ハッシュタグ ものづくりのカスタム・ツーリング情報71件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ ものづくりの検索結果一覧(2/3)
  • ものづくりの投稿検索結果合計:71枚

    「ものづくり」の投稿は71枚あります。
    ものづくり講習会修行機械加工オリジナルパーツを作ってみたい! などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などものづくりに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    ものづくりの投稿写真

    ものづくりの投稿一覧

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年09月11日

      49グー!

      #ものづくり
      #tig 溶接
      #アルゴンガス
      #講習会
      #ティグ 溶接
      #V型突き合わせ溶接 TN-F
      #修行
      #オリジナルステンレスマフラーを作ってみたい!

      引き続き、放課後、貴重な時間30分弱の中、溶接技術試験が近くなってきたので、実技で行われているv型突き合わせ溶接 TN-Fの練習を行いました。

      結局、溶加棒2.4にしました。電流は90A
      盛り重視なら2.4で、プールに溶かせば良いですね‼️

      ほぼ、垂直にトーチを立てた状態で Vを狙って溶接するのですが、裏波を確実にだすこと!出ているポイントはプールが形成され、移動しても状態を維持すること!
      ポイントは、プールにタングステンが綺麗に写し出されていることが裏波が出ているとのことです。

      二層目は、一層目を覆うようにしてウィービングしてキレイな形状に仕上げる。

      作業者の腕が良ければ、より良いビードが引けるし、強硬な溶接が出来る。仕上がりもキレイになる。
      明日も同じテーマなので、腕を磨いて技能向上を目指して行きたい‼️

      画像1
      一層目

      画像2
      裏波

      画像3
      二層目

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年09月08日

      46グー!

      #ものづくり
      #tig 溶接
      #アルゴンガス
      #講習会
      #ティグ 溶接
      #V型突き合わせ溶接 TN-F
      #修行
      #オリジナルステンレスマフラーを作ってみたい!

      放課後、貴重な時間30分弱の中、溶接技術試験が近くなってきたので、実技で行われているv型突き合わせ溶接 TN-Fの練習を行いました。

      溶加棒の送りが苦手なので、1.6~2.0~2.4の三種類で実験してみました。
      盛り重視なら2.4で、送りを気にせず、プールに入れれば簡単に盛れます。但し、電流を上げないと溶け込みが遅い。
      2.0は、1.6程でないが、遅いなりに手送りが必要ですが電流はそのままに行けそうです。

      Vを狙って溶接するのですが、裏波を確実にだすこと!出ているポイントはプールが形成され、移動しても状態を維持すること!
      ポイントは、プールにタングステンが綺麗に写し出されていることが裏波が出ているとのことです。

      二層目は、一層目を覆うようにしてウィービングしてキレイな形状に仕上げる。

      作業者の腕が良ければ、より良いビードが引けるし、強硬な溶接が出来る。仕上がりもキレイになる。
      明日も同じテーマなので、腕を磨いて技能向上を目指して行きたい‼️

      画像1
      一層目

      画像2
      裏波

      画像3
      二層目

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年09月07日

      39グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #講習会
      #CAD
      #NX
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!

      今日は、PCのNXで今、制作中のパーツ?のCAD図面を書いてました。
      CADCAMをやるために勉強中!

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年09月03日

      46グー!

      #ものづくり
      #tig 溶接
      #アルゴンガス
      #講習会
      #ティグ 溶接
      #V型突き合わせ溶接 TN-F
      #修行
      #オリジナルステンレスマフラーを作ってみたい!

      溶接技術試験が近くなってきたので、実技で行われているv型突き合わせ溶接 TN-Fの練習を行いました。

      久々にTIG溶接をやるので、出来るか?不安でしたが感覚がそれを覚えていました。

      Vを狙って溶接するのですが、裏波を確実にだすこと!出ているポイントはプールが形成され、移動しても状態を維持すること!
      ポイントは、プールにタングステンが綺麗に写し出されていることが裏波が出ているとのことです。

      二層目は、一層目を覆うようにしてウィービングしてキレイな形状に仕上げる。

      作業者の腕が良ければ、より良いビードが引けるし、強硬な溶接が出来る。仕上がりもキレイになる。
      明日も同じテーマなので、腕を磨いて技能向上を目指して行きたい‼️

      画像1
      一層目

      画像2
      裏波

      画像3
      二層目

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年09月01日

      48グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #講習会
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!
      #フライス盤

      昨日、製作した金属を凹凸に加工中!

