GSR400の投稿検索結果合計:238枚
「GSR400」の投稿は238枚あります。
GSR400、バイクのある風景、SUZUKI、リターンライダー、GSR などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSR400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSR400の投稿写真
-
GSR400
2024年07月20日
46グー!
GSR400納車完了しました🏍愛知県の道の駅「にしお岡ノ山」「デンパーク安城」「筆柿の里・幸田」「藤川宿」の4駅、猛暑中🥵仲間たち3名と修行して来ました🤣
#GSR400
#スズキ
#GIVIリヤキャリア
#道の駅藤川宿
#道の駅デンパーク安城
#道の駅筆柿の里幸田
#道の駅にしお岡ノ山
#バイクのある風景
#バイク仲間とつながりたい -
GSR400
2024年05月30日
657グー!
5月30日の誕生日(発売日)のスズキの #GSR400 の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
2006年に登場したGSR400は、水冷直列4気筒DOHCエンジンをアルミツインスパーフレームに搭載したスポーツネイキッドだった。
これは、海外向けに発売されたGSR600の国内「中免」仕様版といえるもので、エンジンの排気量が398ccになっていること以外は、ほぼ同じ車体を持っていた。
GSR600は、2005年のパリショー(フランス)で発表され、GSR400は同年の第39回東京モーターショーでお披露目されていた。
東京モーターショーでのリリースに「新設計のエンジンには、GSX-Rシリーズの技術を~」とあったように、GSR400の姉妹モデルであるGSR600のエンジンは、同時期のGSX-R600用をベースにしたもので、そのシリンダーボアを、67ミリから54.6ミリに縮小することで、400cc以下の排気量としたものだった。
スタイリング上の特徴は、押し出し感のある異形ヘッドライトと、2本だしのセンターアップマフラーで、とりわけマフラーエンドは、テールランプの丸型2灯を挟むように一列に並べられ、あたかも4本出しであるかのように見せられてていた。
2007年にはABS(アンチロックブレーキ)装備仕様が追加され、2009年のマイナーチェンジでは、排ガス規制に適合するとともに、ショートバイザーが装備された。
その後、ABS仕様のみが設定されるようになったが、2014年のカラー変更を最後に、モデルヒストリーに幕を下ろした格好となった。
なお、姉妹モデルだったGSR600は2010年がラストイヤーであり、翌年にはGSX-R750由来のエンジンを搭載するGSR750が登場。
GSR750は2013年から日本市場へも導入された。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@126587 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日 -
GSR400
2024年01月16日
141グー!
タンデムシート部分にシートカウル付けちゃったからちょっとした荷物を積む場所が…トップケ-スやタンクバックも考えていたけど、ヤフオクで取付車種不明のパニアケースが安く出てて衝動買い💦
なんとかなるだろうと簡単に考えていたけどタンデムシート周辺に使えそうなボルトが無い(・・;)
これは取付けるの無理だと半分諦めていたけど、やけくそでタンデム周りのパーツを全バラ…👀…よーく観察すると7㎜くらいのスペースを発見!4.5㎜厚の鉄板を買ってきてフレーム、遮熱板に沿わせて曲げ加工。パニアケース付属の取付けステーの使える部分を切り落として、曲げ加工した鉄板と溶接。
SHADの前にジビのGSRの物にしようとしたけど、ジビのGSR用キットはタンデムバーを取り去って、そこにトップケ-スの台座を付けてサイドパニアステーと接合する作り…これだと折角作ったシートカウルが隠れて見えにくくなってしまう。
結果、自分の思ってた形に出来たので…車種不明のSHADのサイドパニアを落札出来て良かった(^^)
ただ塗装前提だったし半分諦めてたのもあって、位置決め時にパニアケースを数回コンクリートの上に転がしてしまい傷だらけ💦
取り敢えず、振れ止めのステーも追加して仮組。思ってた以上にがっちり取付け出来たので…後日ステーの錆止めと塗装、パニアケースもボディと同色に塗装出来たら良いな(^^)
#GSR400
#GSR600
#サイドカウル
#フルカウル
#シートカウル
#フロントカウル
#アンダーカウル
#パニアケース
#輸入代理店
#ワンオフ
#自作
-
2023年11月03日
112グー!
先月末に富士山ツーリングに行って来ましたー
5時前に出発して、中央道から富士スバルラインで4合目駐車場まで。5合目までは雪の関係で行けず。山中湖経由で沼津漁港で美味しい海鮮チラシをいただきました♪♪
帰りの東名道は事故渋滞でプラス1時間かかりましたが、無事に421kmツーリングを終えることができました♪♪
やっぱバイク楽しい!
#バイクのある生活 #バイクが好きだ #bmwmotorrad #r1100rt #gsr400#富士山ツーリング #ツーリングスポット#河口湖 #沼津漁港 #海鮮チラシ丼#バイク乗りと繋がりたい