すべてのカスタム・ツーリング情報1654672件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(54875/55156)
  • すべての投稿検索結果合計:1654672枚

    すべての投稿は1654672枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • シュウイチさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      4グー!

      下からのアングルで😅

      #バイクと人

    • トマトップさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      9グー!

      岐阜県高山市の日和田高原にて

      #バイクと人
      #チャオ御岳
      #日和田高原
      #バイクのある風景

    • Toshioさんが投稿した愛車情報(DragStar 250|XVS250 ドラッグスター250)

      DragStar 250|XVS250 ドラッグスター250

      2018年02月19日

      3グー!

      drag star 250

    • SBSヤマモト輪業さんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      1グー!

      カスタム総額グランプリ☆

      レブル500  Aさん(●^o^●)

      先日付けて頂いたサイドバックと今回カスタムしたレバーのご紹介です☆

      まずU-KANAYAのブレーキとクラッチレバー!!

      ショートタイプのレバーです(^^♪

      ハンドルもナローハンドルなので丁度いい感じですね(●^o^●)

      そしてヘプコ&ベッカーのサイドバックとステー☆

      こちらは鍵の開け閉めで簡単にバッグが脱着できる便利なバッグです(*^_^*)

      パニアに近い?感覚です☆

      https://youtu.be/xRiZKDzVIUI

    • コウバさんが投稿した愛車情報(RGV-Γ250SP)

      RGV-Γ250SP

      2018年02月19日

      3グー!

      乗ってて楽しいバイク
      乗ってると他人に迷惑をかけるバイク
      白煙炊いてご免なさい

    • THH JAPANさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      1グー!

      通勤用に
      こんばんは!ウィリアムズです!<br><br>最近、通勤用に125クラスのスクーターが欲しくてしょうがないのですが、<br>何を買うかまだ全然決められません。(買う予算もまだ無いのですが・・)<br><br>そして今年に入り、国産バイクメーカーが新型の125㏄クラスのラインアップが登場してますね!余計どのスクーターがいいのか悩んでしまいます。<br>ヤマハのXMAXや市販予定のPCXハイブリッドなどなど。どれも楽しそうでスタイリッシュですね!<br><br><br>通勤用にもってこいの125㏄クラスのスクーターですが、スクーターに合うTHHヘルメットと言えば「T-396」や「T386」などのジェットタイプ。<br>そして、今年の春頃デビュー予定の「T-560s」。後頭部のディテールが特徴的でのカッコいいデザインです!<br><br>この「T-560s」ですが、3色のラインアップでの登場予定です!<br><br>THHヘルメットでは珍しいマット色でのラインアップとなります。先日紹介しましたガンメタリックの他にレッドとホワイトが登場予定です!<br><br>バイクブロスさんのWEB記事に特集される予定ですのでお見逃しなく!!<br><br>そして↓↓
      #ブランドボイス #THH JAPAN

    • ライダースクラブさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      【カスタムパーツ~AELLA・後編~】
      <span style="font-family: inherit;">今回は、日本から世界へ!MADE IN KYOTOのカスタムパーツ「AELLA」のご紹介です。</span><br><span data-offset-key="4epol-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="2pfrp-0-0" style="font-family: inherit;">前編は、ラジエタープロテクターとクラッチレリーズのお話。中編は、アルミビレットレバーとライディングステップです。気になる方はこちらから!</span><span data-offset-key="6qtgc-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="7j6th-0-0" style="font-family: inherit;"><a href="https://www.facebook.com/ridersclub.jp" target="_blank">https://www.facebook.com/ridersclub.jp</a></span><span data-offset-key="ra30-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="3eocn-0-0" style="font-family: inherit;">最後となる今回は、スクランブラーのカスタムパーツです。定番アイテムもあれば、お役立ちパーツもありです!特に女性必見♪</span><span data-offset-key="47d69-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="7p9rg-0-0" style="font-family: inherit;">スクランブラーにお乗りの(特にSixty2)方には必ずお勧めしている「サイドスタンドエンド」(<a href="https://shop.aella.jp/item/IS00000N10803.html" target="_blank">https://shop.aella.jp/item/IS00000N10803.html</a>)</span><span data-offset-key="6grh2-0-0" style="font-family: inherit;">オートバイから降車するときって、サイドスタンドを出してからバイクを傾け、降りませんか?(教習所では降車してからサイドスタンドを立てると教わります。この件に関してはまた別の機会に…)跨ったまま、サイドスタンドを出そうとして左足で探る経験って皆さんあると思います。そんな時に、引っかかる箇所があると便利ですよね?!そこで、このサイドスタンドエンド。突起が横に出ているので、跨ったままでも簡単に左足でサイドスタンドを出すことが出来ます。</span><span data-offset-key="b6vmf-0-0" style="font-family: inherit;">さらに、スクランブラーってサイドスタンドを出してオートバイを駐輪させると、やたらと左へ傾きませんか?何故なのか??ひねり出した答えは、「安定感?」。理由はよくわかりませんが、とにかく傾き加減が大きいです。そうなると、今度はサイドスタンドを払うために、オートバイを立たせようとすると、今度は起こすために大変力が必要になります。すごく傾いているオートバイを起こしますからね。</span><span data-offset-key="e5e4m-0-0" style="font-family: inherit;">そんなストレスを無くしてくれるのが、サイドスタンドエンドなんです。写真の通り、サイドスタンドの下にプレートを挟むことによって厚みを持たせ、車体を起こした状態で駐輪する事が出来ます。当然、傾きが少ないので、車体を起こすことが容易になるというわけなんです!</span><span data-offset-key="ddb9n-0-0" style="font-family: inherit;">なんとなーく抱いていた、「バイクに乗るの億劫なんだよなぁ」とか、「腰が重いなぁ」などといった、気が付かないうちにオートバイに乗る事を敬遠していた理由を払拭することが出来ます!女性は、重たい車両を乗る度に大変な思いをして跨っていた、あのしんどさ!を無くすことが出来ます!</span><span data-offset-key="8mbgv-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="83kau-0-0" style="font-family: inherit;">そして、ハンドルバー。(<a href="https://shop.aella.jp/item/IS00000N10447.html" target="_blank">https://shop.aella.jp/item/IS00000N10447.html</a>)</span><span data-offset-key="t1e2-0-0" style="font-family: inherit;">スクランブラーはイタリアのDUCATIが設計した車両です。もちろん全世界向け。必ずしも日本人の体形に合わせたポジショニングの設計ではありませんよね。個人差はあるかもしれませんが、ハンドルが広いなぁ。ハンドルが高いなぁ。ハンドルが遠いなぁ。と思ったこと、あると思います。</span><span data-offset-key="8jb42-0-0" style="font-family: inherit;">そこで、MADE IN KYOTO。AELLAの出番です。日本人の設定で設計したハンドルがピッタリ来ないわけがありません!</span><span data-offset-key="5ge85-0-0" style="font-family: inherit;">ハンドルは、ほんの少しの変化が劇的な変化をもたらします。それは疲労軽減。ストレスフリーに繋がり、その先は安全性に結びつきます。快適・安全ポジションを体感しに展示車両に跨ってください!</span><span data-offset-key="e8qlt-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="1eik0-0-0" style="font-family: inherit;">最後は、スマホステー(<a href="https://shop.aella.jp/item/IS00000N10824.html" target="_blank">https://shop.aella.jp/item/IS00000N10824.html</a>)</span><span data-offset-key="e7j6r-0-0" style="font-family: inherit;">もはや、オートバイパーツでは当たり前となったスマホステー。ナビゲーションの代わりに多くの方が使用していますね。とは言え、携帯電話をオートバイに取り付けるので、吹っ飛んでしまったら困ります。ガタガタと振動が多くてもダメージを受けてしまいます。</span><span data-offset-key="9d69t-0-0" style="font-family: inherit;">しっかりとホールドできて、見た目も高級感溢れるパーツがあります!人とは一味も二味も違いを出してはいかがでしょう?!アルミビレットスマホステーホルダー!カッコいいです!!</span><span data-offset-key="8k31d-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="cbfap-0-0" style="font-family: inherit;"><a href="https://www.aella.jp/" target="_blank">https://www.aella.jp/</a></span>
      #ブランドボイス #ライダースクラブ

    • さんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      タイヤ交換
      #バイクと人

    • CBR1000RRさんが投稿した愛車情報()

      2018年02月19日

      13グー!

