日帰り可!大阪のおすすめツーリングスポット17選
関西の中心地である大阪には、日帰りで行けるツーリングスポットが数多く存在します。大阪にあるツーリングスポットは、誰もが知る有名なものから、知る人ぞ知る穴場スポットまでバラエティ豊かです。
今回は、数多い大阪のツーリングスポットのなかから、選りすぐりの17選を紹介します。
大阪でおすすめのツーリングスポット17選

それでは日帰り入浴もできる温泉なども含めた、大阪のおすすめツーリングスポットを紹介していきます。
金剛山
最初に紹介するのは、大阪と奈良の県境を南北に走る、金剛山です。標高1125mの金剛山は日本二百名山の一座で、葛木岳・湧出岳・大日岳の3峰から構成されています。金剛山は1年を通して登山できる山としても有名で、登山者にも人気のスポットです。
春には国見城跡近辺で見頃を迎える金剛桜が楽しめるほか、八重桜やしだれ桜などさまざまな種類の桜が見られます。また、金剛山はブナの美林でも知られ、秋になると赤や黄・オレンジに染まるブナの紅葉は見応え十分で、ロープウェイからの眺望も最高です。
名称 | 金剛山 |
---|---|
住所 | 大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早 |
主要アクセス経路 | 京奈和自動車道「五条北」ICから金剛山ロープウェイ前まで約24km |
駐車場の有無、料金 | 金剛登山道駐車場第2駐車場 バイク無料 |
連絡先 | 0721-74-0128 |
公式サイト | https://osaka-info.jp/page/mount-kongo |
暗峠
暗峠は、大阪と奈良を結ぶ往時の幹線道路で、日本の峠100選にも選ばれるほど有名な峠です。ここは奈良時代から、大阪と奈良を結ぶ一番の近道でした。
松尾芭蕉が通った時には、菊の花が咲きみだれていて「菊の香に くらがり登る 節句かな」という俳句を詠んだとされています。
江戸時代には、伊勢参りの街道として発展していったこの道は、現在も国道308号線という現役の道路です。ただ、荒れた路面は道幅が狭く傾斜もきついため、「酷道308号線」などとも呼ばれています。
それでも、そのような急勾配や荒れた道をあえて登りたいというライダーは多く、関西でも人気のツーリングスポットとなっています。
名称 | 暗峠(くらがりとうげ) |
---|---|
住所 | 大阪府東大阪市豊浦町~奈良県生駒市小瀬町 |
主要アクセス経路 | 大阪方面から:国道170号から国道308号へ 奈良方面から:国道369号から国道163号を経由して国道308号へ |
駐車場の有無、料金 | なし |
連絡先 | 06-6282-5900(大阪観光局) |
公式サイト | https://osaka-info.jp/page/kuragari-pass |
大阪城公園
大阪城は誰もが知る大阪のシンボルです。大阪城公園は総面積が100haを超える広大な公園で、大阪城天守閣や重要文化財に指定される古建造物など、数々の歴史建造物がその敷地内にあります。また、約300本の桜や梅、ツツジなど四季折々の花を楽しめます。
また、大阪城音楽堂や大阪城ホールなどもあり、多くのミュージシャンやアーティストがコンサートを開催する、エンターテイメントの聖地としても有名です。その他には、弓道場や修道館などスポーツ関連施設もあります。
名称 | 大阪城公園 |
---|---|
住所 | 大阪市中央区大阪城 |
主要アクセス経路 | 神戸方面から:阪神高速13号東大阪線~法円坂出口 東大阪方面から:阪神高速13号東大阪線~森之宮出口 |
駐車場の有無、料金 | 大阪城公園駅前駐車場:普通車171台 1時間350円 森ノ宮駐車場:普通車100台 1時間350円 |
連絡先 | 06-6755-4146 |
公式サイト | https://www.osakacastlepark.jp/ |
大阪府民の森 ほしだ園地
大阪府民の森ほしだ園地は、総面積105万平方メートル(東京ドーム約22個分)という広大な敷地を誇る公園です。
そのなかでも、最大の目玉と呼べるのが長さ280m、高さ50mを誇る日本最大級のつり橋「星のブランコ」で、つり橋の上から見える360度パノラマの絶景は圧巻の一言です。
春の新緑、秋の紅葉と四季折々の絶景を堪能しながら、スリル満点の空中散歩が楽しめます。また、高さ16.5mにもおよぶクライミングウォールは関西最大級で、この施設もまたほしだ園地の見どころの一つです。
