BALIUS Ⅱの投稿検索結果合計:2665枚
「BALIUS Ⅱ」の投稿は2665枚あります。
ソロツーリング、タコス、山中湖 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBALIUS Ⅱに関する投稿をチェックして参考にしよう!
BALIUS Ⅱの投稿写真
-
BALIUS Ⅱ
2022年08月15日
68グー!
これでフケ上がらない病治ってくれっ!
と妻と子供達が寝てからお盆休みの夜中にカチャカチャやって来たかいがあり絶好調になりました🤗
不調を見つけたきっかけが水温計を取り付けした事でした😊
同じ条件で走っても再現出来ない不調
水温計が教えてくれました😊
色んな所の温度を計測しました😊
今回出た不調は一般的には
タンクキャップ空気穴詰まり、 プラグ劣化、プラグコードのリーク、イグニッションコイルの熱暴走、電圧低下、エアクリーナーの劣化、上げたらキリが無いバリオスでは一定数悩んでるオーナーが多い症状
どれ交換しても治らないから悩む😅
ガス欠みたいに吹けなくなる
自分は高速道路でセルを回しても再始動困難なレベルで停車しました
たまたまエスケープゾーンがあった場所まで惰力で走れたので良かったのですが😅
そうじゃなければ事故の原因にもなりかねません。
見た目が紳士的なおバイクなのでトラブルでとまると
「ザマーミロ」な感じでしょうが
否定もしません:( ;´꒳`;)
自分の車両に関しては燃料の沸騰
パーコレーションが原因だったかと思います
通常のキャブだと高回転維持で走ると結露してるイメージでしたが前からうちのバリオスは触れない位キャブが熱くなるのは気になってました
キャブへのヒータールートへ水温計を取り付けすると
90℃オーバー100℃近くをマークした事も
本来なら70℃位でヒートルートにクーラントカットが入るらしいのですがそれを超えてました。
キャブの異常加熱→燃調が濃くなる→吹けなくなる→燃料沸騰→ガス欠症状→しばらくすれば冷却して復活→繰り返し
自分のバリオスは燃料の流れが見えるようにフューエルラインを組んでるのも発見のきっかけになりました
キャブ温度が加熱して症状発生!
直ぐに停車してフューエルラインをみると
本来流れる方向と逆に気泡がポコポコしてました😅初めてみる症状に色々調べるとパーコレーションという現象を見つけました。
燃料加熱で気泡が発生して流れを阻害するようです。
カットバルブを新しくすれば良いのですが(5000円位?)
キャブヒーターのキャンセル
↓
寒冷地でのアイシング防止にもなるらしいのですがキャブがアイシングするような季節は道路もアイシングするような地域ですので今回はキャブヒーターのオミット
バイパスルートを作成してテスト
今日1日ぶち回して乗りましたがガス欠症状はなくなり燃費が良くなりました😊
K-TRICは再度戻しました😊
我が家のバリオスは電装系はそのままです😊昇圧回路等は今の所組んでません😊
今の所セルで快調始動です🤗
同症状で悩んでるバリオスオーナーの解決への突破口の1つにでもなれば幸いです🤗
-
BALIUS Ⅱ
2022年08月15日
54グー!
今日ライコランドでKOSOの水温計を買って来て壊れた前のと交換したのですが
通電テストで外気温度と同じ表示がしっかり出ました🤗おーっ!優秀!
昨日壊れた方、よく密林、メル狩りで売ってる安いやつ
ほぼ偽物です😅正規と300円位しか値段違いません🤣
センサーがまず形状違います、
偽物は細い配線むき出し!正規品は頑丈そうな被覆がついてます😂
配線処理も雑、本体の後ろに製造ロット?の印刷ある方が正規、無い方が偽物だそうな(少ないながら情報あり)
偽物のほうが温度表示が落ち着かず
50℃示したと思えば86℃、110℃😨くっ!あれ?72℃?仕舞いには126℃で点滅😅
あとは表面の印刷も本体形状もなんかシャープさ加減が
比べてみないとどっちも同じく見えますが😅
まぁよくもここまでコピーするよねって思います。
たったの数百円をケチって1週間位で壊れて買い直してるのでコレから検討してる人は
正規品買った方がいいですよ😂
保証も着いてますしね🤗
-
2022年08月12日
49グー!
