
ペリー
1969年式 ホンダCB125Kに乗っています
速さは全く無いバイクですが、とにかくフィーリングの良さは最高です!
これでちょくちょく出かけるのが日々の楽しみです!


秋頃にバッテリーのブリーザーホースがいつの間にか脱落して行方不明に…
先日バッテリーを交換したので今はまたホースがちゃんと着いていますが、
行方不明だった期間にも何度か乗ったので、
その際に逃がし穴から出た希硫酸が車体に付着してしまい、そこが錆びてしまっていました
このままではよろしくないので、
ひとまずの処置として簡単に錆び落としと塗装をしました
目につく部分ではないから適当に済ませましたが、
遠目にはまあヨシとしましょうか(笑)
#錆 #バッテリー #CB #DIY
関連する投稿
-
GSR250
11月11日
60グー!
改めて、こんばんはです🌃
先程、「ポッキー&プリッツの日」を投稿しましたが、それだけじゃ留まらず、もう一つ節目の日を調べたんですよね😳
それは、「電池の日」でございます🙂🔋
漢数字の「十一月十一日」が電池のプラスとマイナスに見えることに由来しており、電池工業会が1987年(昭和62年)に制定された訳なんですよねー😃🔋
ちなみに、我々バイクライダーになくてはならないのが、二輪バイクで起動するバッテリーなんですねー😄🔋
もちろん、電池は英語で「バッテリー」という意味なんです🙂
僕のGSRの左側にある、バッテリーは、GS YUASAさんの「GT4B-5 シールドバッテリー」を装着しております😄🔋
しばらく、ここ2、3年は交換しておらず、僕の行きつけのお店、レッドバロン東大阪店さんの工場長曰く「約2年半は交換する事オススメ」とおっしゃってましたね😓
しかし、自身のGSRのハンドルに設置してる、「KOSO Mini3デジタル 【外気温/電圧/時計】」3タイプがございまして、特に電圧とか調べれるシステムとなっていまして、結果的には、バッテリーチェックをしてるようなものですからね😅🔋
一応、ライダーの僕としては、気配り且つ日常点検しながら、走行してますからねー😄🏍️
#バッテリー
#YUASA さん -
10月25日
22グー!
コーナンで材料揃えて…
あれこれ試作しながら…
完成♪
フロントフォークのスタビライザー♪
取り付け部の剛性上げるのに四苦八苦しましたが…
完成したので達成感に浸っております!笑
DIYの楽しいところですね!
#APトライク250
#自作
#diy
#フロントフォークスタビライザー -
10月18日
37グー!
ロイヤルエンフィールド INT650のバッテリーを交換しました。
元々搭載されていたのが写真左側。
今回交換したバッテリーが右側。
商品到着後、一応充電してから乗せ換えしました。
サイズもぴったり。
#ロイヤルエンフィールド
#INT650
#バッテリー
-
10月12日
21グー!
今日のメニューは…
消音化とボディ補強♪
エンジンまわりに遮音シートを装着し、
エンジンカバー類を
ブラックに塗装♪
ルーフなどに吸音材を貼り…
ルーフのアルミ部分を一部カットして…
さらに補強バーを追加♪
切ったり、貼ったり、塗装したり…
楽しいガレージライフです♪
#APトライク250
#消音化
#ボディ補強
#パーツ塗装
#diy












