2018/09/25 16:38:05 更新Ninja1000 ZXT00H デイトナ製USB電源・スマートフォンホルダー・クランプバー取り付けカワサキ Ninja 1000

近年、スマートフォンの普及により日々の生活に利便性が高まる中、バイク業界にも浸透してきつつあるアイテムを取り付けいたしました。 スマートフォンをナビ代わりに、遠方や知らない土地へ気軽にツーリングへ出かけられることも増加し道案内に困らないことから、スマートフォンをバイクに固定し、ライディングを楽しみながらスムーズにナビを活用するアイテム「スマートフォンホルダー」

これを取り付けることで知らない土地でも迷うことなくスムーズにツーリングを楽しむことができます。 もちろん知らない土地を気の向くまま走るのも醍醐味ではありますが、なるべくなら迷わず最短でお家に帰宅したいですよね(笑) さらに、スマートフォンをナビとして使うとやはり気になるのがバッテリーの消耗です。 いざナビを開始しよう・旅先での思い出を写真に収めておこう、というときにスマホがバッテリー切れでは元も子もないので、家でスマホを充電するようにバイクに乗っている最中でもスマホを充電できるよう、「USB電源」を取り付けいたしました。

今回はUSBの電源を使用いたしましたが車に付いているようなシガーライターのソケットタイプのものや、その2つが合わさったものまでいろいろあります。 あとは家から持ってきた充電用のケーブルを繋いでエンジンをかければ、充電開始!! バッテリーを気にすることなくツーリングをお楽しみいただけます。 これはETC車載器のように電気系統の配線を加工して取り付けいたしますので少しややこしいです(笑) さらにこれら2つのアイテムをバイクに固定させる為のパイプでできた「クランプバー」というものを取り付けております。

この写真でいうと緑色のエンドが付いたパイプ部分です。 このパイプにしっかりとクランプさせることによって固定いたします。 このアイテムに関しては、どの車両にも使える「汎用タイプ」や車種ごとに設定された「専用タイプ」と2つに分かれます。 比較的安価で取付しやすいのが「汎用」で取付に少し時間がかかるけど固定する力は強い「専用」といった感じです。 メーカーや車種によって変わってはきますが比較的当店では「専用」を取付されるお客様が多いです。 今回は全てデイトナ製のものを使用しましたが、色んなメーカーから様々なタイプのものがございます。 ご自信のスマートフォンにあったサイズのもの、車種にあったクランプバーをお選びください。
費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 課税 | 部品 | |
0 | 0 | 0 | 課税 | 部品 |
課税-小計(①) | 0円 |
---|---|
消費税(②) | 0円 |
税込み-小計(③) | 0円 |
消費税 | 0円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 0円 |
---|
対象車両情報
- メーカー・ブランド
- カワサキ