バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのメッキ部分のサビを取る方法とは?サビ取り剤を選ぶポイント

あまざらしのバイクや水濡れ・乾燥を繰り返しているようなバイクは、サビが発生しやすいため注意が必要です。カーシェード下や屋内の保管では簡単なメンテナンスでサビの発生を防ぐことができますが、メンテナンスを怠るとメッキ部分に斑点模様のサビが発生する場合があります。
ここでは、メッキ部分のサビ取り方法と、サビ取り剤を選ぶポイントについて紹介します。

バイクのメッキがサビる理由

バイクのメッキパーツのほとんどは、鉄パーツにクロムコーティングをしたものです。これをクロームメッキと呼びます。クロームメッキは高光沢で美しい外観を持ちますが、目視では確認ができないほど細かい無数の穴が開いています。この穴から水分が浸入すると下地の鉄部分にサビが発生し、メッキ表面に浮き上がってきてしまいます。サビが進行するとメッキ浮きが起こってメッキの劣化や剥離の原因にもなるため、ひどくなる前に対処するよう心がけましょう。
近年では、スイングアームやホイール、フレームなど多くのパーツにメッキを使用することが増えました。美観にこだわるほど頻繁なメンテナンスが重要になるため、サビ取りを完了させたらメッキ保護剤でコーティングをして穴を塞ぎ、サビにくい環境を作ることが大切です。

サビ取り剤の正しい選び方

サビ取り剤の正しい選び方

サビ取り剤にはサビを研磨して落とすタイプのものや、サビそのものを浮かせて落とすタイプのもの、サビ転換剤などがあります。それぞれの特徴を理解し、適切なサビ取り剤を選ぶようにしましょう。

研磨タイプのサビ取り剤

斑点模様になってしまった細かいサビに効果的で、小さなサビ程度であればほとんど落とせます。

サビを浮かせて落とすサビ取り剤

サビを分解させることで点サビなどを落とすサビ取り剤です。地金に侵食するため、メッキ本来の高光沢感は失われてしまいます。場合によっては再メッキ塗装が必要となるケースがあるため注意してください。

サビ転換剤

サビ転換剤は赤サビを黒サビに転換させる方法です。赤サビは進行が早く、金属を痛めますが、黒サビは進行しません。マフラーの管底など、目立たない箇所に最終手段として使用することがおすすめです。

選ぶサビ取り剤によって適した使用箇所や使用後のメンテナンス方法が異なります。各サビ取り剤の特徴を理解して作業を進めましょう。

メッキ部分のサビを取る方法

メッキ部分のサビを取り除く方法は、ウエスに適量のサビ取り剤を付け磨くだけです。浅い層のサビであれば問題なく落とすことが可能です。
メッキ部分のサビが取り除けたら、メッキ保護剤でコーティングを行いましょう。メッキ保護剤を1~2滴ほどウエスに付け、均等に伸ばしていきます。その際、塗りムラができるとメッキがぼやけてしまうので注意が必要です。メッキ保護材を5~10分乾かした後に、表面を磨いて完了です。
作業自体は難しくないですが、サビの進行状況によっては個人で取りきれない場合もあります。その場合は、専門のバイクショップで再メッキ加工を依頼しましょう。加工するパーツによりますが、費用は20,000~50,000円ほどです。余計な出費を抑えるためにも、日頃から定期的なメンテナンスを心がけることが大切です。

まとめ

  • メッキには見えない無数の穴があり、水分が浸入することでサビを発生させる
  • サビ取り剤はパーツやサビの状態に合わせて選ぶ必要がある
  • サビ取り剤でサビを除去したら、メッキ保護剤でコーティングすることがおすすめ

本記事は、2019年5月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る