バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

セルは回るのにバイクのエンジンがかからない?対処法を解説!

セルが回らずにエンジンがかからない場合、バッテリーが上がったのだと納得できますが、セルが回るのにエンジンがかからない場合、理由がわからず焦ってしまうのではないでしょうか?

「バッテリー上がりじゃないのにエンジンがかからない……どこか壊れたのかも」と思うかもしれませんが、意外と単純な理由でエンジンがかからないこともよくあります。

ここでは、セルが回るのにバイクのエンジンがかからない場合の対処法とエンジンがかからないトラブルを防ぐコツ、買い替えのコツについて解説していきます。

バイクを良い状態で売るなら「グーバイク買取」がおすすめ!

買取相場より高値で売れる?グーバイク買取

エンジン始動に必要な条件を整理しよう

エンジン始動に必要な条件を整理しよう

まずは、エンジン始動に必要な条件を整理しましょう。条件を1つずつ確認していけば、何が原因でエンジンがかからないのかを突き止めることができます。

ガソリン

最初に確認するべき条件は燃料です。当たり前ですが、エンジンは燃料がなければかかりません。意外とガス欠になっていただけということもよくあるので、まずはガソリンが入っているかを確認してみましょう。

ガソリンが入っていることが確認できたら、次は燃料コックがオンになっているかを確認しましょう。タンクにガソリンが入っていても、コックがオフになっているとガス欠と同じ状態になってしまいます(燃料コックの確認はキャブレター車のみ)。

吸気

燃料系に異常がないことが確認できたら、次に吸気系統を点検してみましょう。エアクリーナーボックスに水や汚れが詰まっていると、空気を吸えないためエンジンがかかりません。

エアクリーナーボックスを開け、中のフィルターが詰まっていないかチェックしましょう。基本的にはフィルターを清掃することで改善しますが、フィルターが劣化していた場合は交換してください。

エアクリーナーに異常がなければ、次にエンジンとキャブレター(インジェクション)をつなぐ「インシュレーター」というゴム部品に亀裂や穴が開いていないかどうかを確認してください。

エアクリーナーに異常がなくても、インシュレーターに亀裂や穴が開いていると空気を吸えない原因になります。劣化によりインシュレーターに亀裂や穴が開いていた場合は、交換する必要があります。

排気

吸気とセットになるのが排気です。空気を吸えていても吐き出せなければ、やはりエンジンはかからなくなってしまいます。

昔の2ストロークエンジンでは、オイルでマフラーが詰まることはよくあることでした。しかし、4ストロークのエンジンでマフラーが詰まるのは珍しいケースです。そのため、エンジン不調の原因である可能性は低いですが、念のため確認しておきましょう。

確認方法としては、手をマフラーの排気口にかざしてセル(キック)を回してみる方法が有効です。手に風(排気)が当たるようであれば、正常に排気されている証拠です。

電気

セルが回るとなると、電気系統に異常はないように思えますが、意外にコンピューターやイグニッションなどほかの電気系統に異常をきたしている可能性があります。

コンピューターの故障など目に見えないトラブルはショップで確認しないと判断できませんが、まずは目に見えて判断できるヒューズを確認しましょう。

ヒューズボックスの裏に書かれている配置図を見ながら、エンジンの始動に関係する以下のヒューズを確認してください。

  • 燃料ポンプ
  • 点火系
  • イグニッション系
  • センサーのヒューズ(インジェクション車のみ)

これらのヒューズを確認し、切れているものがあれば交換しましょう。たいていはヒューズボックスに予備が備わっているので、それを使用します。なお、使用した予備ヒューズは補充することを忘れないでください。

点火

最後に、スパークプラグが正常に点火しているかどうかを確認します。スパークプラグが劣化して火花が飛ばず、エンジンがかからなくなるケースはよくあります。簡単に点検できるので、疑わしい場合は最初に点検してもよいでしょう。

まずはプラグキャップを取り外し、プラグをプラグレンチで取り外してください。取り外したプラグを再度プラグキャップに装着し、プラグの先端を車体の金属部分に接触させた状態でセルを回します。

火花が飛んでいれば正常、火花が飛ばなければプラグがダメになっている証拠です。チェックの際、直接プラグを触ると感電するので、プラグキャップを持ちながら確認するようにしてください。

火花が飛ばない理由としては、プラグがガソリンで湿っている状態、いわゆる「プラグかぶり」を起こしていることが多いです。この場合は、パーツクリーナーなどで洗浄し乾かすことで、再び火花が飛ぶ可能性があります。

ただし、一度かぶらせたプラグはまたかぶる可能性が高いので、できるだけ早く新品のプラグに交換しましょう。

セルは回るのにエンジンがかからない!ありがちなパターン10選

セルは回るのにエンジンがかからない!ありがちなパターン10選

セルが回るのにエンジンがかからない場合のトラブルシューティングの手順は上記のとおりですが、もっと初歩的な部分が原因であるケースも多くあります。

ありがちなパターンをご紹介しますので、当てはまっていないか、最初に確認してみてください。

キルスイッチがオフになっている

「そんなバカな」と思うかもしれませんが、意外にキルスイッチがオフになっていただけだったというのはよくある話です。セルが回るのにエンジンがかからない場合は、まずキルスイッチを確認しましょう。

