CB200Xの投稿検索結果合計:1246枚
「CB200X」の投稿は1246枚あります。
cb200x、HONDA、ツーリング、バイク、バイクのある風景 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などCB200Xに関する投稿をチェックして参考にしよう!
CB200Xの投稿写真
-
2024年10月14日
25グー!
なますて〜。
本日はツーリング日和でして、慣らしを終わらせるべく、ウロウロと彷徨ってきました。
先ずは、横浜港シンボルタワー。
早い時間だったので、空いていてゆっくり出来ました。眺めは良いですが、タワーには登りません。
高い所、怖い。。。高所恐怖症です。
次、横浜から海老名まで足を伸ばして。。。盆栽ライダーさんのテリトリーです。
この場所、テレビの珍百景が取材に来たということで、コッソリ載せておきますねwwww
旧富士ゼロックス、現富士フイルムビジネスイノベーションだったかな?
海老名市本郷の景色です。
途中、環状2号で同じCB200Xに乗る『仲間』にヤエーを貰いました。
チョット嬉しかったリターンライダーの私です。
そして本日、ようやく慣らしが終わりました。
いや〜。。。かかったかかった。
6月中旬に購入して、雨と暑さで乗れない時期が長過ぎですよ。
これて、回して乗れるようになりました。
気のせいか、900kmを超えた辺りから、排気音も少し変わったような。。。乾いた音になったというか。。。これ、インジェクションのプログラムが、走行距離を見て混合比を変えてるとか???
まあいいや。
とりあえず、次は宮ケ瀬デビューを目指します。 -
CB200X
2024年10月14日
20グー!
なますて〜。
いやもう、バラして驚きましたね。
なんと。。。まあ、組んてる時から懸念していた所なんですが、ねじ穴からスペーサーが、こんにちは、してやかる。。。
ん〜、Maid in Japanなら許されるものではないですが、中華てすから。。。
どうしよう、スペーサーの上下に平ワッシャを噛ませて。。。
なんて対策を講じながらバラしていると、スペーサーが一つ、サヨナラしてしまいまして。
ここはレンタルピット、今日の作業はここまでかと天を仰いだのですが、天啓が。
YOU、スペーサー外しちゃえばイイじゃん?
で、どこにも緩衝しないのを確認して、直付けしました。緩み止めのボルトは無視して、平とスプリングのワッシャを噛ませてあります。
いいんじゃね?
本日、100km程走り込みましたが、緩み無し。ただ、こういう事があった以上、キャリアの信頼性は推して知るべし。
長い旅行には不向き、近所のぶらり、メット入れ位が丁度いいかな。
悪い事ばかりでもない、本日5時間以上乗ってましたが、お尻は快適です。
シート加工、大成功ですね。
長旅に安心して出られそうです。 -
CB200X
2024年10月13日
43グー!
連休2日目は千葉県柏市、茨城県取手市のバイク神社巡りしてきました。柏市のバイク神社はバイクのオークション会場横にあって最初はどこにあるか分からずオークション会場のバイク置き場に駐車していた所、オークション会場の警備の方に、神社は隣にあって、境内の中まで入ってバイクと一緒に写真撮れるよ!と親切に教えて頂きました。取手市のバイク神社では、御朱印や御守は日本維新の会の石井あきら議員の事務所が引き渡し場所になっていてなぜだろうと思いながら訪れた所、オートバイ議員連盟の事務局長を務められている方でした。事務員の女性から御朱印やステッカーを頂いていると、今日はどちらからお越しになられたんですか、と石井議員が気さくに話しかけてきて下さいました。バイク業界の発展にご尽力されているお話を色々伺うことが出来て貴重な体験が出来ました。バイクのETC料金の引き下げを国会に議案として提出しているとのことなので今後も頑張って頂きたいです。
-
2024年10月12日
23グー!
なますて〜。
え〜。。。今日はグルリと三浦半島を一周するつもりでしたが、泣く泣く途中で帰ってまいりました。
と、言うのもですね。。。
走っている最中に、後ろからガタゴトと音がしまして。走っている影を見れば、リアキャリアのボックスが激しく上下に揺れてやがる。。。
あれ?キャリアってそんなに華奢じゃ無いよな?と思って覗き込むと。。。
キャリア本体に荷台を接続しているネジが、4本とも緩んでやがる。。。
これは購入時、組み立て中に平ワッシャもスプリングも無くて大丈夫かな?と、懸念していた部分です。
ナットに緩み止めの加工があったので油断しました。
ここはスプリングを噛まさないと駄目ですね。
大事になる前にツーリングを中止、途中久里浜のカインズで平とスプリングのワッシャを買いましたよ。
何のお土産さ。。。
出かける前はワクワク小学生状態、6時過ぎには出かけたのに。。。
ぼっちざろっくの、ひとりとキクリがセッションした金沢八景の石段、後ろのマンションは昼顔の舞台、坂の上の雲よろしく記念艦三笠の前、そこから岬めぐりの観音崎を抜けて、駆逐艦村雨の慰霊碑、更に南下して、宮川湾を見下ろす丘の風力発電所とか。
お昼は城ヶ島で海鮮丼を予定してたのに。。。
このナットの緩み止めは、効いてませんね。
流石、中華製ですわ。
明日また、施工します。。。 -
CB200X
2024年10月04日
28グー!
