







雨の車検
雨なのにユーザー車検を受けてきました!
今回は初めての多摩自動車検査登録事務所です。
SRXの場合は、排ガス検査はありません。
灯火類に問題があるか気にしていましたが、
結果から言うと、市販品に交換した以下の部品はちゃんと車検適合しました。
LED流れるウインカー🆗
LEDテールランプ🆗
LEDスフィアライトも光量は🆗
さて、それでは車検を振り返り、
次回以降の自分のメモとします🤭
車検受けるならまずは何より事前にインターネットで検査予約を入れなくては行けません‼️
おおよそ四日ぐらい先までは埋まっているようでした。一週間ぐらいは余裕を見ておくと良いでしょう☝️
繁忙期は3月のようです。
●手順①
到着したら最初に6番窓口で受付
・自動車検査証(車検証)
・軽自動車納税証明書(領収書)
・定期点検整備記録簿
・自賠責保険(共済)証明書
・インターネット予約番号
などを手渡す。
●手順②
続いて代書屋さんが道を挟んで斜向かいにありますのでそちらに向かい、重量税、検査費用、自賠責保険支払います。
合計は15,560円でした。
●手順③
印紙を貼ってもらったらまた6番で受付します。
●手順④
100均のバインダーにそれらの書類を挟んで、検査場に向かいます。
建物の裏側に二輪車レーンがあります。
●手順⑤
事前検査のチェックです。
バインダーを渡すと色々チェックします。
ヘッドライト、ホーン、ウインカー、ストップランプ。ハンドル幅を測り、マフラーが純正か確認されます。
純正でない場合は騒音検査に入ります。
SRXは年式が古いので排ガス検査なありませんが、排ガス検査される場合、皆さんエンジンかけて暖気して触媒を温めてから、マフラーにテスターの棒を突き刺して検査してました。
●手順⑥
ラインに入る時には設定ボタンがあります‼️
スピード計測は前か後ろかを確認して、それに該当するボタンを押します。
SRXの場合はスピード計測は前なので前の検査のボタンを押します。
そのままレーンに入り、画面の指示に従い、フットスイッチの操作で検査を進めます。
まずはブレーキ🆗
次にスピードテスト🆗
この時ハンドルがブレ易いので、どちらかにハンドルを軽く当てるとブレを抑えられます。
最後に問題の光軸検査。
不適合😔
下に外れてました。。。
とりあえず、バーコードがあるシートを差し込んで記録してもらいます。
失敗すると総合検査の窓口でどのような問題なのか教えてくれます。
光軸調整のネジを自分で調整して、再検査。
再検査の場合は、そのまま手順⑤に並びます。
手続き行い、手順⑥になったら、ライトの再検査のボタンだけ押して再検査します。
またしても!
不適合😩
今度は上に外れました。。。
さらに調整して3回目‼️‼️
今度こそ‼️
検査員も苦笑い😅
そして、またまた不適合😵😵😵
今度はまた下。。。。
気を取り直そう。。。
雨だけど。。。。☔️☔️☔️
●失敗した人
まず6番にいって再度受付します。
本日中に再受験の旨を伝える。
●再検査代
続いて先ほどの代書屋で限定検査でさらに収入印紙1,400円買う
●再検査手続き
収入印紙持って6番で再検査手続き。
これで再度3回受験できます!
●テスター屋さんへ
近所にある米山自動車整備工業さんへ駆け込みました。
とても親切に案内していただき、手際よく光軸直してくれました。
10mで数センチの微調整をその場でやるのは、まぁ、無理だと思うよと言われちゃいました☺️
SRXのハロゲン用カットのヘッドランプにLEDスフィアライトだと左右に幅が広く広がるから、検査の時は左右に関しては注意してねと言われました。
確かに左右は弄ってないのに毎回ぶれてましたね。
こちらの調整の代金は2,200円でした。
それではすぐに検査場へ帰ります‼️
●再試験一発目‼️
キター━(゚∀゚)━ー!!!
