mori.700xさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(mori.700x+新鮮と幻の鉄道ツー 総集編 数回に分け)
  • mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報
    mori.700xさんが投稿したツーリング情報

    新鮮と幻の鉄道ツー 総集編

    数回に分けて投稿させてもらった「幻の鉄道ツー」シリーズ。
    予想以上にたくさんの反響をいただき、とても嬉しいです。
    未成で終わってしまった今福線を知っていただくきっかけになったらと思い、ツーリングレポートみたいな感じで「バイクのない風景」も交えながら紹介してみようと思います。
    私は下府駅から旧線をたどりながら走ってみました。

    1枚目
    以前も投稿した橋脚群の別カット。下から見ても迫力があります。

    2枚目
    浜田市佐野で見つけた案内看板。全体像がわかりやすいので使わせてもらいました。

    3枚目
    5連アーチ橋の下で入手したパンフレット。歴史や近くの見どころなども記載されていて読み応え充分です。

    4枚目(ここから時系列)
    旧線の日本海側の始発駅になるはずだった下府駅。一番右側の草が生えているところに3番線が設置されるはずだったようです。下府駅周辺には案内板などは見つけられませんでした。

    5枚目
    案内看板がないような所にも、よく見ると小さな橋脚が残されています。

    6枚目
    橋脚群の全体像。県道からすぐにアクセスできます。

    7枚目
    今福線が実現していたら車窓から見えたであろう風景を、4連アーチから。

    8枚目
    佐野から新線と旧線が並走する場所までは、旧線の跡を通ることができます。写真は「おろち泣き橋」のあたり。

    9枚目
    新線と旧線の並走ポイント直前は途中から未舗装路になりますが、駐車場やパンフレットなどが整備されています。案内板があちこちに設置されているので、こちら側をスタートにして下府方面を目指すのがわかりやすいかもしれません。

    10枚目
    新線のために建設された下長屋トンネル。全長1633mある真っ直ぐのトンネルです。9枚目に写っているトンネルが反対側の出入口です。

    こうして書いてみると、だいぶ長くなってしまいました(笑)
    最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

    #ホンダ
    #NC700X
    #今福線
    #広浜鉄道
    #幻の鉄道
    #未成線

    関連する投稿

    バイク買取相場