事故やトラブルによるバイク修理、代車って貸してもらえる?
バイク修理を依頼したショップで代車が借りられなかった経験はありませんか?
事故やトラブルでバイクを修理に出すなら、事前に代車の貸し出しについて確認しましょう。
ここでは、バイクの代車が必要な際に便利な「バイクレンタルサービス」について解説します。「代車が借りられなくて修理に出すのを迷っている……」という方は、ぜひ参考にしてください。
ショップで修理、あるようで実はないのがバイクの代車
バイクを修理に出す際、バイクショップによっては「代車の貸し出し不可」のこともあるため、注意しましょう。通勤・通学や出前・配達、グループで行う定例ツーリングなどにバイクを使用している場合、「数日間もバイクに乗れないと困る……」というケースは多いでしょう。
代車の貸し出しを行っていないバイクショップの事情としては、
といった特徴が挙げられます。個人経営のバイクショップほど代車制度の導入に負担がかかるため、どうしても代車が必要な場合は他のバイクショップへ修理を依頼することも検討してみましょう。ディーラーや大手バイクショップなど、規模の大きなバイクショップほど代車貸し出しを行っている可能性は高くなります。
修理依頼店以外でバイクをレンタルしよう

修理を依頼したショップに代車制度がなければ、レンタルバイクショップで代車を調達することも可能です。以下では、レンタルバイクの特徴を確認しておきましょう。
<レンタルバイクの特徴>
<費用相場>
※レンタル費用は利用する店舗や車種・グレードによっても異なります
レンタルバイクは安心して好みの一台を選べる点が魅力です。最寄りのレンタルバイク店を知っておくと、いざというときに心強いでしょう。なお、事故により代車が必要となる場合は、レンタル費用を保険で補える場合もあります。
全国各地にある「バイクレンタルサービス」
ツーリングなどで遠出をしていて事故を起こした際、「近くにレンタルバイク店がない!」という場合もあると思いますが、そんなときは、全国各地にあるバイクレンタルサービスで代車のレンタルが可能です。バイクレンタルサービスを利用する流れを以下で確認しておきましょう。
1.代車要求の条件を確認
2.バイクレンタルサービスへ問い合わせ
3.バイクレンタルサービスとの打ち合わせ
4.レンタル開始
事故により保険会社へ代車手配を依頼する場合、上の手順1~2を省略できます。
以上のように、バイクを修理に出す際は、必要に応じて代車の貸し出しを行っているバイクショップを選べると安心です。修理を依頼したいショップに代車制度がなければ、全国各地にあるバイクレンタルサービスの利用を検討しましょう。
まとめ
本記事は、2019年3月26日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。