合格💯💮🎉
楽勝です。
流石です。
今まで落ちた事無かったけど、今度からは立ち寄ってから行こうと思いました😊
さて、その後総合検査の窓口で合格印押してもらいます。
その後7番の窓口に行き、必要書類を渡したら、新しい車検証と自賠責のシールを一緒に貰えます。これで全ての車検の手続きは完了です‼️
光軸落ちなきゃ楽勝です。
ミッションコンプリート‼️
今回からは新型の小さな車検証となりました。
ICチップが入っているとか言ってました。
でも、いるかな?IC😁
帰りは気持ちも軽やか♪
かなりの雨ですが、トラブルや故障や不機嫌も起こさず走れた事が確認できて良かった!
なんて前向きになります😊
さぁ、次の2年へGO♪
ここまでお付き合いありがとうございました🙇
車検備忘録でした。
#SRX600
#車検
#多摩
関連する投稿
-
SRX600(SRX-6)
11月17日
158グー!
SRX負圧コック交換
カバーを捲るとガソリン臭い⛽️
あぁ、こりゃまずい💦💦
今まで色々と直してきましたが、やはり漏れてますね。
原因はキャブに行く経路のパイプが簡単に外れるほど緩くなってました。シールされていたシール材が劣化して滲み漏れてきたのでしょう。
純正キャブなら負圧は必要です。負圧があればガソリンは出なくてダダ漏れはしてこないので、おそらく負圧は生きてると考えられるでしょう🤔
つまり、パイプの取付部をシールすればまだ使えそうですが、ダイヤフラムも滲みがあってかなりお疲れのようで遅かれ早かれ負圧が機能しなくなるとダダ漏れ開始するでしょう。
しかも、負圧のダイヤフラムだけは販売してない。
と言うわけで今回は奮発して新品にしました🎉
しかし、とてつもなく高かったです😇💸💸💸
早いクリプレですな🎄
まだ供給して頂けるだけありがたいです🙏
数も出ないでしょうから、高価なのは仕方のない事でしょう。旧車に乗るにはこう言う問題もセットです。
ついでにホースも新品に付け替えて、見事に復活です✨
ここだけ新品なので10年はいけるでしょう😆
と問題が一つ減りました。
さて、フォークのオイルシールもそろそろかな?
ホント世話が焼ける事☺️
手間かかる子ほど可愛い♪
#SRX600
#メンテナンス
#パーツ交換
-
11月09日
17グー!
GB250ではないですがSRミーティング愛知、今年もやります!
去年同様、SRじゃなくても参加できますよ〜
今年はリグニス((株)プロト直営店)さんと協賛でやります。
#sr400
#SR500
#SRX400
#srx600
#SRミーティング
#SRミーティング愛知
#ハガーツーリングチャンネル -
11月09日
230グー!
チョコレート工房ZEN
たまたまGoogle MAPでチョコレートのお店を見つけたので、カミさんとちょっとだけ山道走って買いに行きました。
ウチの家族はチョコレートは舌で溶かして食べる派です☺️
口の中に香りと味がとても広がって最高😋
こちらのチョコレートはカカオニブ入りがほとんどで、溶かした後にガリガリ噛むと口の中で弾けて最高に美味しいのです🤤
僕はカカオニブ入りのチョコレートが大好きだから完全にツボに入りました‼️
そして色々な国のたくさんのチョコレートがありましたが、ちゃんとどれも試食もさせていただけました☺️
◆コロンビア カカオ62% カカオニブ入り
スタンダードなバランスの良いチョコレート
◆タンザニア カカオ64% カカオニブ入り
少しフルーティな香り立つ軽やかなチョコレート
◆トリニダード・トバゴ カカオ72% カカオニブ入り
スパイシーで、薬草的な刺激的香りがする、ブランデーと相性が良さそうなチョレート
◆ベトナム カカオ75% カカオニブ入り
フルーティで花のような華やかでアジアンな香りが口にいっぱい広がるチョコレート
◆ボリビア カカオ67% カカオニブ入り
フルーティな酸味、華やかな香り、口の中で広がる豊かな風味と味のバランスがとても良いチョコレート
◆ガーナ カカオ85%
ザ•チョコレートというど真ん中の風味と味で、いわゆるチョコレートらしい素晴らしいバンスの良いミルキーな風味も感じるチョコレート
それからお菓子はと言うと
◆マカロン
チョコレートの華やかさ、酸味、ラム酒の香りとマッチングして最高。
◆ビスコッティ
イヨカンの香り爆発で食感は大好きなザクザクのスタイル、香り立つイヨカンとチョコとアーモンドの風味の相性が抜群。
◆チョコアーモンドクッキー
香りがとっても良い、風味も味も最高。
なんと、見事にどれも美味しくて完全にやられました‼️
いろんなチョコレートを食べ歩いてきましたが、一つ一つある殻を手作業で割り、バーにしているそうで、とても手間暇かかった素晴らしい仕上がりのものばかり👏
本当のチョコレートとはとっても華やかなものなんだなぁ、それに改めて酸味がチョコレートをとても美味しくするんだなぁと確認出来て、出逢えてとても良かったです。
高かったけれども、とても満足できる素晴らしいチョコレートでした🍫🍫🍫
絶対また行こうっと♪
#XSR155
#SRX600
#夫婦ライダー
#夫婦ツーリング
#チョコレート
#ビーントゥーバー
-
STEED 400
10月29日
37グー!
