







雨の車検
雨なのにユーザー車検を受けてきました!
今回は初めての多摩自動車検査登録事務所です。
SRXの場合は、排ガス検査はありません。
灯火類に問題があるか気にしていましたが、
結果から言うと、市販品に交換した以下の部品はちゃんと車検適合しました。
LED流れるウインカー🆗
LEDテールランプ🆗
LEDスフィアライトも光量は🆗
さて、それでは車検を振り返り、
次回以降の自分のメモとします🤭
車検受けるならまずは何より事前にインターネットで検査予約を入れなくては行けません‼️
おおよそ四日ぐらい先までは埋まっているようでした。一週間ぐらいは余裕を見ておくと良いでしょう☝️
繁忙期は3月のようです。
●手順①
到着したら最初に6番窓口で受付
・自動車検査証(車検証)
・軽自動車納税証明書(領収書)
・定期点検整備記録簿
・自賠責保険(共済)証明書
・インターネット予約番号
などを手渡す。
●手順②
続いて代書屋さんが道を挟んで斜向かいにありますのでそちらに向かい、重量税、検査費用、自賠責保険支払います。
合計は15,560円でした。
●手順③
印紙を貼ってもらったらまた6番で受付します。
●手順④
100均のバインダーにそれらの書類を挟んで、検査場に向かいます。
建物の裏側に二輪車レーンがあります。
●手順⑤
事前検査のチェックです。
バインダーを渡すと色々チェックします。
ヘッドライト、ホーン、ウインカー、ストップランプ。ハンドル幅を測り、マフラーが純正か確認されます。
純正でない場合は騒音検査に入ります。
SRXは年式が古いので排ガス検査なありませんが、排ガス検査される場合、皆さんエンジンかけて暖気して触媒を温めてから、マフラーにテスターの棒を突き刺して検査してました。
●手順⑥
ラインに入る時には設定ボタンがあります‼️
スピード計測は前か後ろかを確認して、それに該当するボタンを押します。
SRXの場合はスピード計測は前なので前の検査のボタンを押します。
そのままレーンに入り、画面の指示に従い、フットスイッチの操作で検査を進めます。
まずはブレーキ🆗
次にスピードテスト🆗
この時ハンドルがブレ易いので、どちらかにハンドルを軽く当てるとブレを抑えられます。
最後に問題の光軸検査。
不適合😔
下に外れてました。。。
とりあえず、バーコードがあるシートを差し込んで記録してもらいます。
失敗すると総合検査の窓口でどのような問題なのか教えてくれます。
光軸調整のネジを自分で調整して、再検査。
再検査の場合は、そのまま手順⑤に並びます。
手続き行い、手順⑥になったら、ライトの再検査のボタンだけ押して再検査します。
またしても!
不適合😩
今度は上に外れました。。。
さらに調整して3回目‼️‼️
今度こそ‼️
検査員も苦笑い😅
そして、またまた不適合😵😵😵
今度はまた下。。。。
気を取り直そう。。。
雨だけど。。。。☔️☔️☔️
●失敗した人
まず6番にいって再度受付します。
本日中に再受験の旨を伝える。
●再検査代
続いて先ほどの代書屋で限定検査でさらに収入印紙1,400円買う
●再検査手続き
収入印紙持って6番で再検査手続き。
これで再度3回受験できます!
●テスター屋さんへ
近所にある米山自動車整備工業さんへ駆け込みました。
とても親切に案内していただき、手際よく光軸直してくれました。
10mで数センチの微調整をその場でやるのは、まぁ、無理だと思うよと言われちゃいました☺️
SRXのハロゲン用カットのヘッドランプにLEDスフィアライトだと左右に幅が広く広がるから、検査の時は左右に関しては注意してねと言われました。
確かに左右は弄ってないのに毎回ぶれてましたね。
こちらの調整の代金は2,200円でした。
それではすぐに検査場へ帰ります‼️
●再試験一発目‼️
キター━(゚∀゚)━ー!!!
合格💯💮🎉
楽勝です。
流石です。
今まで落ちた事無かったけど、今度からは立ち寄ってから行こうと思いました😊
さて、その後総合検査の窓口で合格印押してもらいます。
その後7番の窓口に行き、必要書類を渡したら、新しい車検証と自賠責のシールを一緒に貰えます。これで全ての車検の手続きは完了です‼️
光軸落ちなきゃ楽勝です。
ミッションコンプリート‼️
今回からは新型の小さな車検証となりました。
ICチップが入っているとか言ってました。
でも、いるかな?IC😁
帰りは気持ちも軽やか♪
かなりの雨ですが、トラブルや故障や不機嫌も起こさず走れた事が確認できて良かった!
なんて前向きになります😊
さぁ、次の2年へGO♪
ここまでお付き合いありがとうございました🙇
車検備忘録でした。
#SRX600
#車検
#多摩
関連する投稿
-
08月13日
55グー!
#20250813
#令和7年
#今日の愛車写真
#バイクのある生活
#バイクのある風景
#今日の愛車写真
#Z900RS
#50thAnniversary
#ファイヤーポール
#火の玉
#KAWASAKI
#カワサキ
#ネオクラ
#車検
#ユーザー車検
#車検対応でもエンジン冷えてるとガス検落ちるらしい
#なんでもいいが暑すぎる
#ツーリング仲間募集中
#iphone15promax -
XSR155
08月05日
231グー!
