CrossCub 110の投稿検索結果合計:7637枚
「CrossCub 110」の投稿は7637枚あります。
HONDA、房総ヤエーの会、crosscub、cub、カブ主 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCrossCub 110に関する投稿をチェックして参考にしよう!
CrossCub 110の投稿写真
-
CrossCub 110
2024年06月30日
81グー!
6月は公私ともにバタバタして…
昨日は「私」の方のクライマックスだったので、ようやく今日は鬼嫁からお許しが出て、マフラーを付けました😄✨
ワタシがDIYをするとバイクにキズが増えるんですよね(笑)
最近のマフラーはやっぱり静かなんですね〜。
純正プラスアルファくらい🎶
もうちょっとうるさくても…と思いましたが、周りからしたら充分うるさいのかもしれませんね(笑)
低速はちょっとモタつく?おんなじ?…位の抜け具合。扱いやすさはさほど変わらず。
上は60キロを超えた時の振動が減りました。
やっぱり「抜け」は多少良いのでしょうね☺️
ワタシ、本当は一度キャプトンマフラーを付けてみたかったんですよ。でも、
「あ、俺はカブに乗りたかったんじゃない!!
スクランブラーに乗りたかったんだ!!」
と思い直し?アップマフラーにしました😆
このアップマフラー、情報が少なくイマイチ音質が解らない。
メーカーにこのメーカーが出しているキャブトンタイプと比べて音質はどうかと聞いたら「それに比べて甲高い音質」と…
「え?甲高い?」
益々わからない(笑)
確かに低音ではありませんが「ダダダダダ」っと、歯切れの良いシングルサウンドでした✨
少し高めのギアでアクセルをワイドオープンしながら走るのが楽しいです😄
画像四枚目は、社外品アンダーガードと社外品マフラーのクリアランス。
アンダーガードの取り付けを諦めかけましたがギリギリでした(笑)
ただ純正マフラーのフランジ直下でトグロを巻いた構造と違い、放熱性は上がったようでアンダーガードがあまり熱くなりませんでした✨☺️
#マフラー
-
2024年06月29日
75グー!
今日は病院でレントゲン撮って先生から順調ですって言われたもんで、ちょっとギブスを外してリハビリ運転してみました。おおっー!乗れるぜ。ウインカーもあまり痛くないぞ!クラッチもいけそうだぞってことでz900RSでも出動。いいぜいいぜ!楽しいぜ、やっぱりバイクは最高だぜ。帰宅して車庫に入れるときが1番痛かった😅手首に力入れるとまだ痛いねー。#房総ヤエーの会
-
2024年06月29日
36グー!
旦那のバイクお守りの根付け?が切れたので、同じお守りを買いに行こうって話になってて、この土曜に雨が降らなかったら行こうって言ってたんですよ(*´ー`*)
でも天気予報はずっと雨だったから、半分諦めてたんだけど…
晴れた!(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
って訳で今日は神社に行ってきました(*´∇`)ノ
ほんとは富士山の五合目までのマイカー規制が無いラスト週末だから、スカイラインいきたかったんだけど、晴れてるとは言え、富士山は雲で隠れてる状態( ̄~ ̄;)
五合目行ったら雲を抜けて晴れてるとは限らないし、五合目はマイカー規制が終わった秋まで我慢することにして、今日は
思ってたよりボーナスが出てくれた事に感謝!で、旦那の会社の近くの神社(写真撮り忘れw)に(´- `*)
春の桜の時期に見つけた素敵な癒し空間を醸し出す、私のお気に入りになった勝沼の諏訪神社(写真一枚目)に(人´エ`*)♪
上記にあるバイクお守りをおさめるのと新しいのを買うのに大嶽山神社(写真二枚目)に♪ヽ(´▽`)/
三つの神社をお参りしてきました(*´∇`)ノ
その後は長野のカピパラ牧場に行こうかとか言ってたんだけど、夕方にレッドバロンでプラグ交換の予約をしてあったため、強行軍は大変だろうってなって、今日はゆったり昇仙峡ラインを走って来ようってなりました(*^.^*)
で、いつもの見晴らし広場(写真三枚目)で休憩したり、昇仙峡抜けて荒川ダムに行ったりしました( *´艸`)
最近は1人ポコポコも雨続きで控えてから、バイクに乗る事そのものが久しぶりなんで、ほんっとに楽しかったーっ!!♪ヽ(´▽`)/
旦那様、暑い暑い言いながらも、私に付き合ってくれて、ありがとでした(*´艸`*)
-
2024年06月29日
35グー!
