ハッシュタグ ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのかのカスタム・ツーリング情報2件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのかの検索結果一覧(1/1)
  • ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのかの投稿検索結果合計:2枚

    「ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのか」の投稿は2枚あります。
    ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのか友達となった人といつかグループツーリングをしたいバイク乗りと繋がりたいバイク乗りと適度な距離で繋がりたいビクスク などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのかに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのかの投稿写真

    ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのかの投稿一覧

    • 1
    • nemoさんが投稿した愛車情報(SKYWAVE 250 TYPE M)

      SKYWAVE 250 TYPE M

      2023年12月19日

      30グー!

      ISOTTA(超?)ワイドロングスクリーン取り付け。

      冬を見越した装備とするため、FACO製スクリーンから変更。

      おそらく現存するCJ44〜45系スカイウェイブにフィッティングするスクリーンでは、最大投影面積を誇る物だと思います。

      ほぼ正面視野いっぱいにスクリーン越しのビューとなり(写真1枚目は超広角レンズかつ、少し後ろに引いての撮影)、前面からの走行風がほぼ身体に当たらず、巻き込み風と負圧から生じる後方気流のみに。

      簡易的なナックルガード機能もあり、拳に走行風が直撃しにくい構造となっています。
      これなら3シーズン用グローブで冬を乗り越えられそうですね。

      気温3度の峠道を走ってきましたが、グリップヒーターと防風防寒ジャケットを併せると、割と問題なく寒さを感じず走れてしまいました。
      ヘルメットのシールドを跳ね上げても走行風が直撃しないので、快適そのものです。

      走行風の感覚としては、オープンカーに乗っている時のそれと重なるものがあります。

      スカイウェイブ乗りの方にとてもオススメですよ。


      しかしながら、雨染みや小傷が多くあると朝夕の陽射しでスクリーンが盛大に乱反射してしまい前が見えなくなるという落とし穴があるので注意。

      対策は、雨染みはこまめな洗剤洗浄。小傷は普段から(PPではなくアクリル製だけに)雑に吹き上げないことと、マイクロファイバーで優しく吹き上げること、そして、それでも小傷が生じてしまったら傷埋め系ケミカル用品でのケアとなります。

      私の場合は、上記が煩雑に感じたため、カーピカイズム イージーグラスコートでスクリーンをガラスコーティングして、プロアクティブな予防をしています。

      雨での撥水効果もあります(雨染みも残りにくい)ので、本シールドを手に取る方には是非同時チョイスするとシアワセになります◯

      特に、傷のない新品納品時からの施工がオススメですよ。ぜひぜひ。

      <追記>

      ロービームがプロジェクタータイプのLEDバルブも装着。
      隣車線の車のライト光をもかき消すほどの高輝度っぷり。それなのに、プロジェクター故にカットラインがビシッときまっていてグレア光が無く、対向車への幻惑も無い事を確認。これは良き◎

      ロービーム対してハイビームは、配光が微妙・・・

      ハイビームに関しては、構造的に装着車種ごとのリフレクターの相性によって配光性能が決まるのですが、どうやらスカイウェイブはあまり相性はよろしくないようです。


      #友達となった人といつかグループツーリングをしたい
      #ビクスク
      #ビッグスクーター
      #ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのか
      #ビクスクで静かにトコトコ走るのが好き
      #LED化
      #LED
      #ロングスクリーン
      #H4LEDバルブ難民
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイク乗りと適度な距離で繋がりたい
      #バイクのある生活
      #冬装備

    • nemoさんが投稿したツーリング情報

      2023年12月13日

      66グー!

      少し前とはなりますが、愛車のマジェスティの盗難をきっかけにスカイウェイブ タイプM(CJ45A)を増車(やけくそ買い)しました。

      みなさまよろしくお願いいたします。



      夜間の視認性が高いパールホワイト色をチョイス。

      トランクが広大で、帽体が大きいシステムヘルメットZENITH YJ-21を二つ軽々と飲み込んでしまいます。
      フォルツァMF-10と最後まで迷ったのですが、ここが購入決定打となりました。ぽいぽいとトランクにテントなど入れて気軽にソロ・タンデムキャンプに行けるなと。

      Costcoへの買出しに耐えられるよう、更に50Lクラスのトップケースを装着予定です。


      今では当たり前の車体からの電源供給機能。当時としては先駆的?な12Vシガーソケット(最大120W出力!)装備と、多様な電源インターフェースが柔軟に設定可能。とても気に入っているポイントです。

      オマケ程度と思っていたタイプMならではの7速ミッションモードに思った以上にハマってしまいました。

      宮ヶ瀬〜山中湖の同志みち界隈を流すのにちょうど良くマッチングする機能ですね。
      あくまでも所詮スクーターでしかないのですが、その範疇のなかで、程よいエンブレ具合と組み合わせて なかなかスポーティーに流すことが可能。

      残念ながら初速はかなり遅く、軽快さとは程遠いです。
      CVTをパワーモードにしてやっとこさ信号で原2スクーターとどっこいレベルです。私は、ゆるりと走りたいので、Signal Grand Prixには参加する気はありませんが。

      転じて高速道路となると、タンデムであっても120km/h巡行を安定してこなせます。(全開だと150km/h 弱で、250ccスクーターの中では高速走行に適しています)

      この点はとても評価しています。
      スカイウェイブ購入後は、タンデム高速走行機会が明らかに増えました。


      2灯ヘッドライトは申し分なく明るく、夜の暗い山道でも不安なく走行することが出来ます。

      取り回しについては、思った以上によろしくなくて驚きました。車重が重いので、少しでも傾斜がついた道を押し歩きするのはひと苦労です。

      燃費は、約30km/L超え。思ったより燃費良いかも。

      来年の夏は、息子とタンデムでの北海道キャンプツーリングに行きたいなぁとツーリングマップルを眺めながら計画中です。


      #富士山
      #山中湖
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイク乗りと適度な距離で繋がりたい
      #ビクスクで静かにトコトコ走るのが好き
      #友達となった人といつかグループツーリングをしたい
      #ビクスク
      #ビッグスクーター
      #ビクスクのアクティブオーナーは全滅寸前なのか
      #納車
      #増車


    • 1

    バイク買取相場