      バイクパーツを制作するために必要な技能の一つですね。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月28日

      47グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #講習会
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!
      #フライス盤

      実際にフライス盤を使って加工してみた!
      指定された寸法は、23mm
      1回目は、23.05
      2回目は、23.00

      荒加工なので、ざっくりな感じですが、こんな感じで操作すれば🆗‼️

      バイクパーツを制作するために必要な技能の一つですね。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月28日

      45グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #講習会
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!
      #フライス盤

      実際にフライス盤を使って加工してみた!
      自動送りで指定された寸法に切削。
      荒加工なので、ざっくりな感じですが、こんな感じで操作すれば🆗‼️

      バイクパーツを制作するために必要な技能の一つですね。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月27日

      48グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #講習会
      #材料試験
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!
      #フライス盤

      フライス盤の取り扱いについて行いました。
      午前中は、X,Y,Zハンドル操作、午後は、バイス🗜️を取り付けて、マイクロメーターで0合わせをしました。

      刃物の交換、チャックやコレット、エンドミルなど、

      そー言えば測定器、ノギスやマイクロメーターの取り扱いやってないじゃん❗️
      明日は、測定器のお勉強ですね。

      バイクパーツを制作するために必要な技能の一つですね。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月25日

      40グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #講習会
      #材料試験
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!

      材料試験を行いました。
      引張り試験などを使って、どこまで行けるのか?
      数値化して比較したり、また、どのような壊れ方をするのか、材質によって異なります。
      やはり、重要な部品には強度や軽さや重さを求められるし、コストも最重要であります。

      バイクパーツを制作するために必要な技能の一つですね。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月21日

      51グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #ボール盤
      #講習会
      #ヤスリ
      #ダイス
      #タップ
      #CAD
      #NX
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!

      今日で、手仕上げ加工の課題が終了しました。

      午後は、加工物の磨き、番手の小さな紙ヤスリで磨いて、最後は、ピカールで仕上げました。脱脂したあと、クリアスプレーで皮膜を作り、酸化を防止処理して終了となりました。

      バイクパーツを制作するために必要な技能の一つですね。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月20日

      41グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #ボール盤
      #講習会
      #ヤスリ
      #ダイス
      #タップ
      #CAD
      #NX
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!

      午前中は、PCのNXで今、制作中のパーツ?のCAD図面を書いて、後半は、丸棒をネジ山を立て、加工をやってました。

      今日は、ここまで!
      暑い中、作業するのは大変だけど、頑張ってみたいと思います。😊

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月19日

      43グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #ボール盤
      #講習会
      #ヤスリ
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!

      午前中は、PCのNXで今、制作中のパーツ?のCAD図面を書いて、後半は、ヤスリ掛けと金のこの加工をやってました。

      今日は、ここまで!
      暑い中、作業するのは大変だけど、頑張ってみたいと思います。😊

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月18日

      40グー!

      #ものづくり
      #機械加工
      #ボール盤
      #講習会
      #ヤスリ
      #修行
      #オリジナルパーツを作ってみたい!

      午前中のヤスリ掛け。失敗だと諦めていたが…🥵
      失敗は、成功のなんとか!でしたっけ?
      リカバリーをするために基準面を削りに削ったら。…
      目標寸法のコンマ1mmまで追い込んでいた。
      これなら0.05まで仕上げに持っていけば良くね?
      直前に講師に相談して良かった(笑)

      遅れていたかと思ったが、功を奏し、追い付いた形になった😁

      ケガキして、センタポンチで打ち、ボール盤で下穴まで…後日、タップを立てます。
      あと、コンターでカットして、ヤスリで、目標寸法まで追い込んで仕上げる。

      今日は、ここまで!
      暑い中、作業するのは大変だけど、 頑張ってみたいと思います。😊

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月05日

      38グー!

