nonanyさんが投稿したバイクライフ

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(nonany+〜工具の話し〜 ソケットレンチ類について)
  • nonanyさんが投稿したバイクライフ
    nonanyさんが投稿したバイクライフ

    〜工具の話し〜
    ソケットレンチ類について
    シリーズ
    #nonany工具


    今回はソケットを差し込んで使う、手持ちの
    ソケットレンチ類について紹介していきます😄
    早速ですが、写真1枚目上から

    ・9.5sqユニバーサルジョイント(KTC)
    ・9.5sqエクステンションバー
    150mm 50mm 70mm(TONE,KTC,メーカー不明)
    ・9.5sqT型レンチ(アストロプロダクツ)
    ・9.5sqスピンナハンドル250mm(TONE)
    ・9.5sqラチェットハンドル180mm(TONE)
    ・12.7sqスピンナハンドル440mm(アストロプロダクツ)
     (12.7→9.5sq変換アダプタソケット装着)

    となっています😄

    差込みは9.5sqがバイクの整備、カスタムの作業には
    良いかなぁと個人的には思っています😃
    メーカーはTONE,アストロプロダクツ,KTCで
    ほぼ揃えています😀
    上記メーカーは、サンデーメカニックには
    必要十分な品質であると感じています☺️

    特にラチェットは、写真2枚目の品番のものを
    10年以上使用していますが、壊れることなく
    使用できています😄
    ラチェットに関しての経験談というか、
    とあるハーレーの有名店で働いていた先輩から
    聞いた話しでは、最高級工具メーカーの一つ
    スナップオンのラチェットは、めちゃくちゃ
    トルクをかけてもギアが壊れないからいい😁
    ということを聞きました😄
    価格の高いラチェットは、高いトルクをかけて
    本締め出来たり、狭い場所でもしっかり回って
    くれるものなんだろうなと推測してます😄


    自分の実作業としては、高いトルクをかける場合、
    スピンナハンドル(ブレーカーバー)を用いて
    ボルトナットを締めたり、緩めたりしています😄
    クリアランスがめちゃくちゃある場合、
    T型レンチで本締めまでやることもあります😀
    T型レンチは作業スピードも早くなるので、
    ソケット差し込み式のものを購入しても
    よいかもしれません😁
    ラチェットは仮締めまでで、あまりクリアランス
    が無い場合での使用が多いかなぁと思います😄
    後は状況によりけりエクステンションバー、
    ユニバーサルジョイントで工夫して作業する
    こともあります😀


    ソケットレンチ類はあると便利なので、
    整備、カスタムの作業で必要と思われたら
    購入されるとよいと思います☺️
    今回は以上です😄
    今回も長文駄文失礼しました😭
    この投稿が読んでいただいた方の
    バイクライフに役立てば幸いです😀


    #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイクが好きだ #バイクが好き #メンテナンス #整備 #工具 #バイク初心者#バイク好きと繋がりたい #ラチェット#スピンナハンドル#ブレーカーバー#KTC#TONE#アストロプロダクツ#ソケット#ソケットレンチ

    関連する投稿

    バイク買取相場