オイル交換x2
SRX600とXS155の定期オイル交換しました☺️
今回は年一のフィルター交換です。
ヤマハ系エンジンのオイルフィルターキャップはケースと共締めのロングボルトを使っているのですが、これが締めていくと伸びるため、なかなかトルクがかからず、ナメてる??💦💦
といつも心配になります🤨
舐めるとヘリサートが面倒なんですよね。
だから、規定トルクでガシガシ締めるより、
手で手応えを感じながら締めた方がいいボルトですね。
今回は2台ともフィルター交換。
XSR155はキジマのセットものを使いました。
全てのOリングがついているのでとっても便利✨
ちなみにXSR155はマニュアルで、Oリングにはリチウム系グリス塗布と書いてあります!!
特にドレンは脱脂して、グリス塗らなければ、ゴムの抵抗により、規定トルクをかけるとボルトが破損する事があるようです。
ここは要注意です☝️
後は暖気して湯量確認して完了✨
SRXはめんど臭すぎて、
毎回やっきりします。
手順が旧車って感じです。。。
それに比べたらXSR155は
楽ちん!!!
すぐ確認してバッチリです👌
でも、XSR155はオイルチェックボルトが
めちゃくちゃ不便な位置にあるのです。
さすがヤマハ。
これ、緩める工具に工夫がいるかも。。
わざわざ緩めて確認する人おるんかしら。
さて!!!!!
暑いですね🫠
すげー暑いです🥵🥵🥵
だからオイル交換ルーチンを、4月と10月とかにした方が良さそうと考えてみるものの、走るのに良い季節。
オフシーズン気味の今の方が良い気もするが、この暑さは整備に全然向かないです🥵
うぅ、悩ましい。。。
エアコン付きガレージがあれば良いのになぁ♪
#XSR155
#SRX600
#メンテ
#オイル交換
-
08月04日
166グー!
ムルティストラーダのユーザー車検に行って来ました。
なんと検査証は新しくならないでICタグの情報だけ更新されました。
こうなると同時にもらえる検査証記録事項がないと車検満了日もわからないです。
継続検査だと検査証は更新されないなら10年使うかも知れないしICタグの破損も心配ですので丁寧に扱わないとダメですね。
電子化出来ているので検査証自体は再発行を含めて重要性は低いのでしょうが何かしっくりこないです。
自賠責は以前通りでサイズも大きいので検査証が小さくなっても携帯サイズは変わらずメリットを感じないです。
自賠責も電子化して携帯しやすくしてほしいです。
検査自体は光軸をテスター屋さんで確認後に受けましたので一発OKと思いきやリヤブレーキでNGになりました。
私はブレーキNGなんて初めてですが以前ディアベルの人が3回続けてブレーキで落ちていたのを思い出しました。
電子制御のドカは何かあるのかと思ってしまいます。
再検査では思いきり踏んでOK、無事に合格しました。
車検は何度も受けてますがなめててはダメですね。
費用です。
テスター屋さん 500円
自賠責 8,760円
重量税 3,800円
検査登録 1,800円
合計 14,860円 でした。
#車検
#ユーザー車検
#DUCATI
#ムルティストラーダ
-
MT-07
07月29日
400グー!
9月には
バイク🏍️、車🚙の2台車検
事前点検で
車のタイヤ摩耗が著しくて
「これは車検は通りません」
とのこと
見積りは4本120,000円越え
車検代230,000円
これにバイク車検代加算したら
破産やん!
車のタイヤはネットで極安!注文
費用1/3程度に抑え
バイクのタイヤはなんとかいけそう
(心配やけど)
バイク車検は陸事へ持ち込み車検したら
これも費用は1/3に抑えられる
そろそろ持ち込み車検の準備にかからなければ
書類何が要るのやったかなぁ?
#タイヤ
#ブレーキパット
#車検
#重量税
#書類
#自己点検票 -
SRX600(SRX-6)
07月28日
202グー!
5-7朝活
気温が31度を超えたあたりから、
信号待ちが辛いです🥵
ソフトクリーム並みに暑さでトロける
カミさんが走れるのは朝活のみ!
ランナバウトが広がれば良いのになぁ。
さて、我がSRXの油温計が90度を超えたあたりから、僕もカミさんも暑さを辛く感じ始めます。
油温計が即ち自分たちの耐暑バロメータ。
早朝すぎてどこにも寄れず、
おしゃれなカフェも探せませんが、
それでもバイクに乗るのです😤
今回はカミさんも付き合ってくれて
早朝5時前には出発!気温は29度!!
途中の山の中は24度まで下がりました👍
この涼しさが最高😆
前回と同じルートで下畑軍畑線から御獄駅を回って帰ってきました。
まさにプチ朝練😅
帰り着くと7時半、気温は30.8度。。。
油温は92度。。。
もうすでに発汗ギリギリでした。
汗もかかず、程よく遊んでだべって無事帰宅。
どこにもよらずストイックな朝活ですが、
この酷暑、もはや5-7だけが
僕らが走れる時間なのです☺️
でも、いいね早朝ワインディング♪
#SRX600
#XSR155
#夫婦ツーリング
-
07月20日
250グー!
早いものでもう3年経過して車検の日となりました、ホンダドリーム狭山さんへ🏍️入庫してきました😀
しばらく不在とするのとドリームさんのお休みなど重なり約1カ月ほど預かってもらいます☝️
昨年保護した🐈もやっと遊んでくれるようになりました🥹
皆さんご安全に🏍️
熱中症もご注意ください💦
#車検
#ホンダドリーム狭山
#暑い
#遊んでくれた
#保護猫