バイクのホイールを軽量化するメリット・デメリット
バイカーのなかには、バイクのホイールの軽量化を検討している方も多いと思います。
しかし、軽量化することによるメリットやデメリットはなんだろうと疑問に思うこともあるのではないでしょうか?
またメリットとデメリットから、自分は軽量化したら得なのか、という点も気になりますね。
そこで今回は、ホイールを軽量化するメリットとデメリットを比較し、軽量化を実施したら得する人についてまとめたので、ご紹介します。
バイクのホイールを軽量化するメリット
ホイールを軽量化することによるメリットは、まずバネ下重量が軽くなることです。
軽量化をすることは、バイクの動きに大きく影響を及ぼします。
ホイールを軽量化すると、慣性モーメントが軽減します。慣性モーメントが減少すれば、タイヤを回すときのエネルギーが減り、加速性能が良くなります。また逆の動作である減速でも、素早く速度を落とすことが可能になります。
またジャイロ効果が軽減するため、路面追従性が上がり、ハンドルが軽く切れるようになるため、操縦がしやすくなります。
またバイクの走行以外では、総重量が軽くなることにより、燃費も良くなります。
メリットをまとめると以下のようになります。
バイクのホイールを軽量化するデメリット

軽量化により路面追従性が上がることは、逆にデメリットにもなります。路面追従性が上がることにより、路面状態がダイレクトに伝わるようになります。そのため、道路にある小さな凸凹も拾ってしまい、乗り心地が悪くなります。街乗りなど道路状態が一定でない所では、軽量化のメリットは小さそうです。
また、ジャイロ効果が軽減するというメリットは、安定性が悪くなるというデメリットにもなりえます。高速道路など直線が多い道路では、デメリットを感じる場合が多いと思います。
デメリットをまとめると、以下のようになります。
ホイールの軽量化で得する人はどんな人?
これらのメリットやデメリットから考えた場合、ホイールの軽量化で得する人は、レースや大会に出るライダーやサーキット走行するライダーです。
理由は、クイックなハンドリングができるようになり操縦性が上がることや、加速性能と減速性能が上がることです。
また軽量化のデメリットである乗り心地の低下や安定性の低下が大きく影響する街乗りなどの一般ライダーに比べると、本格的な走行をするライダーが得をするといえそうです。
まとめ
以上のように、ホイールの軽量化によるメリットやデメリットは様々ですが、メリットはデメリットにもなりえます。そのデメリットをあまり障害とせず、メリットの恩恵を大きく受けることができるのは、本格的な走行をするライダーであることがお分かりいただけたと思います。
ホイールの軽量化を検討されている方は、このような点を踏まえたうえで、どうするのかを考えてみてください。
本記事は、2018年9月28日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。