      #ものづくり
      #半自動 溶接
      #炭酸ガスアーク溶接
      #講習会
      #修行
      #熱盛

      昨日に引き続き、炭酸ガスアーク溶接、下向きV型突き合わせ溶接


      原因は、集塵機の吸い込み風速による外乱。
      シールドガスが吸われてアークが乱れて、ブローホールしてしまうことだった。
      集塵機を止めて溶接したら改善された。
      今後、作業台と集塵機との離隔距離を考慮する必要あり!

      作業は、問題無く溶接できました。

      溶接条件
      電流を1層90~95Aにup・2層は180~170Aにdown
      ルート幅を2.8mmに平均化MAX3.0mm
      トーチ角度の改善
      プールの状態からストリンガーとウィービングの併用
      キーホールの維持
      3層仕上げ、強度を考慮して!

      外観試験もパス‼️
      曲げ試験もパス‼️
      晴れて合格🈴

      次は、TN-F TIG溶接だぁ!ステンレス

      途中で、投稿していまい、「グー」ボタン押された方、スミマセン_| ̄|●



    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年08月05日

      31グー!

      #ものづくり
      #半自動 溶接
      #炭酸ガスアーク溶接
      #講習会
      #修行
      #熱盛

      昨日に引き続き、炭酸ガスアーク溶接、下向きV型突き合わせ溶接

      失敗を繰り返し、ようやく完成‼️
      原因の集塵機を止めて外乱の風によるブローホールを阻止!
      あとは、いつも通り溶接するだけ!
      練習せずに一発勝負!
      いいかし
      悪い原因を一つずつ洗い出していく!
      溶接条件
      電流を1層90~95Aにup・2層は180~170Aにdown
      ルート幅を2.8mmに平均化MAX3.0mm
      トーチ角度の改善
      プールの状態からストリンガーとウィービングの併用
      キーホールの維持
      3層仕上げから2層仕上げに変更!
      2パスで余盛りをする手法

      手が熱くても我慢😣 やけどしたが。😢

      なかなかの強敵で、集中力と体力と忍耐力が試される修行!




    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月30日

      35グー!

      #ものづくり

      #学び

      #修行中

      #練習

      #溶接

      被覆アーク溶接による下向きI型突き合わせ溶接 N-2F資格相当

      課題を完成。
      3層仕上げでやってみた!
      1層、裏波、2層、3層
      曲げ試験をするために試験片を取り出し、表曲げと裏曲げの二種類を試験しました。
      事前に外観検査はクリア。
      曲げ試験は、溶接部に荷重が掛かるようにするので、溶接不良があれば、ヒビが入ったり、最悪、割れや折れてしまう。
      前回は、見事に真っ二つに折れました😱
      今回は、リベンジ💪

      工程は、4層仕上がりだか、1層90Aストリンガー、2層150Aストリンガーで、プールを広めの2/3まで盛る。3層をウィービングで肩まで余盛り、アンダーカットに気を付けてみた。

      強度的な不安もあるが、電流を150Aに固定し調整の手間を省き2層3層でカバーする工程です。

      何とかできました。
      曲げ試験は、無事にクリア!🌠
      合格でした。


    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月29日

      37グー!

      #ものづくり

      #学び

      #修行中

      #練習

      #溶接

      被覆アーク溶接による下向きI型突き合わせ溶接 N-2F資格相当

      ようやく、感を取り戻して来たっぽい⁉️
      練習の画像1&2のような感じなら納得の仕上がりなのに…
      本番になると弱い僕は!
      画像3&4の仕上がりになってしまった!
      原因は、色々とあるが、練習不足、レベルがそこまで到達していない点ですね。😢
      時間が無くて2層、3層の画像を撮り忘れてしまった。

      本来は、4層仕上がりだか、2層150Aストリンガーで、プールを広めの2/3まで盛る。3層をウィービングで肩まで余盛り、アンダーカットに気を付けてみた。

      あとは、見た目、曲げ試験となる。
      欠陥があれば、再提出になる。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月27日

      46グー!