ガス欠になっている

先に述べたとおり、ガス欠が原因でエンジンがかからないこともあります。特に長期間バイクに乗っていないと、ガス欠であることを忘れている場合が多いため、「入っているだろう」と思い込まず、まずはタンクを確認してみましょう。

フューエルコックがオフになっている

エンジンがかからない理由として考えられるのは、フューエルコックがオフになっていることです。

キャブレターモデルのバイクは、フューエルコックがオンのときにガソリンが流れる仕組みになっています。オフだとガス欠と同じ状態になるため、エンジンがかかりません。キャブレターモデルのバイクに乗っているなら、フューエルコックをチェックしてみましょう。

バッテリーが上がっている

バッテリーが上がっていることも、エンジンがかからない理由としてありがちです。セルを回してエンジンをかけるためには、大きい電気が必要です。そのため、バッテリーが上がって電圧が下がると、電気が流れないのでエンジンがかからなくなります。

セルの回りが弱かったり異音がしたりしてエンジンがかからないときは、バッテリーが上がっている可能性を視野に入れましょう。ランプ類が通常より暗いときも同様です。

寒い時期にチョークを引いていない

キャブレター車のバイクに乗っている場合、寒い時期にチョークを引いていないというのもエンジンがかからない原因の一つです。

気温が低いときは相対的に燃料が薄くなってしまうため、チョークを引いて燃料を濃くしないとエンジンがかかりづらくなってしまうからです。

正しいチョークの使い方についてはのちほど解説します。

セルは回るが力が弱い

セルは回るが力が弱い、もしくはカチカチと音がする場合、バッテリーが弱っていると考えられます。エンジンの始動に必要なパワーが不足しているため、エンジンがかからないパターンです。

この場合、単純にバッテリーが弱っているだけなので、外部からブースターケーブルをつないでジャンプスタートすればエンジンがかかります。また、バッテリーも充電されます。

ただし、バッテリーの寿命が近付いていることには違いないので、ジャンプスタート後はバッテリー交換を行ないましょう。

プラグがかぶっている

先ほども解説したように、プラグがかぶっていることが原因でエンジンがかからないのはよくあることです。

プラグを取り外し、かぶっていないか確認してみましょう。かぶっていた場合はパーツクリーナーで除去するか、ライターで炙ってガソリンを揮発させてください。

立ちゴケや転倒をしてしまった

立ちゴケや転倒が原因でエンジンがかからなくなることも多いです。その理由や対処法は、バイクがキャブレターモデルかインジェクションモデルかで異なります。

キャブレターモデルが転倒したとき、ガソリンがフロートから漏れてエンジンの内部に流れ込むことがあります。すると、ガソリンが通常よりも濃くなってしまい、エンジンがかからなくなるのです。

この場合は、バイクを起こしてしばらく様子を見てください。時間が経つとガソリンが揮発し、エンジンがかかるようになります。また、プラグが漏れたガソリンで濡れているときは、ウエスで拭き取り乾燥させてから取り付けましょう。

インジェクションモデルには、車体を倒すと電気系統が強制遮断されるよう、角度センサーが搭載されています。このセンサーの働きによってエンジンがかからなくなったときは、メインキーとキルスイッチをオフにしてください。5分ほど待ってから、エンジンがかかるか確認してみましょう。

ギアがニュートラルに入っていない

ギアがニュートラルに入っていないことが理由で、エンジンがかからないこともあります。ニュートラル以外ではエンジンがかからない仕様になっている車種もあるからです。この場合は、ギアをニュートラルに入れ直し、エンジンがかかるか試してみましょう。

サイドスタンドが出ている

サイドスタンドが出ているとエンジンがかからない車種もあります。サイドスタンドを完全にたたんでから、エンジンをかけ直してみてください。

なお、このような車種は、サイドスタンドが上がりきっていないとエンジンはかかりません。一見上がっているように見えても、泥汚れなどが原因で半端に上がっていることもあります。「上がっているから大丈夫」と思わず、直接触って確認してみましょう。

バイクのエンジンをうまくかけるコツ!