本日愛車スティード400のユーザー車検に行ってきました‼️
初めてのユーザー車検🏍
車検前にテストセンターで光軸を調整してもらい、いざ窓口へ。
「初めてなんです」と伝えると職員さんが丁寧に教えてくれました😊
車検前に簡単にオイル漏れやウインカー・ブレーキランプをチェックしていたのと、フルノーマルということもあってか一発合格でした🙌🏻💕🎉🎉
チャレンジして良かった(*^_^*)
再来年もユーザー車検でいこうと思います😊
#ユーザー車検 #ユーザー車検合格 #バイク #バイク写真部 #スティード #スティード400カスタム #スティードカスタム #スティード600 #アメリカンバイク #国産アメリカン #国産アメリカンバイク #ビラーゴ #vlx #vlc #vls #ビラーゴ400 #ビラーゴ250 #ビラーゴ250カスタム #レブル #ドラッグスター #ドラッグスタークラシック #マグナ #マグナ250カスタム #車検 -
10月25日
35グー!
【GB350オーナー警告!!】政府認証マフラーで車検受けた結果と結末..
YouTubeチャンネル / Coke rider motorcycles
#GB350
#GB350カスタム
#GB350S
#CB350
#CB350RS
#SP忠男
#POWERBOX
#パワーボックス
#パワーボックスサイレンサー
#4K
#排気音
#カスタムバイク
#ロングツーリング
#キャンプ
#キャンプツーリング
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#車両紹介
#車検
#公認車検 -
CB1300 SUPER FOUR
10月25日
80グー!
埼玉は雨、、、
天気予報と睨めっこして、
小雨の内にレッドバロンさんへ。
お世話になった代車をお返しして、
愛機銀子さんとご対面♪
#車検
#GIXXER250 -
VTR1000F Fire Storm
10月21日
37グー!
後期型VTRに乗るワタクシ、素朴な疑問がありまして。
多分問題なく使えるであろうと妄想している画像のフォークインナーKIT(前期型用)って、前期と後期とで味付けの違いだけで後期フォークにも使えるよね?
→タイのYSS?も気にはなるが···(*ノд`*)σ
ダストシールに微妙なひび割れがあるので、車検のタイミングでブラッシュアップしたいのです→入手以前のメンテナンスがどうだったか分からないので、リフレッシュできる箇所はコツコツやりたいなと。
(リアも何かやりたい気はある···笑)
あと、ヤ○ヲクに大量出品されている中華製であろうレギュレーターって、普通に使えるものなのかな?
(純正比でアホみたいに安価&中華製ってことで不安w)
#バイクのある風景 #VTR1000F #フロントフォークOH #レギュレーター #車検 -
10月21日
54グー!
XV1900CUレイダー。ご存知ない方もいると思いますが、逆輸入車のスターシリーズの最高峰のクルーザーです(^^)今でも珍しいこのバイク。車検のご依頼でした。最高のバイクです(^^)これからも大事に乗り続けてくださいね!
#xv1900cu #レイダー #車検 #ohv #star #ysp筑紫 #ysp筑紫ツーリングクラブ #ysp筑紫キャンプ部