      #ものづくり

      #学び

      #修行中

      #練習

      #溶接

      被覆アーク溶接による下向きI型突き合わせ溶接 N-2F資格相当

      すっかり、忘れてしまった!
      低水素系溶接棒の扱い方が難しい。
      課題がクリアしないと次へ進めないという…
      明日、一か八かで勝負しないとダメだね!
      ようつべで、イメトレして挑むしかない❗️
      マジ、気合い入れないと‼️ヤバいよ~😣

      難易度が高め❗️
      溶接電流、アーク長、運棒、プール、母材の下準備など、色々な要素がつまった課題!
      さらに4層に溶接をします。
      母材と溶接棒の角度は、垂直にしアーク長を短く保つ。
      低水素系の溶接棒は、仕上がりがキレイだか、アーク発生に難あり、また、アーク長があると切れてしまい、再発生が難しいので、即座に点火する必要がある。
      ルート間隔、溶接電流が大きい、運棒が早いと穴が空いてしまうこともあり、慎重かつ、正確な溶接が必須となる。
      二層目、三層目と開先が広くなるので、ウィービングによる運棒が必要で、四層目でエッジを溶かして仕上げる。
      これは、溶接による強度不足を補うと共に欠陥のない仕上がりをする目的がある。
      失敗が多く、何が悪いのか分からなかったが、溶接電流が大きい、運棒が早い、溶接金属の溶解状態など、あらゆる原因が失敗の原因。午後からアドバイスをもらい、実践したらコツが掴めて上手くいった!
      これを偶然と言わず、確実に仕上げるのが職人技!
      修行の道は、険しい❗️

      難易度がさらに高め‼️

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月20日

      46グー!

      #ものづくり
      #tig 溶接
      #アルゴンガス
      #講習会
      #修行

      今日も引き続き、tig溶接です。
      ローリングの練習中です。
      ウィービングど違い、トーチの動かし方を母材に対して∞のように前進しながら進めていきます。
      手首でなく、腕を回すような感じ…
      慣れないので、手首が痛くなりました。
      親指の付け根、人差し指の付け根が痛くなりました。
      より、キレイな仕事をするならリズムよくトーチの動きと溶加棒をプールに入れる。
      溶接電流を下げて対応したのが結果的に良かった。

      ビードは、小さく、波も一定の幅、プールの大きさを一定にすると良いが、スピードや溶加棒の送り速度、あらゆる条件が揃わないと良いビードが引けない。
      画像の黄色い丸で囲ったので、50点だそうです。

      オリジナルステンレスマフラーへの道が遠い…😢
      修行への道は続く❗️




    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月17日

      45グー!

      #ものづくり
      #tig 溶接
      #アルゴンガス
      #講習会
      #ティグ 溶接
      #V型突き合わせ溶接 TN-F
      #修行
      #オリジナルステンレスマフラーを作ってみたい!

      溶接技術試験の実技で行われているv型突き合わせ溶接 TN-Fの実習を行いました。
      Vを狙って溶接するのですが、裏波を確実にだすこと!出ているポイントはプールが形成され、移動しても状態を維持すること!

      二層目は、一層目を覆うようにしてウィービングしてキレイな形状に仕上げる。
      数回、チャレンジして、合格レベルまで行けた。

      前回まで、アナログの機械でやっていたが、今回からデジタルで溶接してみた。
      明らかにアークの出方が違う!後者の方がやり易い!
      キレイに出るのだ。前者の場合、大まかかな感じで、トーチの動きや付き出し長さでプールの形成が決まり、ビードの仕上がりも決まる。

      作業者の腕が良ければ、より良いビードが引けるし、強硬な溶接が出来る。仕上がりもキレイになる。
      明日も同じテーマなので、腕を磨いて技能向上を目指して行きたい‼️

      画像2
      一層目

      画像3
      裏波

      画像5
      二層目

      画像6
      裏波

      画像1 / 4は、デジタルTIG溶接機

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月16日

      31グー!

      #ものづくり
      #tig 溶接
      #アルゴンガス
      #講習会
      #ティグ 溶接
      #V型突き合わせ溶接 TN-F
      #修行
      #オリジナルステンレスマフラーを作ってみたい!

