No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(No_name+自分の覚書です。今更ながらですが、😅 タ)
  • No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)
    No_nameさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

    自分の覚書です。今更ながらですが、😅
    タケガワ TFT マルチメーターの設定です。

    タケガワマルチメーターはいろんな設定が
    できて、車種別にもカスタマイズ
    できるのですが、共通して行うのが、
    スピードメーターの補正、エンジン回転数の
    設定、などがあります。


    あ、ちょっと用事が、、、

    つづく、😅

    つづき、
    もう、なんとかく画像でわかりますね。😅

    スピードメーターの補正はノーマルタイヤであっても、扁平率が変わったタイヤであっても、後輪の外周が1周で、何センチかを測り、その数字とスプロケットの数丁を計算して、メーターに入力すると完了です。

    あとは車種別にミッションのギア比で、決められた数値かあるので、それを入力します。ちなみに、4速モンキーは31P、5速モンキーは27Pでした。

    回転数の補正はクランクの1ストロークで、何回点火するかの数値を入れます。モンキーは4サイクルなので、0.5となります。
    あと、RPMの信号の種類、Hi-Actを入力で完了。

    燃料メーターの設定は、その車種の規定抵抗値、モンキーは390Ωを入力。

    ギア設定は、実走行しないといけません。
    まっすぐな交通量の少ない道で、ギア学習モードにして、メーターからの指示で、ギアを入れて発進、メーターの指示に従いエンジン回転数を3000回転以上を維持しながら変速して、5速まで、シフトアップ、6速の指示が出ると、6速はないので、アクセルを戻し、メーターからの完了の指示で完了です。

    あと、表示単位やカラーリングなど、
    いろんな設定が出来るようです。

    とりあえず、こんな感じです。😅😄


    #モンキー125
    #タケガワ
    #メーター
    #マルチメーター
    #カスタム
    #カスタマイズ

    関連する投稿

    バイク買取相場