オーバーヒートの投稿検索結果合計:6枚
「オーバーヒート」の投稿は6枚あります。
オーバーヒート、KZ1300、リザーブタンク代用、バイクと海、ピストン などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などオーバーヒートに関する投稿をチェックして参考にしよう!
オーバーヒートの投稿写真
オーバーヒートの投稿一覧
- 1
-
2024年08月13日
118グー!
スカイウェイブ君とPCX君にスマホ用サンバイザーを取り付け、スカイウェイブ君に新しいドラレコを取り付けをしました。
スマホ用サンバイザーはカエディア製のものが有名ですが、少々お値段が張るので、DAISOのドライヤーホルダーを流用取り付け。
ツーリングに行くと、この猛暑日照りのため30分程でスマホナビの画面が真っ暗になってしまい、オーバーヒートして電源が落ちてしまう状態に悩んでいました。
DAISOの流用サンバイザーといえばスマホ用の集音器をバラして使うものが一部界隈で有名(Ninja君はこっちで取り付け済み)ですが、こちらは取り付け時にタイラップなどの部材も必要が無く、カエディアホルダーなら、即ポン付けできます(スマホホルダーのボールジョイント部にドライヤーホルダーの穴を通して締め上げるだけ)。
こちらの方がバイザー面積が大きくなり、また取り付け後も結構柔軟にバイザー位置調整ができるので、効果が期待できそうです。
見栄え的にはスマートとは言えないですが、機能を優先したいと思います。
その後、テストのためしばらく海岸線を走りましたが、スマホのオーバーヒートは発生せず。
おおっ!やったぜ!
効果が認められて大満足です。
このアイディアを閃いた方に、本当にありがとうを伝えたい!
110円でスマホのオーバーヒート対策ができるので、皆さんもオーバーヒートにお困りでしたら、是非いかがでしょうか?
ドラレコの方は、既存ドラレコの寿命がきたので、Amazon Prime Day の時にお安く買っておいたBOIFUNの新しいドラレコに置換。(二年保証)
数多の蚊の襲撃に対処しながらの、汗だくでの配線、取り付けとなりました。
これも一応、手技リハビリになるのかな。
なお、Ninjaくんに取り付けた、僅か使用22日間で溺死したドラレコは、メーカー保証が適用され、三日で交換品が届き復活しました◯
Panasonic G9 pro / 42.5mm f1.7
#茅ヶ崎
#柳島海岸
#空 #海
#ドライブレコーダー
#ドラレコ
#サンバイザー
#カエディア
#オーバーヒート
#PCX
#ZORRO
#スカイウェイブ
#スカイウェイブタイプM
#Ninja
#ninja250
#Ninja250R
#バイクと海
#バイクと夏 -
2023年08月13日
21グー!
30度を超え35度越えの日もある毎日、信号待ち渋滞をしばらく続けると水温が上がってもなかなか下がりません。ファンの性能が良くないのかな…
そういえばZRX1200Rのファンと直径や大きさが同じくらいだったと思い、比べると使えそうってことで某オークションで購入して入れ替え。水抜き穴の関係で5mmのアルミ板でスペーサーを自作。無事に流用出来ました。
水温はグングン下がるようになりました😊
#KZ1300#Z1300#ラジエーターファン#水温#オーバーヒート -
TS200R
2023年03月26日
26グー!
オーバーヒートからのリザーブタンク割れ💦
やばかった(꒪0꒪ノ)ノ彡
#TS200R
#オーバーヒート
#リザーブタンク代用 -
MAJESTY 125
2023年03月17日
24グー!
#マジェスティ125 #ポンプ
#ピストン #オーバーヒート
ちょと前(去年9月)の整備
ソロツー中に水温上昇の警告が・・・Σ(Д゚;/)/
ファンは回っているし冷却水もある。
ナゼ(; ̄Д ̄)?
しばらくエンジンを停めていると警告が消えた。
しばらく走るとまた警告が。((( ;゚Д゚)))
繰り返しながらやっとのことで帰宅。
代わりのバイク(PCX)を借りて、さあオペです。
原因がわからずあれやこれや調査した結果、
冷却水ポンプの軸が折れていた。ナゼ(-ω- ?)
とりあえず新しいポンプを購入し、取り付けて
試運転。数キロ走行したらまた点灯。😓
また軸が折れていた。😭😭
よく見ると軸に伝達するボルトが曲がっている‼️
原因はこれかな!
ポンプとボルトをかって、祈りながら試運転。
10km走行して点灯なし。
それから今日まで点灯なし。
よかった~~
ポンプの到着まで時間があったので、エンジン整備。
前回は白煙が上がったのでシールの交換。
今回は4万近く走りパワーがなくなってきたので
ピストンリングの交換にチャレンジ。
部品もすぐ見つかり、一度バラしたことがあるので
比較的スムーズに交換できた。
新品と旧のピストンリングを比べるとかなりの磨耗が
見られた。こんだけガサガサだったら圧も逃げるわ。
ピストンリングを交換。
ついでにレギュレータ、ラジエーターキャップを交換
ピストンリングを代えたせいか、パワーが格段に
上がった。機械ものは正直だ。
代えてから2000km調子良く走っています。
- 1