バイクツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 首都圏エリア
ツーリング 首都圏エリア 日光・養老渓谷・奥久慈・裏磐梯
養老渓谷 変化に富んだ渓谷の美しさは四季折々の自然の姿が楽しめる
すぐそこで楽しむ裏庭的な魅力!
 東京の近くにも紅葉の名所はある。そのひとつが養老渓谷だ。房総半島のほぼ中央に位置する山峡で、比較的流れの穏やかな養老川の渓谷に紅葉を見ることができる。房総というと海のイメージが強いが、養老には山間の風情があり、静かな時間を過ごすことができる。また、ここには温泉もあり、露天風呂に浸りながら紅葉を眺めることもできる。
 渓谷には養老の滝をはじめいくつかの滝があり、バイクを放れて散策してみるのもいい。あざやかに色づいた木々のなかに身を置けば、気分もリフレッシュすることまちがいなし。さらに、大福山の展望台へ足を伸ばせば、房総の山並みを眺めることができる。
 房総の小江戸と呼ばれる大多喜の街並みも風情がある。養老渓谷の紅葉とともに、ぜひとも巡ってみたい。
 道は全体に狭く、それでいて屈曲しているので、せわしない走りを強いられる。攻めても楽しい道ではないから、田舎の味わいを満喫しながらのんびり行くのがちょうどいい。もし走り足りないなら、有料の房総スカイラインを目指す。穏やかな山並みを眺めながらの高速ワインディングだ。
 せっかく房総に行ったのなら、ちょっと欲張って海へ出てみよう。勝浦へも鴨川へもすぐだ。養老で山の幸を味わい、鴨川で新鮮な魚介類に舌つづみを打つ……なんてぜいたくなツーリングだってできる。
 房総はもともと温暖な気候なので、養老渓谷の紅葉が始まるのも11月中旬以後と遅い。一般的な10月のシーズンに紅葉を見逃したとしても、養老ならまだ間に合う。しかも1日あれば十分に巡ることができる。そんな身近なツーリングコースが、養老渓谷の魅力だ。
養老渓谷へのアクセスガイド
房総半島のほぼ中央に位置する養老渓谷。九十九里方面へ抜ける高速・有料道路はあるのだが、養老方面となると直近のインターがピンとこないロケーションだ。地図上では、館山自動車道の木更津北インターが最寄り。京葉道路か東京湾アクアラインのいずれかからの乗り継ぎになる。アクアラインは通行料もずいぶん下がったし、渋滞知らずのスムーズアクセスが可能だ(アクアラインのみの通行料は2400円)。さて、養老渓谷付近の国道は410号や297号線となるのだが、いずれも走りやすいとはいえ生活道路のにおいがする街道だ。トラックも含め交通量が多いので気をつけたい
←モミジとアユがモチーフとなっている、橋のらんかんのモニュメント。これがずばり養老渓谷の自然を彷彿とさせる2大スターだ ←線を走るディーゼルカーがノスタルジックな小湊鉄道。五井駅〜上総中野駅間の39.1kmを結ぶが、開業当初の目的地が安房小湊であったことから、この名がついた
←清澄山を源に、東京湾に注ぐ養老川の上流の蕪来川と合流する一帯が養老渓谷。滝つぼ近くまで遊歩道が続く「粟又の滝」もある ←いわゆる棚田。小さな田んぼが無数に続くようすは美しく、そのファンも多い。またこの田んぼは、レンタルして稲作することもできる
<<BACK 日光養老渓谷奥久慈裏磐梯MAP & 旅の心得 NEXT>>
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.