京都まで行ってシグナスを新しいオーナーさんに引き渡した。
今日は思う存分走ろう!
京都駅〜和束町経由で笠取町に。
木津川沿いで浮沈橋を渡ってみた。
ステダンを少し固めに調整していたから、立ちゴケしたら落ちるわ~ってビビりながらパシャリ!
遅めのランチは伊賀上野の洋食屋「ストーク」さんに。
有名な「タンシチュー」は売り切れ⤵⤵⤵。
仕方なくカレーセットに。
シンプルですが洋食屋さんって感じのまろやかさ。
満足満足〜!
お腹いっぱいになり市内を少しグルッとしてから、伊賀コリドールロードに。
ライダーさんいっぱい。今日はヤエー少なめ。結構大型バイクが多くて、みんな大人かも。
それから今日の目的地の青山高原に。
風力発電の風車がいっ〜ぱい!60基くらい有るそう。
パシャリ!パシャリ!ウォ〜。楽しい〜。
風車の真下まで行けるからオススメですよ!
山を下ると途中にヒマワリいっぱい!
しかも持ち帰りOK?!
バイクじゃ無理ですぅ~。
芸濃〜関を越えて滋賀県に。
最後は近所のたい焼きで締めました。
あっ!ステダンの感想。
少し固めにしたら直進安定性⤴⤴⤴。
両手離しても怖くなぁ~い。スピード上げたら体感出来るってことね!
走行距離 237キロ
-
2022年08月11日
269グー!
2022.8.9(火)
岐阜方面へツーリング🏍🏍❤
行きたかったそらふさがり目指してGO〜🏍🎵
☆鬼岩公園
鬼滅の刃スポット🎵
竈門炭治郎が刀🔪で真っ二つに斬った岩にそっくりで「鬼の一刀岩」と愛称をつけたところ鬼滅の刃聖地として沢山のファンが訪れるようになったそうです✨
鬼の一刀岩まで行くには傾斜ある階段を15分程登らないと行けないみたいなので今回は諦めて…💦
次回は登るぞ〜✊
☆そらふさがり
行ってみたかった場所⛰️
道幅も狭く苔や石それに路面も濡れてゆっくり走って到着⛰️
涼しくて気持ち〜❤
写メ撮って📸引き返す…
事件が…😰😩😲💦
主人が苔でコケた😢💦
とっさの事でびっくりしてバリオスちゃん止めてすぐに主人の元へ…
ズボンは破けて膝から血が…
肩と手首もぶち…
ガマンしてるけど痛々しくて可哀想😭
左にコケたからクラッチ入り込んじゃってそれ直してすぐ近くにあったゲンキーへ🏥
消毒液と絆創膏🩹買って手当…
服もブーツもヘルメットもドロドロになったので拭いて…
大事には至らなかったから一安心ε-(´∀`*)ホッ
崖から落ちなくて本当によかった😢
バリオス君はビキニカウルと左前ウインカーが割れエンジンガードをすっただけで済んでよかった…
何より主人が無事な事に感謝です❤
早く治るといいね❤
☆道の駅 平成
ランチはみそカツ丼🍴😋
☆道の駅 可児ッテ
恒例のソフトクリーム🍦
おいしっ❤
ゆっくりぷらぷら帰路へ🏍🏍
本当に主人が無事で何より😢❤
救急箱持ち歩いた方が良いな🏥と思った1日でした✨
-
2022年08月07日
46グー!
バリオス復活!!
純正品レギュレーターはすぐ買ったんですが、お小遣いピンチなので暫くバッテリーで悩んでいた。
アルゴさんで買った新品バッテリーも結構お高かったからダメ元で再充電してみる。
でも一回完全に放電させていて、しかも少し膨らんでいるからダメやわぁ。
バッテリーは消耗品やし〜と誰かが囁く〜ぅ。
安モノをネットでポチる。
ちゃちゃっと交換交換〜。大丈夫かなぁ〜。
それでは試運転を兼ねて永源寺までふらっと。
このあたり「もみじロード」って言うんや。
三重県海津に抜けられる走りやすい道路なのでライダーさん沢山いた。ヤエーありがとう!!
お盆はどこ行こうかなぁ~。
試運転 72キロ