バイクのミニメーターを取り付ける方法とポイント、種類ごとの特徴を解説
手軽にできるバイクのカスタマイズに「ミニメーター」があります。ミニメーターには大きく「デジタル」と「アナログ」があり、自分好みの機能やデザインを選ぶことが可能です。ただし、それぞれのミニメーターには適合車種がありますので、自分のバイクに適したものを選ぶようにしましょう。
ここでは、ミニメーターの種類や取り付け方法、取り付ける際のポイントについてご紹介します。
バイクのミニメーターの種類
バイクのミニメーターは大きく「デジタルタイプ」と「アナログタイプ」の2種類があり、それぞれ見た目や特徴が異なります。どちらの方が良いというものでもないので、自分の好み、もしくはバイクに適した方を選ぶのが良いでしょう。
デジタルタイプ
アナログタイプ
そのほか、メーター周りのカスタムに興味がある方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。
バイクにミニメーターを取り付ける方法

ミニメーターの取り付けは、基本的に配線を繋げ合わせていく作業となります。とはいえ、主電源やアース、インジケーターランプなどの配線を細かく探る必要がありますので、電気系の知識に自信がない方はバイクショップや専門業者に依頼するのがおすすめです。
ここでは、デジタルタイプのスピードメーターの取り付け手順を紹介します。
ミニメーターの取り付け方法
最後に動作テストを行い、問題がないことを確認しましょう。
バイクにミニメーターを取り付ける際のポイントと注意点
バイクにミニメーターを取り付ける際、配線の+端子と-端子を間違えるとショートしてしまうため、慎重に作業する必要があります。ただし、ダイオードであれば間違えてもショートすることはないので安心です。
また、メーターによって電力消費量も異なりますので、それも含め自分のバイクに適したものを選ぶようにしましょう。
まとめ
本記事は、2019年10月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る