名称 | 大阪府民の森ほしだ園地 |
---|---|
住所 | 大阪府交野市大字星田5019-1 |
主要アクセス経路 | 第二京阪道路交野南ICから国道168号経由約5km |
駐車場の有無、料金 | ほしだ園地駐車場:普通車88台 1時間200円 |
連絡先 | 072-891-0110 |
公式サイト | http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/ |
牛滝山
牛滝山は大威徳寺の多宝塔や紅葉の名所として有名ですが、牛滝山の魅力はそれだけではありません。その奥には、数々の滝をはじめとした豊かな自然に溢れており、見応え十分な観光スポットです。
歴史を感じられるハイキングコースも人気で、約1時間というちょうど良い時間で1周できます。つり橋を渡ったり、滝を眺めたりできるこのハイキングコースで大自然を満喫してみてはいかがでしょうか。
名称 | 牛滝山 |
---|---|
住所 | 大阪府岸和田市大沢町1178-1 |
主要アクセス経路 | 阪神高速道路4号湾岸線岸和田北出口から約40分 阪和自動車道岸和田和泉ICから約20分 |
駐車場の有無、料金 | なし |
連絡先 | 072-423-9486 |
公式サイト | https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/kishiwada-side/ushitakisan.html |
ザファーム ユニバーサル大阪
ザファーム ユニバーサル大阪は、2015年4月にリニューアルオープンしたガーデンセンターです。2300坪ある広大な敷地は、「おはなのもり」「くらしのもり」「おにわのもり」「かんようしょくぶつのもり」「せかいのしょくぶつえん」というように、エリアごとに分けられています。
例えば「おはなのもり」は、花苗や花鉢や花にまつわる肥料や土などを扱っており、花に必要なものがすべてそろうエリアです。このように各エリアそれぞれに特徴があり、一日いても飽きない施設となっています。
また、エリアごとに見られる植物が異なり、親切で見やすいつくりになっていることも特徴です。
名称 | ザファーム ユニバーサル大阪 |
---|---|
住所 | 大阪府茨木市大字佐保193-2 |
主要アクセス経路 | 新名神茨木千提寺ICから約6分 名神茨木ICから約15分 中国吹田ICから約20分 |
駐車場の有無、料金 | あり(入場規制あり) |
連絡先 | 072-649-5339 |
公式サイト | http://the-farm.jp/osaka/ |
犬鳴山温泉
犬鳴山温泉は、大阪市街地から車で約1時間という近さにも関わらず、大自然が楽しめる関西の奥座敷です。犬鳴山散策の際に拠点として利用されることが多い温泉で、最近ではパワースポットとしての人気が高まっています。
犬鳴山温泉の泉質は純重曹泉でほとんど透明です。リウマチや神経痛、胃腸病や皮膚病などに効能があり、美肌作用もあります。日帰り入浴できる温泉施設もあり、ツーリングがてら立ち寄れるスポットとしても最適です。
名称 | 犬鳴山温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市大木 |
主要アクセス経路 | 上之郷ICから車で約10分 |
駐車場の有無、料金 | あり |
連絡先 | 072-463-1212 |
公式サイト | http://www.city.izumisano.lg.jp/izumisano/ikitai/inunakiyama_hotsprings.html |
箕面公園
箕面公園は箕面市北部の山々に広がる、風光明媚な自然公園です。1967年には国定公園に指定されています。箕面公園内の一部には、3000種類を超える昆虫や1000種類近くの植物が生息するなど、大阪府では貴重な自然の森です。
箕面公園では幅5m、落差33mもある壮大な箕面の滝をはじめ、春の桜、冬の樹氷や氷柱、秋の紅葉など四季折々の風情が楽しめます。
名称 | 明治の森箕面国定公園 |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面公園 |
主要アクセス経路 | 大阪方面から:阪神高速11号池田線から国道171号線で箕面へ 兵庫方面から:阪神高速3号神戸線から府道43号で箕面へ |