なますて〜。
本日は、やっと仕事に余裕が出てきたので、有給休暇取得促進月間にちなんで休みを頂きました。
この休日を利用して、レンタルガレージにてリアキャリア、ハンドルアップライザー、マルチハンドルポストなんちゃらバーと、デイトナのD-UNIT、フォグランプをインストールしてきました。
もうね。。。朝から最悪ですよ。
これから出かけるという時を狙った突然の土砂降り。
もう10月だというのに、終わらない夏の暑さ。
こんな状態で、CB200Xに荷物を載せるのですが。。。
オーナーの方はご存知かと思いますが、後ろのクワガタみたいなグラブバーは、荷紐がカンタンに外れてしまうんですね。
困りました。。。
リュック2つに、工具バッグが一つと、クソ重たいリアキャリアが。。。
載らない!
何とか括り付けて、途中何度も括り直して、ようやくレンタルガレージに辿り着きました。
クッソ暑い中、フラフラになりながら、4時間で仕上げました。
ハンドルアップライザーは、凄く効果が感じられますね。
ほぼ、体を垂直にして乗れるようになりました。これだとシートの後ろの方も使えます。
楽に乗れるようになりました。
ところで、諸々買い込んだパーツが、28mmのハンドル径に対応しておらず、USB給電やらフォグランプのSW等を、増設したなんちゃらバーに取り付けてありますが。。。
コッチも何かクルクル回ってしまうものがあり、取り敢えずそのまま使用ですね。
この辺は、また後日対応を考えます。
いや〜。。。暑かった。。。 -
CB200X
2024年10月02日
17グー!
なますて〜。
今夜はチョット買い物で、ダイソーに寄って来ました。
なんか、便利そうなバッグがあったので、即購入です。
高級品ですよ。
なんと、500円!!
ダイソーで、ですよ。。。
これは、まごう事無き高級品認定です。
で、なにかっていうと、ハンドルや、サリーガードに取り付けられそうな、ミニバッグです。
パンク修理キットとか、チョットした工具の搭載に便利そうです。
ケーストップにはスマホも装着出来るらしく、透明なカバーはタッチパネル対応という事です。
とりあえず、必要かどうかも分からないのに勢いで買っちまいましたが。
さて、使い勝手はどうなんでしょうね(他人事) -
CB200X
2024年10月01日
33グー!
おつかれさまです!
今日は息子のマラソン大会があったので休みました!
午後からは床屋さん(息子はマラソン大会後、通常授業)に行きまして、少し一緒に走ってご飯食べてきました✨
天気も良く、最高でした^ ^
#バイク
#バイクのある風景
#ツーリング
#ハーレーダビッドソン
#HONDA -
2024年09月29日
21グー!
なますて〜。
今日は雨の予定だったんてすけど。。。また降らないんですか?
でも今にも泣き出しそうな空模様、今日は家でゆっくりしますか。
パソコンの前で、今度は何処に行こうかとか、リアキャリアをいつ取り付けようかとか、まあ色々と考えるところもあって、茂木のホンダ聖地巡礼用に買った、るるぶ栃木に目を通せなかったことは痛恨。
このくらいの気温になると、温泉とか恋しいですよね。情報を集めなくっちゃ。
さて、土曜日にドルフィンから見える根岸のコンビナートを撮りたくて、湾岸高速の高架下からの景色をカメラに収めたかったのですが、残念ながら思ったより映っていませんでした。カメラ位置が低いからね、無理なんだろうと。
しかしながら、こういった道路を走ることで、高速道路でのバイクの挙動みたいなものが、なんとなく分かってきました。
将来、と言っても隠居後の話ですが、四国をお遍路で旅する予定でいます。
さあ、四国まで。。。例えば、東名横浜ICから豊川ICで、知多半島からフェリーで鳥羽。そこから山の中を走って和歌山とか考えてたのですが、東名が長すぎて難しいと結論付けました。
竹芝桟橋から徳島までフェリーがあるようなのて、そっちが無難かな〜。。。
って、考えてる時間が幸せですね。
とにかく、トットと1000km走って慣らしを終わらせないとね。 -
2024年09月28日
26グー!
なますて〜。
9/28(土)、今日は雨と諦めていたら、何やら8時半頃に陽が差し出しました。
じゃあ走ろう、けど雨に備えて市内をチョイ乗りってんで、山手のドルフィンまでフラッと走ってきました。
いやあ、懐かしい。38年くらい前に、当時の彼女と来たっきりでしたね。
若い方は知らないかも知れませんが、ユーミンの唄う『海を見ていた午後』に出てくる、山手のドルフィンとは、この場所です。
ん〜、ユーミンが荒井の頃の歌だったっけ?
なんだか随分昔、若い頃の甘酸っぱい思い出まで写してしまったかな?
窓から見える景色は、そんなロマンティックなものではなく、根岸のコンビナートです。
じゃあってんで、その風景も録画すべく、湾岸線高架下の一般道も走ってきました。
風が強くて。。。CB200Xは、横風にあおられる。。。
チョット怖かったですよ。
せっかくの思い出も、また胸の奥底に追いやって、さあ動画編集だwww