      溶接技術試験の実技で行われているv型突き合わせ溶接 TN-Fの実習を行いました。
      Vを狙って溶接するのですが、裏波を確実にだすこと!出ているポイントはプールが形成され、移動しても状態を維持すること!

      二層目は、一層目を覆うようにしてウィービングしてキレイな形状に仕上げる。
      数回、チャレンジして、合格レベルまで行けた。

      前回まで、アナログの機械でやっていたが、今回からデジタルで溶接してみた。
      明らかにアークの出方が違う!後者の方がやり易い!
      キレイに出るのだ。前者の場合、大まかかな感じで、トーチの動きや付き出し長さでプールの形成が決まり、ビードの仕上がりも決まる。

      作業者の腕が良ければ、より良いビードが引けるし、強硬な溶接が出来る。仕上がりもキレイになる。
      明日も同じテーマなので、腕を磨いて技能向上を目指して行きたい‼️

      画像1
      一層目

      画像2
      裏波

      画像3
      二層目

      画像4
      裏波

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月14日

      56グー!

      #ものづくり
      #tig 溶接
      #アルゴンガス
      #講習会
      #修行

      今日も引き続き、tig溶接です。
      昨日の失敗から一歩前へ!
      寝る前、電車の中で寝ながらイメージトレーニングしてこの成果…
      ウィービングして溶加棒をプールに加えてビードを引いていく練習。

      感覚的にこんな感じ?
      より、キレイな仕事をするならリズムよくトーチの動きと溶加棒をプールに入れる。
      溶接電流を下げて対応したのが結果的に良かった。

      ビードは、小さく、波も一定の幅、プールの大きさを一定にすると良いが、スピードや溶加棒の送り速度、あらゆる条件が揃わないと良いビードが引けない。
      オリジナルステンレスマフラーへの道が遠い…😢
      修行への道は続く❗️




    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月13日

      49グー!

      #ものづくり
      #tig 溶接
      #アルゴンガス
      #講習会
      #修行

      今日は、tig溶接にはいりました。
      ステンレスなので、直流tig溶接です。
      溶加棒をプールに加えてビードを引いていく練習。
      ビードは、小さく、波も一定の幅、プールの大きさを一定にすると良いが、スピードや溶加棒の送り速度、あらゆる条件が揃わないと良いビードが引けない。
      オリジナルステンレスマフラーへの道が遠い…😢
      修行への道は続く❗️




    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月07日

      38グー!

      #ものづくり
      #半自動 溶接
      #炭酸ガスアーク溶接
      #講習会
      #修行
      #熱盛

      昨日に引き続き、下向きV型突き合わせ溶接です。
      湿度が高く、作業中に防護メガネが曇ってしまい溶接部が見えなくなった。
      集中力と体力と忍耐力が奪われるのに視界までもか!😖
      午前中は、散々な結果になり凹む😞💦
      午後は、雨が上がり、晴れ間もあったせいか湿気も下がったおかげて、コンディションも💪


      ・一層目は、ストリンガービード(画像1)
      裏波を出して溶接。(画像2)
      ・二層目は、ウィービングして盛って溶接。(画像3)
      ・三層目は、二層目を覆うようにウィービングして盛って溶接。(画像4)

      明日は、見極め的なことをやるので集中して仕上げができるように頑張ってやります!



    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月06日

      37グー!

      #ものづくり
      #半自動 溶接
      #炭酸ガスアーク溶接
      #講習会
      #修行
      #熱盛

      今週は、下向きV型突き合わせ溶接です。
      なかなかの強敵で、集中力と体力と忍耐力が試される修行!

      ・一層目は、裏波を出して溶接。(画像2)
      ・二層目は、ウィービングして盛って溶接。(画像3)
      ・三層目は、二層目を覆うようにウィービングして盛って溶接。(画像3)

      ホワイトボードに溶接条件などが記載されているが、あくまでも目安なので、実際は、作業者がやってみて仕上がり具合で調整、運棒の早さなどをプールの状態を確認しながら進めていく必要がある。
      感覚的なことなので、自分自身で理解して行う必要がある。

      細かな突っ込みがあったが、誉めて頂きました🤗
      最後あたりで、乱れてしまった所がありました。
      ちょうど、呼吸をした際、防護メガネが曇り見辛くなって溶接部を見失った(笑)

      雨が降って湿度が高く悪条件が重なったのが要因。
      あとは、持ち直したけど、これがなければ、good job!
      確かな自信が付いた記がします!😊
      💪今週の熱盛‼️👍️




    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月03日

      31グー!