駐車場の有無、料金 | 箕面駅前第1駐車場(有料) 箕面駅前第2駐車場(有料) |
連絡先 | 072-721-3014 |
公式サイト | http://www.mino-park.jp/ |
万博記念公園
万博記念公園とは、1970年に開催された日本万国博覧会の成功を記念してその跡地に作られた総面積約260haの公園です。公園内には日本庭園や自然文化園のほか、文化・スポーツ・レジャー・宿泊施設などが整備されています。
自然文化園に設置されている博覧会のシンボルでもあった、岡本太郎氏製作による『太陽の塔』はあまりにも有名です。
また、万博記念公園には万博開催時に日本政府の出展施設の一つであった日本庭園や、世界中のあらゆる民族に関する資料や情報を収集・公開している国立民族学博物館などもあります。
名称 | 万博記念公園 |
---|---|
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園 |
主要アクセス経路 | 大阪中央環状線・堺方面から万博外周道路・公園南口方面へ |
駐車場の有無、料金 | 東駐車場・南駐車場・中央駐車場・西駐車場・日本庭園前駐車場(二輪車210円) |
連絡先 | 06-6877-7387 |
公式サイト | https://www.expo70-park.jp/ |
能勢温泉
能勢温泉は大阪府の北部、能勢町の豊かな山並みに囲まれた自然のなかにある温泉です。大阪市内から車で約60分の距離にある近場の温泉ということで、人気があります。
露天風呂もあり、予約不要で日帰りでも温泉を利用できるため、ツーリングの最後に立ち寄って温泉につかり、家路につくというコースもありではないでしょうか。
名称 | 能勢温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府豊能郡能勢町山辺409-81 |
主要アクセス経路 | 阪神高速11号池田線・木部出口から国道173号線で約30分 |
駐車場の有無、料金 | あり(無料) |
連絡先 | 072-734-0041 |
公式サイト | http://noseonsen.jp/ |
太子温泉
太子温泉は大阪府南東部、奈良県境に位置する太子町の山あいに湧く、弱アルカリ性の単純温泉です。この太子町は名前からもわかるとおり、御廟があった聖徳太子ゆかりの自然豊かな土地で、みかん畑やぶどう園などが点在しています。
こちらの温泉も日帰り入浴での利用が可能で、春には桃や桜、夏には近くを流れる唐川でホタルが舞う姿、秋には紅葉を眺めながら温泉を楽しむことも可能です。ヒノキの露天風呂はとても気持ちが良いと評判で、のんびりとした時間を過ごせます。
名称 | 太子温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府南河内郡太子町山田1131 |
主要アクセス経路 | 南阪奈道路「太子」IC下車、府道703号線を南へ約1km |
駐車場の有無、料金 | あり 80台(無料) |
連絡先 | 0721-98-4126 |
公式サイト | http://taishi-onsen.com/ |
瀧谷不動明王寺
瀧谷不動明王寺は、弘仁12年(821年)に弘法大師が開かれた道場として知られ、眼病、厄除にご利益があるといわれており、全国から参拝者が祈願に訪れるお寺として有名です。
本尊の不動明王像は手に剣と縄を持ち岩の上に立つという、波切不動尊と呼ばれる形態のもので、本尊の両脇にある二童子立像と併せて昭和31年に国の重要文化財に指定されています。
毎月28日は不動尊の縁日で、多くの参拝者で賑わうことでも有名です。ただし縁日の日は駅から寺まで露店が出店し、車両通行禁止となるため注意しましょう。
名称 | 瀧谷不動明王寺 |
---|---|
住所 | 大阪府富田林市彼方1762 |
主要アクセス経路 | 阪和道美原北ICから国道309号経由で約10km |
駐車場の有無、料金 | あり 約400台(無料) |
連絡先 | 0721-34-0028 |
公式サイト | https://takidanifudouson.or.jp/ |
岸和田カンカンベイサイドモール
岸和田カンカンベイサイドモールは東館(EAST)・西館(WEST)に分かれており、WESTは2018年3月にリニューアルオープンしました。国内最大級のクライミングウォールやスケートボードパークなど、スポーツに特化した設備を新設しています。モール内には関西最大級のシネコンもあり、大阪屈指のアミューズメントスポットになっています。