山形から大阪へ、雨、風そして大雨。まずは熱田神宮で安全祈願、名古屋港からフェリーで仙台へ。行きたかった銀山温泉、山寺、蔵王エコーラインでお釜をリベンジ、蕎麦をいただいて福島県へ。あの原発を左に見ながらひたすら南下。そして天気は災害級の大雨に、なんせ梅雨ですからね。双葉町を出発の朝6時から午後2時まで、一度も止まずにずーっと雨と大雨、そして突風! 不用意に深い水溜りに突っ込むと跳ねた水圧で両足がステップから後ろに凄い力で跳ね上げられ、ブレーキもシフトも不可という怖い体験を何度も。でも気にしてないフリをして380キロを無事に走破。信頼できたのはワークマンとテムレスとミシュランPS2。やっと画像2の犬吠埼に。舘山で泊、翌朝は東京湾フェリーで横須賀に、途中少し富士山。湘南、江之島から小田原、そして伊豆半島は下田、翌朝は行きたかった旧天城トンネルへ。天城越え、これは、さゆりさんでは無く清澄さんの小説、天城越えに出てくるもので、必ず来ると決めていた。脇道へそれたあたりから他国へ踏み入れる怖さを伴う。十津川、天川村に慣れている自分にも刺さる異世界な空気感、たっぷりいただきました。でも決してお勧めしません、ガチな酷道です。その後は天気回復し、御前崎、浜松、伊勢湾フェリーで鳥羽から帰阪。今回はテント泊は僅か2泊、雨と風にやられた冒険ツーリングでした。何より驚くのは壊れないクロスカブ、長距離も天城峠もエコーラインだってこなしてくれる。
-
2024年06月29日
110グー!
近場用にベクトルジャケットを……なんて思ってたら「去年モデルでもう売り切れてます。ネットなら買えるかと…」って😅
さて熊谷暑くなってきました💦
#クシタニ熊谷店 #ベクトルジャケット -
CrossCub 110
2024年06月27日
123グー!
2024年6月26日(水) ⛅
朝3時に起床しカブ🏍️で3時50分出発~⤴️
まだ暗くて反射鏡を下げて走り
「尾瀬ヶ原」へ「ワタスゲ」を見に🤭
5時半前に到着🅿️車だと1000円だけど
バイクは無料~🎶
乗り合いタクシーで鳩待峠まで行き6時15分
尾瀬ヶ原に向かいました
お天気は曇り☁️でやはり肌寒い
45分ほどで山ノ鼻ビジターセンターへ到着
色々な物が展示されています
研究見本園→牛首分岐→東電小屋→見晴
行く途中沢山の花が咲いて私のお気に入りは
「ワタスゲ」ホワホワしてて可愛い❤️
尾瀬小屋でフレンチトーストを食べて来ました😊はちみつとアイスクリームがとっても良く合ってて美味しい~💕
奥に見えるのは至仏山🗻みながら最高でした
見晴→竜宮→牛首分岐に向かう途中尾瀬の
人気者、尾瀬の歩荷さん「まーくん」に遭遇
以前にもお会いしたことがあり久しぶりの再会で少々雑談して記念撮影🤭
まーくんにカキツバタとヒオウギアヤメがあり見分けるのは難しい話を教えてもらいました
ありがとうございました👏
牛首分岐→山ノ鼻ビジターセンター→また研究見本園で最後にワタスゲをもう一度見て鳩待峠到着~🙌
お腹空いたのでキノコうどんを食べて
乗り合いタクシーにのり駐車場へ
バイクで帰る途中「かたしな道の駅」へ寄り
リンゴのソフトクリーム🍦を食べて足湯♨️に入り途中🍒の旗を見つけ家族のお土産📦️を買って無事に帰宅🏠️👣しました
21キロ歩ききっと明日は股関節痛だな〰️😂(笑)
-
CrossCub 110
2024年06月26日
206グー!
ん~、エロエモい😍👍💮💯🎊
もう少しゴツいビジュアルに出来たら
俺的に満足だけど、逆にこのシンプルさを
活かしてスマートなままでも………🤔ムー
キャンツー行く目的で買ったサンシローだけど
こっちのスタイルも良いなぁ~😌🎶
なんて思い始めてる😅💦
キャンプ用にもう1台増車したら
ウチに置いとけないしなぁ😵💦
欲は満たされることがないから
困っちゃいますね🤣🤣🤣💦💦💦
てか、カブのカスタムや用途の振り幅が
大きいからそれが一番の問題な気がするな❗
🤣www
沼るwww
結論、
バイクって乗ってヨシ、弄ってヨシ、眺めてヨシ、
ムロツヨシ、、、、 ハッ💦 Σ(゚Д゚;)💦💦
バイクって魅力たっぷりですね😌✌️💡
#おっさずカブ
#おっカブ
-
CrossCub 110
2024年06月24日
67グー!
先週の土曜日クロスカブのリアサス交換しました。YSS製のハイブリッドリアサスをヤフオクで手に入れたので転んで手が痛いなぁと思いながらの作業、この時はまさか手首の骨にヒビが入ってるなどとは思ってもいなく。その後の試運転でもクラッチないし平気と思ったけどウインカー出すのに激痛。そらそうですわ😅ちなみに乗り心地はね、いいですよこれ、早く交換すればよかった。変えて大正解👍#房総ヤエーの会