DT200WRの投稿検索結果合計:66枚
「DT200WR」の投稿は66枚あります。
DT200WR、YAMAHA、2st、バイクのある風景、2スト などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などDT200WRに関する投稿をチェックして参考にしよう!
DT200WRの投稿写真
-
DT200WR
2023年02月14日
39グー!
去年?一昨年?に焼き付けて、でももうDT200WRの純正パーツは絶版で、同じボア&ストロークのYFS200のピストンを2,737円で中国から輸入したものの、間違えてオーバーサイズを注文しててボーリングしていないシリンダーに入らず、仕方ないのでヤスリで全周削って小さくして入れて組んだエンジン。
ちゃんと始動はしたもののやっぱりちょっと気持ち悪いので、今度はちゃんと径の合ったDT200R用のピストンを2,976円で輸入して組み直し。
(DT200WRは、別名WR200というエンデューロレーサーとして輸出されてたのにWR200としてはピストン出回ってない💧)
そして先日出来心でヤフオクでポチった17インチホイールもポン付けと言っていたのに多少加工しながら小汚かったので青く塗って装着。
ホイールが塗りたてでピカピカになったら、今度は20年前にペイントしたレインボーラメシルバーの外装が艶はないしメッキシートは表面剥離してるしで気になり・・・
一昨日外装全て取り外し、クリアの下に貼ってあったメッキシートも全て除去し、段差になったクリアも研磨そこそこにキャンディーブルーでこってり塗り込めてやって、実質2日と掛からずブルーにイメチェン&艶復活。
ちょっと青くし過ぎたので、今度はシート革をシルバー辺りに張り替えるかー
まだ中国からスピードメーターワイヤーが届かないけど、とりあえず試運転🏍
スタンドも少し切って短くしないと立ちすぎて反対側に倒れそうかなぁ〜? -
DT200WR
2022年09月11日
57グー!
会社の仲間でオフロードクラブ?発足★
軽トラ2台で4台トランポして紀の川河川敷へ
朝イチからテンション上がり思い切り遊びました。
お昼ご飯には小さなコンロで備長炭焼き鳥
最高に楽しめました★
最後は僕のDT200のクラッチケーブル切れて終了(笑)
レバーの予備は持ってたけどケーブル切れたら流石に何も出来ない。。
でも、ひとしきり遊んだ後だったので良かった★
河原をぶっ飛びながら走り、泥沼にもそのまま突っ込んで泥だらけで。
これも非日常を感じれて楽しかったです。
オフロードデビューの人も楽しんでました。
また、色んな所にトランポして遊びに行きたいなと思う。
#YAMAHA
#DT200WR
#TW200
#kawasaki
#KDX
#SUZUKI
#rmx250s
#オフロード
#オフクラブ
#河川敷 -
DT200WR
2022年08月07日
50グー!
朝の林道ツーリング。
昨夜遅くまで会社の人のKDXのキャブレターオーバーホールをしてあげたのに結局遅くにドタキャンの連絡。。
なんかね、用事あるとかは仕方ないのですけど
やっぱり所詮はそんなもんなんよねって思ってしまう。
そこまでバイクにのめり込んでない人が興味本位でやるとその程度です。
熱量の違いってやつですね
無理強いしたくはないしあくまで好きなら乗れば★的な趣味なので何も言いませんがテンションが下がる。。
まぁそんな事で辞める熱量じゃないので会社代表と2人で楽しんで来ました★
やはりDTにして良かった、めちゃくちゃ楽しいですね2st★
RMXと2台の2stを乗り比べて色んな発見もあり楽しかったです★
走り足らないので、寝てる次女を叩き起してストファイツーリングして来ます★
#YAMAHA #DT200 #MT25 #SUZUKI #RMX250 #kawasaki #Z1000 #父娘ツーリング #夏日 #何処に行こうか -
DT200WR
2022年08月05日
65グー!