休日ともなれば、大阪府内外から多くの人で賑わう岸和田カンカンベイサイドモールは、大阪のみならず関西屈指のツーリングスポットといっても過言ではありません。
名称 | 岸和田カンカンベイサイドモール |
---|---|
住所 | 大阪府岸和田市港緑町2-1 |
主要アクセス経路 | 阪神高速湾岸線・岸和田南ICから約1分 |
駐車場の有無、料金 | あり(無料) |
連絡先 | 072-436-9955 |
公式サイト | https://k-cancan.jp/ |
花の文化園
花の文化園は、バラ園、ぼたん園、梅園、アジサイ園など四季折々の花を満喫できるスポットです。その敷地は甲子園の3倍もの広さを誇ります。
花のつぼみをかたどったピラミッド型の大温室では、熱帯花木や洋ラン類のほか、世界中の珍しい植物などを観賞できます。
各種教室や展示ができる研修室・イベントホールなどの設備・施設も充実しており、それらを活用したイベントなども頻繫に実施しています。
名称 | 花の文化園 |
---|---|
住所 | 大阪府河内長野市高向2292-1 |
主要アクセス経路 | 西名阪自動車道・藤井寺ICから30分 阪和自動車道・美原北ICから20分 |
駐車場の有無、料金 | 奥河内くろまろの郷駐車場 無料 |
連絡先 | 0721-63-8739 |
公式サイト | https://hanabun-osaka.witc-pm.jp/ |
奥水間温泉
奥水間温泉は和歌山県との県境に近い葛城山の麓にあり、泉州の奥座敷とも呼ばれる温泉です。渓流を見下ろしながら楽しめる天然温泉の泉質は、濃度の高い天然ナトリウム泉で、さまざまな効能があることから「奇跡の湯」ともいわれています。
その効能は、神経痛や関節痛から慢性消化器病や慢性皮膚疾患まで、本当にさまざまです。また、温泉につかると肌がツルツルになることから、女性にも非常に人気の高い温泉となっています。
近くには水間寺や国宝の釘無堂などの史跡もあり、春には桜、夏にはホタル、秋には紅葉と、四季折々の自然も魅力的なスポットです。
名称 | 奥水間温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府貝塚市木積3159 |
主要アクセス経路 | 阪和道・貝塚ICを降りて信号1つ目「木積南」右折、車で約6分。 |
駐車場の有無、料金 | あり 80台 無料 |
連絡先 | 072-478-8511 |
公式サイト | https://www.okumizuma.jp/ |
淡輪ときめきビーチ
淡輪ときめきビーチは、白い砂浜と透き通るようなエメラルドグリーンの海のコントラストが美しい、大阪で大人気の海水浴場です。海は波がとても穏やかで、小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代層が楽しめる海水浴場となっています。
大阪難波からも近く、『土佐日記』や『万葉集』にも登場する岬町の海岸の一つです。3月下旬から6月上旬にかけては潮干狩りも楽しめます。砂浜には、複数のビーチバレーコートが設けられ、なかには競技用のコートもあるので本格的なビーチバレーもできます。
名称 | 淡輪ときめきビーチ |
---|---|
住所 | 大阪府泉南郡岬町淡輪地先 |
主要アクセス経路 | 阪神高速湾岸線・泉佐野南ICから国道26号線でときめきビーチへ |
駐車場の有無、料金 | あり(有料) |
連絡先 | 072-494-2141 |
公式サイト | http://www.tannowa.or.jp/ |
まとめ
今回は数多い大阪のツーリングスポットから、選りすぐりの17選を紹介しました。大阪府は面積という面では日本全国でも下から数えたほうが早い、東京都と並ぶとても小さな都道府県です。
しかし今回ご紹介したように、おすすめツーリングスポットの数では他の都道府県にも負けていません。
今回は17のツーリングスポットの紹介にとどまりましたが、大阪にはこのほかにもたくさんのツーリングスポットが存在します。実際に足を運び、自分のお気に入りツーリングスポットを見つけてみてはいかがでしょうか。
本記事は、2021年2月3日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。