飛ばせよオーラがビシバシ、でも無視😆)、275を通って帰旭です。そういえば新しく取り付けたZ8のミラーシールド(好みのブルーミラー)もいい感じ👍 楽しいひと時になりました。さて、本日はこれからお出かけ(もちろん、おバイク…連日お疲れバカだねー🤣🤣)。今日はソロです。明日は明日でプチツー予定。いやー、充実の週末になりそうです😄