バイクのエンジンをカスタムしよう!おすすめのカスタム方法
他の人のバイクに乗らせてもらった時など、自分のバイクよりも加速の伸びがよいことに驚くことがあります。もしかするとその人のバイクは、エンジンを上手にカスタムしているのかもしれません。
今回は、エンジンをカスタムする問題点や、おすすめの方法をご紹介します。
バイクのカスタムエンジンは寿命が短い?
エンジンのカスタマイズといえば代表的なものが「ボアアップ」。これはシリンダーの内径を広げて燃料の噴射を増やし、加速力をアップさせるチューニングです。シリンダーを交換したり大きく広げたりすることによって、最高出力が上がります。
しかし、ボアアップを行うとエンジンの寿命が縮まってしまうデメリットがあります。燃料の爆発の衝撃が大きくなるので、シリンダーやピストンリングなどの軸受けが劣化しやすくなり、エンジンの爆発の際に燃焼ガスが抜けやすくなってしまうためです。
そもそも各パーツのスペックや大きさ、厚み等はメーカーが厳正にチェックして決められています。それを変更するのですから、寿命が縮まることは避けられません。寿命がどれだけ短くなるかは、パーツの製法や精度、それから組みつけ技術やセッティング技術などによって変わります。
バイクのエンジンのおすすめカスタム
	バイクのエンジンのおすすめカスタムは「ボアアップ」と「クランクの内圧を抜く」ことです。
ボアアップとは?:
エンジンのカスタマイズと言えばボアアップ。前述の通り、シリンダーの内径を大きくするチューニングです。パーツを交換するか、シリンダーの内径を削ることによっても可能です。ネットなどで「ボアアップキット」と呼ばれる専用キットも販売されています。すでに述べた通り、寿命が縮むなどといったデメリットを踏まえた上で挑戦してみましょう。
クランクケースの減圧:
エンジンの仕組みはシリンダーのピストン運動をクランクで回転運動に変えるというもの。その際、様々な抵抗が生じて運動が弱められてしまっているのですが、クランクケースの中の圧力を下げることでピストンの抵抗を減らすことができます。それによってエンジンが軽く回るようになるのです(しかしこのカスタムはエンジンブレーキが弱くなるというデメリットがあることに注意)。
クランクケースの内圧を下げるバルブが販売されています。こちらをブローバイガス排出ルートに割り込ませてカスタムしていきます。
バイクのエンジンのカスタムはディーラーに依頼するのが安心
バイクをカスタムする時は通販などの商品を利用しながら、コツコツと一人で仕上げていくのも楽しいですが、やはり専門知識が豊富なディーラーを利用するのもおすすめです。ディーラーはパーツについての知識が豊富で、しっかり安全性を考えてチューンナップしてもらえます。
まとめ
本記事は、2019年8月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
- 
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
 - 
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
 - 
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
 - 
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
 - 
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
 - もっと見る
 



