2025/03/27 13:15:52 更新充電器用のカプラーハーレーダビッドソン RH975 ナイトスター
すっかり暖かくなって皆さん冬眠からお目覚めのようで、週末はわちゃわちゃとする時間が増えてきました。 今回は作業ではないのですが、補充電についてです。 毎年特にこの時期にバッテリーあがりのお電話をいただくことが増えます。自動車と違い冬季に使用時間が激減しているのではないかと思います。 二輪車だけではなく、四輪車でも同じように放置すればバッテリーはあがります。これは「普通」に起きる事で、二輪車バッテリーはサイズが小さいのでより顕著に現象が表れます。 通常、ある程度の時間走行していればバッテリーに充電されていくわけですが、寒い時期はなかなか難しいものです。 冬季に限らず、乗らない期間が長い場合は補充電をしていないと思ったより早くバッテリーが弱っていきます。何年か前のモデルから、充電用のカプラーが車体ハーネスに組み込まれていることから考えても補充電ありき、な気がします。

この画像はREV.MAXのモデルですが、シート下にカプラーが収納されており、左側に出した状態です。 時々乗る前だけ補充電する方がみえますが、可能であれば日常的に補充電をしていただいたほうがバッテリーが長持ちして結果的に良いのではないかと思います。
対象車両情報
- メーカー・ブランド
- ハーレーダビッドソン