      #ものづくり
      #半自動 溶接
      #炭酸ガスアーク溶接
      #講習会
      #修行
      昨日から引き続き、水平すみ肉溶接と下向きすみ肉溶接の課題をやりました。
      水平すみ肉溶接は、4ヵ所中、2ヵ所がうまくできたかな?残りはブローホールと言う欠陥がありました。溶接中にスラグを巻き込んで金属の中に穴が出来ます。
      運棒やアーク長に問題あり、まだまだですね😢
      下向きすみ肉溶接も同様の欠陥が見られるので、今後の課題になります。
      失敗して分かることで、ポイントをおさえて技能向上できるよう、努めていきます。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年07月02日

      39グー!

      #ものづくり
      #半自動 溶接
      #炭酸ガスアーク溶接
      #講習会
      #修行
      実際、やってみるとなかなか上手くいきませんね😢
      安定して仕上がらないと商品にならない。
      経験値を上げていかないと…
      朝5時に起きて、9時に現場、終わって家に帰って疲れて風呂入って飯食って寝るだけ…
      寝られるだけでも幸せと思う今日この頃です。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年06月30日

      39グー!

      #ものづくり
      #半自動 溶接
      #炭酸ガスアーク溶接
      #講習会
      #修行
      初心に戻り、ストリンガービードとウィービングビードを鉄板に置いて練習した。
      あと、電流と電圧に関する調整と溶け込みやビードの違いを確認した。
      電圧が高い→ビードが平たくなりがち!
      電圧が低い→ビードが盛り上がりがち!
      電流が大きいと溶け込みが深くなりがち!
      その特選品を生かして、余盛を増やしたり、層を重ねて溶接部を強固にする。
      被覆アーク溶接よりも簡単に出来るが、前進法、後進法があり、用途に合わせて使い分ける必要がある。

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年06月24日

      33グー!

      #ものづくり

      #学び

      #修行中

      #練習

      #溶接

      被覆アーク溶接による下向きI型突き合わせ溶接 N-2F資格相当

      難易度が高め❗️
      溶接電流、アーク長、運棒、プール、母材の下準備など、色々な要素がつまった課題!
      さらに4層に溶接をします。
      母材と溶接棒の角度は、垂直にしアーク長を短く保つ。
      低水素系の溶接棒は、仕上がりがキレイだか、アーク発生に難あり、また、アーク長があると切れてしまい、再発生が難しいので、即座に点火する必要がある。
      ルート間隔、溶接電流が大きい、運棒が早いと穴が空いてしまうこともあり、慎重かつ、正確な溶接が必須となる。
      二層目、三層目と開先が広くなるので、ウィービングによる運棒が必要で、四層目でエッジを溶かして仕上げる。
      これは、溶接による強度不足を補うと共に欠陥のない仕上がりをする目的がある。
      失敗が多く、何が悪いのか分からなかったが、溶接電流が大きい、運棒が早い、溶接金属の溶解状態など、あらゆる原因が失敗の原因。午後からアドバイスをもらい、実践したらコツが掴めて上手くいった!
      これを偶然と言わず、確実に仕上げるのが職人技!
      修行の道は、険しい❗️

      難易度がさらに高め‼️

    • FAZER くろさんが投稿したバイクライフ

      2020年06月21日

      29グー!

      #ものづくり

      #学び

      #修行中

      #練習

      #溶接

      被覆アーク溶接による下向きI型突き合わせ溶接 N-1F資格相当

      母材と溶接棒の角度は、垂直にしアーク長を短く保つ。
      低水素系の溶接棒は、仕上がりがキレイだか、アーク発生に難あり、また、アーク長があると切れてしまい、再発生が難しいので、即座に点火する必要がある。
      母材も薄い為、穴が空いてしまうこともあり、慎重かつ、正確な溶接が必須となる。
      難易度が高め‼️

    バイク買取相場