新車・中古バイクの検索:記事
サイトマップ
お問合せ
このページをお気に入りに追加
バイクを探す
販売店を探す
バイクを売る
メンテナンスを依頼する
コミュニティ
お役立ち情報
検討中リスト
レビュー
グーバイク鑑定加盟店から探す
全ての販売店を探す
メンテナンスTOP
メンテナンス店検索
作業実績を見る
記事
保険
ローン
免許
カタログ
レビューを投稿する
レビューを見る
グーバイク特集
名車図鑑
インプレッション
GooBike特集
バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP
>
記事
>
GooBike特集
> 今年こそ憧れのバイクに! 輸入車最新事情
今年こそ憧れのバイクに! 輸入車最新事情
ブラッシュアップを遂げたモデルが
スポーツマインドを刺激する
大幅な軽量化に成功したCBR1000RRを筆頭に
次世代を見据え、環境を考慮した仕様変更を行うなど
走りの楽しさだけにとどまらない魅惑のモデルがラインアップ!
注目の2006モデルはスポーティな走りが楽しめる
もっとも注目すべきモデルはRC211VのDNAを継承するCBR1000RRだ。5.6kgという大幅な軽量化を実現したほか、先進の三元触媒機構を採用。走行性能の追求だけではなく、環境問題にもしっかり着手している。
また、フォルツァZは6速から7速へとマニュアルモードが進化。多様なシーンでスポーティな走りを意識したモデルへと発展した。
これらに加え、ABSが追加されたVFR、CBR1000RRベースのエンジンを搭載した特別輸出モデルCBF1000にはシートやウインドスクリーンの位置を変更できるアジャスト機構が装備されるなど、2006年は快適かつスポーティな走りが楽しめるモデルばかりだ。
CBR1000RR
SUPER SUPORTS
5.6kgの軽量化で運動特性が飛躍的にアップ!
エンジン、足まわり、エキゾーストシステムなどを見直し、5.6kgもの軽量化を達成。また、リニアなスロットル操作を実現する出力特性と忠実なコントロール性を引き出すためのシャシーを改良したことでライダーの意のままに操れるバイクへと生まれ変わった。
*東京モーターショー参考出品車・市販予定車
カウルデザインも全面的に変更。全面投影面積の縮小化で空力特性が向上し、軽量化にも貢献。端正なスタイリングは、よりアグレッシブとなった。
ラウンド型ラジエーターとラジエーターホースの構造と形状の改良で、冷却性能を犠牲にすることなく670gの軽量化を実現した。
XR250
DUAL PURPOSE
シャープなフォルムが
やる気を誘発する
道を選ばない走破性と耐久性が多くのライダーに支持されているXR250。従来モデルからハイパフォーマンスな基本性能を継承し、CRFシリーズに採用しているフロントバイザー、サイドカバー、シュラウドのデザインを踏襲した。
*東京モーターショー参考出品車・市販予定車
シャープでエッジの効いたスタイルが特徴的なフロントバイザー。戦闘的なフォルムが気分を駆り立ててくること請け合いだ。
SUS研磨仕上げを施した、美しいエキゾーストパイプが特徴。エンジンなどに変更点はなく、昨年モデルを引き継ぐ。
XR250 Motard
MOTARD
端正なルックスと、軽快な走りが自慢
前後に17インチアルミホイールを履き、ストリートでの走りが光るXR250モタード。2006モデルはXR250と同様に、フロントバイザーをはじめとした外装をCRF譲りのシャープなデザインに一新。ストリートでの注目度はさらに高まる。
*東京モーターショー参考出品車・市販予定車
今まではブラック塗装されていたエキゾーストパイプが、SUS研磨仕様へと変更。軽量コンパクトでタフなエンジンは変更点ナシ。
CBR600RR
SUPER SPORTS
「Team Movistar Honda MotoGP」カラー登場
RC211Vの革新的な技術を引き継ぎ、高性能スーパースポーツモデルとして人気のCBR600 RR。2005年シーズン、モトGPに参戦したTeam Movistar Honda MotoGPのカラーリングを採用したスペシャルモデルがラインアップに仲間入りした。
*東京モーターショー参考出品車・市販予定車
FORZA Z
SCOOTER
フロントマスクを変更しマニュアルモードが7速に!
Honda Sマチックが進化し、マニュアルモードが7速までアップ。また、これまで3つだった走行モードが4つに増え、さまざまなシーンで繊細な走行が可能となった。また、精悍さが増したフロントカウルに加え、リヤにLEDランプが新採用。
*東京モーターショー参考出品車・市販予定車
オートマチックが広げる新たな世界
ビッグスクーターなるジャンルが市場に定着し、自動二輪の登録台数の約60%がオートマチック車(原付を含め)という現在。たしかに運転が楽という点ではATに軍配が上がるが、運転する楽しみを考えるとやはりMT。その点、2005年東京モーターショウで発表されたDN-01とE4-01は、運転する喜びと快適性を両立した新たなAT世界の可能性を示してくれた。とくにDN-01は発売までにそれほど時間がかからないというウワサも!
DN-01
V型2気筒680ccエンジンを搭載。油圧機械式無断変速機構を備え、6速のマニュアルモードでスポーティに走ることが可能だ。
*東京モーターショー参考出品車・試作車
E4-01
一見ビッグスクーターのような外観だが903ccのエンジンと200kgを切る車体、前後17インチのタイヤにより高い運動性能を誇る。
*東京モーターショー参考出品車・試作車
<<BACK
BMW 1
2
|
DUCATI 1
2
|
Harley Davidson 1
2
|
Buell
|
TRIUMPH
KTM
|
MOTOGUZZI
|
aprilia
|
HONDA
|
KAWASAKI
NEXT>>
TOP