2019/12/10 10:30:54 更新NMAX改善対策ヤマハ NMAX

先日ヤマハより発表されました改善対策(K584)の作業です。 今回の案件は、エンジン内のカムチェーン(車でよく聞くタイミングベルトの様なもの)の張り(テンション)を調整する部品 カムチェーンテンショナーの一部部品の強度が足りず、破損することでエンジンが停止・始動不可となる。 ということで、対策品への交換作業をすることとなっています。 規定の作業時間は1時間15分程となっていますが、実作業時間は2時間程になっております。 また、他のお客様の対応や電話対応等があるため実際の所は1日程お預かりをさせていただいております。 代車が必要な方は事前にご連絡をお願いいたします。無償にて貸与させていただきます。 メーカーの無償修理の為、もちろん作業費用はかかりません。
余談ですが、メーカーからの無償修理には「リコール」「改善対策」「サービスキャンペーン」の3種類があります。 ご存知だったでしょうか?それぞれ根本となる不具合の種類が異なります。 それは、【法律】です。 「リコール」…よく聞く言葉でみなさんご存知かと思います。もちろんこれが一番重篤なものである為、早急に修理が必要です。 自動車の構造、装置、性能が自動車の安全上不具合が出たり公害防止装置が製造上の不具合で壊れることで、【道路を走る上での法律に適合しなくなる】為修理をして下さい。というものです。 例えば、ライトがつかないとか排気ガスが正常に浄化されないとか、メーターの速度計が実際と違うとか… そのため滅多に発表される事は無いです。 発表されたら速やかに修理、交換をされて下さい。
今回の「改善対策」ですが、【道路を走る上での法律に適合はする】が、製品の不良で不具合が起きることで安全上問題のある場合に発表されるものです。 皆様の感じるリコールにはだいたいこれが当てはまります。 エンジン不調や始動不良、異音や破損等ですね。 今回のも、エンジンが止まる、かからないといった所で、そのへんは法律的に特に問題は無いですが、もちろん走行中に止まれば安全上問題があるため対策を発表しました。 こちらも速やかに修理、交換をされたください。
最後に「サービスキャンペーン」です。 上記2つには適合しないが、製品の品質向上・改善の為発表されるものです。 これはやってもやらなくても…。的な感じですね。 もちろんやったほうが良いです! と言ったような感じですね!

費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
カムチェーンテンショナー | 1 | 0 | 0 | 課税 | 交換 |
課税-小計(①) | 0円 |
---|---|
消費税(②) | 0円 |
税込み-小計(③) | 0円 |
消費税 | 0円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 0円 |
---|
対象車両情報
作業時間目安
2時間10分