何もトラブルがなくても、単純にエンジンのかけ方が悪くてかからないこともあります。上手なエンジンのかけ方のコツをマスターしましょう。

チョークを正しく使う

先ほど解説したチョークですが、ただ引いておけばいいというものではありません。正しく使わないと、過剰に燃料を送ってプラグかぶりを起こす原因にもなります。以下の手順で正しく使いましょう。

  1. 始動時は目一杯チョークを引いてください。
  2. エンジン始動直後は回転数が高めになりますが、徐々に落ち着いてきます。回転数が安定したら徐々にチョークを戻していき、普段のアイドリングに達したら完全に下ろします。
  3. チョークをオフにして回転が安定しきったら、出発OKのサインです。

スロットルをむやみに開けない

スロットルを開けたほうがエンジンはかかりやすそうに思えるかもしれませんが、かえってエンジンがかかりにくくなってしまいます。

これは、始動時の空燃比(空気とガソリンの量の割合)を乱してしまうことが理由です。冷えたエンジンではガソリンが気化しないため、スロットルを開けるとどんどん空燃比が薄くなってしまいます。

「かかってくれ!」とスロットルを開けたくなる気持ちはわかりますが、そこをグッとこらえてスロットルを閉じたままエンジンをかけるのが、上手にエンジンをかけるコツです。

エンジンがかからないトラブルを防ぐ方法

エンジンがかからないトラブルを防ぐ方法

エンジンがかからないトラブルは、普段の心がけである程度は予防できます。具体的に行なうべきことを3つ紹介するので、ぜひお試しください。

定期的にバイクに乗る

エンジンがかからないトラブルを防ぐには、定期的にバイクに乗るのがおすすめです。長期間バイクに乗らないでいると、バッテリーが上がってしまう可能性が高いからです。また、タンク内にカビが発生したり、劣化したガソリンが目詰まりを起こしたりすることもあります。

そのため、2週間に一度はバイクに乗るようにしてください。1回につき30分程度の走行が目安です。長期間バイクに乗れない場合はバッテリーを外し、充電しておきましょう。劣化防止剤を入れて、ガソリンの状態を保つのも一つの手です。

定期的にメンテナンスをする

バイクの定期的なメンテナンスも、エンジンがかからないトラブルを防ぐことにつながります。バイクの状態を良好に保つには、パーツの交換が欠かせないからです。

バイクには、パーツをはじめとした消耗品が多く使われています。なかには、点検に出さないと状態の確認が困難なものもあるため、各パーツの交換目安を把握することに加えて、定期的に点検に出すことも心がけてください。特に、250cc以下のバイクには車検がないので、意識的に法定点検を受けましょう。

ロードサービス付きの任意保険に入る

万が一のトラブルに備えて、ロードサービス付きの任意保険に加入するのもよいでしょう。エンジンがかからないトラブル以外にも対応してもらえるため、安心してバイクで出かけられます。

バイクを良い状態のまま買い替えるコツ

バイクを良い状態でのまま買い替えたいときには、どのような点に気を付けるべきなのでしょうか。具体的なコツを解説します。

中古車を狙うなら2~3月がお得

中古車は2~3月の購入がお得です。2~3月のオフシーズンは、バイクの売却が多く購入者が少ない傾向にあるため、値引きに応じてくれやすいためです。

反対に、シーズン中の4~10月は購入者が増えるので、価格設定が強気だったり値引きに応じてくれなかったりします。お得に中古車を購入したいなら、2~3月を狙いましょう。

高く売りたいなら「グーバイク買取」がおすすめ!

買取相場より高値で売れる?グーバイク買取

できるだけ早く買い替えるのも一つの方法

欲しいバイクを手に入れたい方や高く売りたい方は、早めに買い替えるのも一つの方法です。まず、欲しいバイクが都合の良いタイミングで手に入るとは限りません。特に中古車は売れやすいので、現時点で欲しいバイクがあるのなら早めに購入するのがおすすめです。

また、時間が経過するたびに所有しているバイクの価値は下がっていきます。1ヵ月経過するごと、もしくは走行距離が500kmプラスになるごとに、バイクの査定額が下がるという説もあるほどです。そのため、少しでも高く売りたい方は、早めに売却するほうがよいでしょう。

急がないなら5月に売って2~3月に買う

バイクの買い替えを急がない場合は、売る時期と買う時期を別にする方法もあります。具体的には、5月に売却して2~3月に購入します。

5月はシーズン中でバイクの購入需要が高いため、買取業者も買い取りに前向きです。2~3月はオフシーズンで購入者が少ないので、お得に購入しやすいでしょう。

ただし、買い替えが済むまでに間が空くことに注意が必要です。場合によっては1年ほどかかることもあると理解したうえで売却してください。

なお、バイクを2台以上置ける場所がある場合は、先に新しいバイクを購入する方法もあります。2~3月に購入して5月に売却すれば、1年も待たずに済むでしょう。

まとめ

いかがでしたか?どこかにトラブルがあってエンジンがかからなくなっている可能性もありますが、意外にキルスイッチをオフにしているなど、単純なミスでエンジンがかからないパターンも多くあります。

本記事で紹介したバイクのエンジンをうまくかけるコツを実践するのは大前提として、まずはエンジンがかからないときにありがちなパターンをチェックしてみましょう。

それでもエンジンがかからない場合は、エンジンがかかるのに必要な条件を1つずつチェックし、トラブルシューティングをしてください。最終的に原因がわからない場合は、バイクショップで見てもらうことをおすすめします。

グーバイク買取

買取相場より高値で売れる?グーバイク買取

本記事は、2024年1月17日現在の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る