
レイター
通勤で必要になったのと、昔からの夢を叶えるために普通自動二輪車免許を取得して、GSX250Rを初のバイクとして新車購入しました。
2023年
8月28日 発注
8月30日 残金支払完了
9月3日 普通自動二輪車免許卒検合格
9月7日 登録
9月13日 納車
9月15日 初立ちゴケ
10月16日 1ヶ月点検
11月30日 走行1000kmにて慣らし運転終了
12月1日 初回オイル交換
12月4日 ETCユニット装着


早いもので2回目のオイル交換です
最近日帰り泊まり含めてそこそこの距離を一気に走り抜けた印象てすが、これから暑い季節に入るので本格的なツーリングは晩秋くらいまでお預けかな
通勤専用マシンと化します
ショップではやっぱり原付二種を物色してしまう
並べてみるとやっぱりバーグマンのほうがカッコいいし個性的で希少性もあるしフラットフロアで便利そう
収納力てはで負けるけど、最初からキャリアもついてるし
何より安い!
#オイル交換
#2回目
#担当君辞めてた
#身長173cmの男
#原付二種
#バーグマン
#バーグマンストリート125
#MFD
#モトフィールドドッカーズ
#SUZUKI
#GSX250R
関連する投稿
-
4時間前
10グー!
#SUZUKI #グラトラッカービッグボーイ #納車
納車記念にパシャリ!!!
人気の#ストリートトラッカー
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集 -
09月18日
42グー!
🏍️Vストさん×Gemini💻
Vストのプラモ発売されないかなぁ〜
#vストロームsx #suzuki #vstrom250sx #バイク #アドベンチャーバイク #スズキ -
09月17日
39グー!
北海道ツーリング2025#14
ルパン三世通り
浜中町といえば、ルパン三世の生みの親
モンキーパンチさんの出身地
来たらここは欠かさないですね!
#リターンライダー
#リターンライダーと繋がりたい
#crf250rally
#ホンダバイク
#SUZUKI
#スズキバイク
#鈴菌
#スズ菌
#vストローム
#vストローム800de
#北海道ツーリング2025
#北海道ツーリング
#厚岸町
#霧多布岬
#ラッコ
#霧多布岬キャンプ場
#ルパン三世通り -
09月16日
156グー!
こんばんは🌛
朝から蒸し蒸しの東松山でした
そんな蒸し蒸し大好きな@71765 さんが
ご来店✨ あっちぃ中ありがとうございます😊
よろけることなく帰還している事を
願ってます( ´艸`)
またお待ちしております🍀(*^^*)
#GSX-R125
#SUZUKI
#Clover
#ベーカリークローバー
#クローバー -
09月16日
136グー!
今日は日帰りで最北端、宗谷岬に行って
きました
やはり片道で400kmは遠かったですが、行って良かった〜
最北端到達の満足感も大きいですが
#宗谷岬 の高台にある牧場と風力発電のプロペラとあの地形の圧巻の風景
帰り道で通った初山別までの#日本海オロロンライン の素晴らしさ
霞んでいて利尻こそ見えなかったけど荒々しい自然を感じさせる日本海を右手側に、左には沼地や湿地帯、牧草地が連なっている中に巨大なプロペラが連なる風景
海からの風に耐えながら、しばらく自分一台しかいない中ですれ違う車両もなく、孤独感と高揚を感じながら走った
そんなところでも自転車や荷物を背負って徒歩の人もいた、思わずバイクではなくても手を振って応援してしまった
行きは最北端到達の気持ちが強くバイパスを走って行ったので、帰りに走って来て本当によかった
#北海道
#稚内
#オロロンライン
#宗谷岬
#白い道
#防波堤ドーム
#ツーリング
#SUZUKI
#GSR250
-
09月16日
29グー!
ヘッドライトとテールランプが同時に切れる
電圧異常?レギュレータと思ったが接触不良で短絡してただけだった(よかった)
フロントフォーク直したらめちゃくちゃ走りやすくなった!柔らかくスムーズに動くようになって非常に良い!
#SUZUKI #スズキ #VanVan200 #バンバン200 -
09月15日
260グー!