林道ツーリング用に手に入れた
#YAMAHA
#DT200WR
サイドカバーからフェンダーまで真っ白
何とも味気ない気の抜けた、間抜けな見た目で
ステッカーチューン大好物な僕にはキャンバスにしか見えません。
しかし、オフ車らしく車種専用のグラフィックデカールが良かったので★
魂を吹き込んでやりました★
貼り終わっても何だかウズウズする。。
ので、九州1周ツーリングの際に@49788 様に頂いた#バイクメン のステッカーを貼る。
バイクメンOSAKA 唯一のメンバーなので★宜しくです★
めちゃしっくり来てバッチリ気が済みました★
早く山で吹っ飛びたい★
#バイクメン #YAMAHA #DT200WR #グラフィックデカール #ド派手 #林道ツーリング #2st
-
DT200WR
2022年04月27日
29グー!
暖かくなって手がかじかむ事も無くなったし、なんせ乗ってないのに任意保険の更新のお知らせが来ちゃったから、意を決して半年前に焼き付いたDTのピストン交換。
アイドリングする位だから軽症かと思ってたら、吸気側も排気側も結構ガッツリ逝ってた😆
シリンダーも傷だらけだったけど、もう入手困難だし中古出たとしてもプレミア価格だから、凹んだ傷は仕方ないので凸だけペーパーにオイル付けて研磨研磨で今回も誤魔化し仕様。(このシリンダーはもう3回目くらいか)
で、昨年末 中国から輸入した他車種中華ピストンを合わせてみたら、シリンダーに入らない・・・
曖昧な説明文ではっきり書いてなかったがどうやらコレは補修用のオーバーサイズピストンらしい😰
でももう後戻りも出来ないし、今更4倍も5倍もする純正ピストンなんか買うの嫌ですからね〜
寸法で言ったら0.2〜4ミリ程度なので、電動ヤスリで全体を削って小さくしましたよ。 黒いコーティングもすっかり無くなりましたけど・・・💧
(油膜がしっかりまとわりついて保たれる様に、わざと荒めのヤスリを使って研磨傷をつけてあります。
仕上げが雑な訳では無いですので念のため)
ピストンが入る様になったら後は組み戻すだけ。
てか、俺自分で覚えてないけど、やっぱり焼き付きを直したどこかのタイミングで、冷却水のサーモスタットも取り除いちゃってんのね😅筒抜け😆
そんでもって去年クラッチを交換した時に、ちょっと違和感があったオイルポンプ(たぶんこの違和感が間違っていなくて今回の焼き付きの原因になったオイル供給不良と思われる)を分解オーバーホールして、吐き出し量をちょっと増やして動作チェック🤏
突貫工事だけど無事にエンジン始動してとりあえず乗れる様に戻してやったぞ。
それにしてもこのDTは、所有して30年💦焼き付いた回数は数知れず・・・壊れても壊れても蘇る不死鳥みたいな奴だなー😆
近々の焼き付きピストン捨てないで置いたら三冠揃った🏆🏆 -
DT200WR
2021年12月25日
18グー!
コイツと付き合ってかれこれもう33年目・・・
一昨日はもう2年以上滑り始めてから放置していたボロDT200WRのクラッチをやっと重い重い腰を上げ交換する事に🤨
しかし今日は木曜日、午後の子供たちとのスイミングの為のお迎えの時間まであと2時間⏰
普通OFF車ならクラッチはクラッチケースのカバーを開ければ、ミッションオイルすら抜かなくても交換出来ちゃう車種が多いのだが、DTはケースカバーを開けないと交換出来ない。
ケースカバーにはウォーターポンプもオイルポンプも付いてる😔
冷却水デリバリーパイプをずらすにはチャンバーも邪魔で・・・
なんてあれこれそれこれ外して、何とかクラッチ一式交換、ケースガスケットなんか準備してないから破れた所含めて液体ガスケット塗って再使用、そのまま閉じてオイルポンプのウォーターホースを戻したところで息子達のお迎えタイムアップ💦
夜はもう工具から冷却水からオイルから冷た過ぎて凍傷になりそうなので、翌日昼間に続きやって完成。
あ、クラッチ交換の前に、乗らな過ぎてキャブのガソリン腐りかけて、チョークではエンジン掛かるけどアイドリング不良で詰まったスロージェット清掃の為にガソリンタンクまで外してキャブのオーバーホールもやったんだった🛠
まぁあちこち直してもこんな寒い季節じゃまた当分乗らないんだろうけどね・・・
(時間が切羽詰まってたので、開けてる最中の画像は無し・・)