9月14日(日曜日)以前からの予定通りオイル交換やら
消耗品類の交換など、メンテしてきました。
写真1枚目は早く着きすぎたので、店の近くで
記念撮影。
ちなみに開店時間は10時からですが、この日は
8時半から開始して午前中いっぱい作業をして
もらいました。
(キャブ調整があったので、たっぷりと時間を
取ってもらいました)
作業内容は
・エンジンオイル交換
・プラグ交換
・リアブレーキパッド交換
・デフオイル交換
・キャブ調整
オイルは迷うことなくモチュール300Vですが、
ちょっと前で300Vスクウェアと呼んでいたオイルが
単なる300Vになり、昔ながらの普通の300Vの
製造がなくなりました。
私は「普通の300Vにスーパーゾイル」の組合せが
好みで、「スクウェアにスーパーゾイル」の組合せは
あまり好みではありませんでした。
→性能が良くなり過ぎて劣化の体感ができず、前に
気にしなかったら8000キロくらい走ってしまった
ことがありました。
そのため、スクウェアを使うときはゾイルを添加
しないようにしてました。
(ゾイルを添加しなければ劣化してくると体感できる)
ただ、スクウェアのみだとフィーリングが好みでは
なかったので、あえて普通の300Vを取り寄せて、
スーパーゾイルを添加して使ってました。
↑そんなでしたが、前回のオイル交換の時に普通の
300Vが出に入らないためスクウェア相当の300Vを
入れましたが、やはりスクウェアのみの状態と同じで
好みではなく。
4000キロ程度の走行距離でしたが、今年の夏は
異常に暑かったし、オイル交換を早めた感じ。
結果的に「スクウェア+ゾイル」になるので劣化は
体感てきなくなりますが、フィーリング等に文句は
なくなるはず。
リアブレーキパッドの交換は、何かの時に店長が
気付いてくれて「そろそろですよ」と教えてくれた
ため同じ物を取り寄せて交換。
パッドは変わらずメタリカのスペック3。
私としてはリアは非常時に即ロックできる制動力が
必須ですが、私はバンク中にリアブレーキを踏みながら
車体を寝かせることが多いため、単なる制動力だけでは
なくて微妙なコントロール性も必須。
色々なパッドを試してメタリカのスペック3で
落ち着きました。
他にもコントロール性が良いパッドは色々と
ありましたが、Vmaxの重たい車体を瞬時にリア
ロックできるパッドはなかなかありませんでした。
プラグは交換して1年経ってない気がしますが、
低回転域の違和感の関係もあってついでに交換。
こちらもいつものイリジウムプラグ。
プラグは人それぞれ好みがありますが、Vmax界隈で
流行ってる2極プラグ?は好みじゃないので
使ったことありません。
2極あるから強くなるわけでもないし、スパークは
抵抗が少ない方に飛ぶはずなので、それなら普通に
スパーク性能重視のイリジウムを使います。
(その代わり、寿命は短いためどんどん交換します)
2極あるからって「使ってない方は綺麗なまま」では
ないですからね。
(何ならスパークしない方はススだけ付く気がする)
あとはデフオイルですが、デフオイルって普通は
何キロくらいで交換するのか知りませんが、私は
オイル交換のついでに毎回交換します。
(店長の手間を減らしたいため)
そのため5000キロから6000キロくらい?
デフオイル自体はヤマハの普通のデフオイルを
使ってるので、値段もたかが知れてますし。
交換してしばらく走ってきましたが、相変わらず
オイル交換後の「思ってたより劣化してたんだなー」
を痛感。
気になっていた極低回転域の違和感は今のところ
感じませんが、店長も色々と弄っている中で、
「何か潜在的なトラブルの予兆の可能性あるかも」
とのことで、この「違和感」が「トラブル」に変わる
ことがないように、ちょっとした違和感が出た時も
メールすることで今回は終了。
このまま消えるかもしれないし、まだ違和感が少し
でも残っているようなら要相談です。
まあウオタニのフルキットを入れて8年以上経って
ますし、電装系のトラブルが出ても不思議では
ないんですけどね。
ウオタニが原因なら、まだ普通に新品で取り寄せ
できるから丸ごと交換すれば良いだけですから。
#メンテナンス
#オイル交換
#鎌倉
#Vmax -
GSX-S1000F
09月15日
410グー!
GSXちゃんで@128679 さんとチャコ活出撃して、山を走って帰ってきました。
お疲れ様でした。
今日も暑かった。。。
#茨木#大阪#茨木ツーリング#車検#ツーリング#バイク好き#バイク好きと繋がりたい#ツーリング好きと繋がりたい#ツーリング好き#ライダー#大型バイク#スズキ#SUZUKI#GSXS1000F#GSX#ronin