      #バイクと人
      霞ヶ浦大橋の夕陽

    • バイクブロス編集部さんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      3グー!

      小樽で食べた海鮮丼!

      #グルメ

    • ジャイロ専門店 HVファクトリーさんが投稿した愛車情報(GYRO CANOPY|ジャイロキャノピー)

      GYRO CANOPY|ジャイロキャノピー

      2018年02月19日

      4グー!

      こんにちは!HVファクトリーです😉

      最新カスタム車両のご紹介となります。

      荒地走行も出来るように、F/Rにブロックタイヤを装着しています!調子に乗って、知らない林道に入った時も、このタイヤなら大丈夫です!電波もあれば、スマホホルダーを使って、林道も迷わず抜け出せます。電源切れの心配もございません!※ハンドル周りの写真参照。

      ルーフキャリアは使い方次第で、いろいろなものを積載出来ます。また、現在リアトランクの上部に、積載できるようなキャリアを製作しています!

      シーズンがきたら、キャノピーで、ガチ山キャンプ出来ちゃいますよ! そして今年は実際にやってきます!

      詳細な情報に関しては、
      HPをご覧下さいませ!

      https://hvfactory.com/

      #ジャイロキャノピー
      #キャノピー
      #ジャイロX
      #ジャイロカスタム
      #キャノピーカスタム
      #トリシティ

    • ライダースクラブさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      【カスタムパーツ~AELLA・中編~】
      <span style="font-family: inherit;">今回は、日本から世界へ!MADE IN KYOTOのカスタムパーツ「AELLA」のご紹介です。</span><br><span data-offset-key="ire1-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="7h3ti-0-0" style="font-family: inherit;">前回は、ラジエタープロテクターとクラッチレリーズのお話。気になる方はこちらから!</span><span data-offset-key="qs19-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="abm3a-0-0" style="font-family: inherit;"><a href="https://www.facebook.com/ridersclub.jp" target="_blank">https://www.facebook.com/ridersclub.jp</a></span><span data-offset-key="9q2p9-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="6kb4v-0-0" style="font-family: inherit;">続く第二弾のご紹介アイテムは、アルミビレットレバー(クラッチ&ブレーキ)です。</span><span data-offset-key="1nf6l-0-0" style="font-family: inherit;">ご紹介するからには、ただのレバーではございません!は百も承知ですよね。</span><span data-offset-key="32foi-0-0" style="font-family: inherit;">このアイテムに限っては少々値が張る印象があります。(個人的にね…)が!それだけのクオリティがあります。</span><span data-offset-key="cc7q5-0-0" style="font-family: inherit;">何と言っても、特徴的なのはベアリングが内蔵されていること!てこの原理が働くレバー。その支点部(マスターとの結合部)にレバーの動きを妨げぬよう、スムーズに稼働するよう、ベアリグが内蔵されているんです!これは、百聞は一見に如かず!いや、見ても分からない!ので、実際に握ってもらいたい!そのスムーズさ、気持ち良さにハートは鷲掴みされるはず!</span><span data-offset-key="un68-0-0" style="font-family: inherit;">オートバイを運転する際、よく行う動作って何でしょうか?「サイドスタンドをはらう。」これは跨る時。「エンジンをかける。」これは始動時のみ。「アクセルをあける。」確かに多いです。「シフトチェンジをする。」これも多いです。でも、「クラッチレバーを握る。」「ブレーキレバーを握る。」この2つの動作ってすごく多くないですか?一度オートバイに乗り出すと、かなりの回数を行うはずです。その最も多いと言っても過言ではないレバー操作が、スムーズに気持ち良かったら、ツーリングやスポーツライディング、オートバイに乗ること自体、大きな変化ですよね!!そう捉えると、費用対効果は抜群です!!私は、愛用してからシフトチェンジ・ブレーキングがストレスなく行えるようになりました!</span><span data-offset-key="dm2pn-0-0" style="font-family: inherit;">握り心地も全然違うんです。純正レバーでは、「ギッギッギッ!」という、引っ掛かりを感じるのですが、AELLAのアルミビレットレバーは「スーッと」握り込めます。これは安心感にも繋がり、走ることにより集中する事が出来ました。</span><span data-offset-key="8iic4-0-0" style="font-family: inherit;">軽量化のために肉抜きもされており、デザイン性もバッチリ!カッコいいです。</span><span data-offset-key="4qofr-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="c75pv-0-0" style="font-family: inherit;">次に、やはり削り出しものと言えば!ステップですよね。</span><span data-offset-key="1se0f-0-0" style="font-family: inherit;">よく、「バックステップ」という言葉を耳にしますが、確かにスーパーバイクなどはバンク角を稼ぐために装着する方が多いのは確かです。しかし、AELLAは「ライディングステップ」と称し、スーパーバイクのみならず、対応するすべてのモデルに快適で安全なポジショニングを提供してくれます。</span><span data-offset-key="9pugr-0-0" style="font-family: inherit;">例えば、写真にあるMONSTER1200Rのライディングステップ。バックステップではなく、前にいく「フォアードステップ」になっています。そうすることで、上体を起こすことが出来、視点が上がり遠くを見渡せるので、安全回避に繋がります。また、足元には余裕が生まれるので、体全体の動きに多くのメリットが生まれます。もちろん、スポーツライディングへの適応も可能で、安全性とライディングを融合させたステップなんです。</span><span data-offset-key="fo3k-0-0" style="font-family: inherit;">そしてレバー同様に、可動部にはベアリングを内蔵させ、あらゆる動きの妨げを軽減してくれます。思った通りに、オートバイが動き、反応してくれる。このストレスフリーは走っていて気持ち良いですし、疲労の軽減にも直結します。</span><span data-offset-key="c2s34-0-0" style="font-family: inherit;">そして、やっぱりデザイン!</span><span data-offset-key="9vsno-0-0" style="font-family: inherit;">ボテボテしている重たさもなく、キレッキレの鋭さもない。程よい「オシャレ」なデザインでまとまっています。MADE IN KYOTO!このあたりが、京都のセンスなんでしょうか。素敵なんです。</span><span data-offset-key="8k8na-0-0" style="font-family: inherit;">このライディングステップも店頭の車両に装着済みなので、一度ご覧ください♪</span><span data-offset-key="38kpv-0-0" style="font-family: inherit;"><br></span><span data-offset-key="cipme-0-0" style="font-family: inherit;"><a href="https://www.aella.jp/" target="_blank">https://www.aella.jp/</a></span>
      #ブランドボイス #ライダースクラブ

    • ヨシムラジャパンさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      カスタムピープル誌にて紹介!
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN'; color: #323333;"><span style="letter-spacing: 0.0px; color: #000000">現在発売中の</span><span style="letter-spacing: 0.0px">「カスタムピープル」誌の表紙を</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN'; color: #323333;"><span style="letter-spacing: 0.0px">GSX-S1000(ヨシムラスペシャルカラー)が飾りました。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">実は、取材の当日は関東地方で大雪となった日でした。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">前日にスタジオに車両を搬入していたので、何とか雪の影響を受けずに撮影する事ができました。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: Helvetica; min-height: 22px;"><span style="letter-spacing: 0.0px"></span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">今号の巻頭特集は「電気系カスタム最新事情」</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">記事の1つとして「機能系パーツ」内でサブコンの解説となっています。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">「BAZZAZ」に興味をもたれているライダーが増えてきたとの事なので解説取材となりました。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px"><a href="https://www.yoshimura-jp.com/products/electrical/bazzaz.php" target="_blank">https://www.yoshimura-jp.com/products/electrical/bazzaz.php</a></span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px"><br>じっくりと4ページ解説していますので、燃調キットとは何だろう?と思われた方、</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">BAZZAZってよく聞くけどよくわからない・・・・。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">そのような方にもわかり易く伝えています。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN'; min-height: 27px;"><span style="letter-spacing: 0.0px"></span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">PRO-GRESS 1&2 も紹介されています。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px"><a href="https://www.yoshimura-jp.com/products/electrical/" target="_blank">https://www.yoshimura-jp.com/products/electrical/</a></span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px"><br>電気系パーツが増えて来ている昨今、</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">是非、参考にしてみてください。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">――――――――――</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">発 行:(株)クレタパブリッシング</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">発売日:2018年2月16日</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">定 価:980円</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">――――――――――</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: 'Hiragino Kaku Gothic ProN';"><span style="letter-spacing: 0.0px">詳細は同社サイトをご覧ください。</span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: Helvetica;"><span style="letter-spacing: 0.0px"><a href="https://www.crete.co.jp/cp/vol_178/" target="_blank">https://www.crete.co.jp/cp/vol_178/</a></span></p>
      <p style="margin: 0px; font-size: 18px; line-height: normal; font-family: Helvetica; min-height: 22px;"><span style="letter-spacing: 0.0px"></span></p>
      #ブランドボイス #ヨシムラジャパン

    • しゅーさくさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      5グー!

      この場所へ、この瞬間へ。
      連れてくれたあなたに感謝しています。
      ありがとう、相棒。
      #バイクと人
      #バイクのある風景

    • hamさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      10グー!

      バイクと雲に隠れた富士山
      久しぶりのお休みにちょっと走りに

    • asutamuさんが投稿した愛車情報(ZRX-?)

      ZRX-?

      2018年02月19日

      3グー!

      gsx1400 zrx400 のツーショット♪

    • ライダースクラブさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      【カスタムパーツ~AELLA・前編~】
      <p style="margin: 0px 0px 6px; font-family: inherit;"><span style="font-family: inherit;">こんにちわ!本日の千葉トピックー!「成田山公園に春の息吹「梅まつり」 白梅や紅梅など500本が咲く」です。千葉はディズニーランド・成田空港だけじゃなく、成田山新勝寺はじめ見どころたくさんです!ツーリングに是非お越しください♪</span></p><p style="margin: 6px 0px; font-family: inherit;">さて本日は、MADE IN KYOTO!日本を代表するカスタムパーツ「AELLA」のご紹介です。※少々個人的な主観が入っちゃいますが(汗</p><p style="margin: 0px 0px 6px; font-family: inherit;">どんなカスタムパーツを製作・製造しているのか?主に輸入車メーカーを中心としたオートバイのステップやハンドル、アルミの削り出し、さらにはチタンの削り出しパーツです。</p><p style="margin: 6px 0px; font-family: inherit;">私も実際に会社や製造拠点を見学させて頂きましたが、一つ一つの製作・製造において一切の妥協を許さず、日本人特有の職人魂を胸に、我々ライダーを想って作り上げている。そんな印象を持ち、たいへん感動したことを覚えています。</p><p style="margin: 6px 0px; font-family: inherit;">機能性とデザイン、さらにはコスト。この3者を組み合わせる事って、非常に難しい事だと思います。機能的だけど見た目は…。とか、デザインを優先したためにこの機能は…。や、機能面とデザイン面を両立しました!けど価格が…。って事はよくあると思います。</p><p style="margin: 6px 0px; font-family: inherit;">AELLAは一切の妥協をせずに、相容れる事のないその3者を巧みに融合させた、素晴らしいパーツメーカーなんです!</p><p style="margin: 6px 0px; font-family: inherit;">今回は、現在店頭で、展示している車両に装着された、AELLAを代表するパーツを紹介していきます。</p><p style="margin: 6px 0px; font-family: inherit;">まずは、最も多くの方が愛用している「ラジエタープロテクター」<br>以前、弊社のお客様が高速道路を走行中に、前方からの飛び石によって、ラジエターが破損し、水漏れを起こしたことがありました。転倒したわけでもなく外的要因でオートバイが壊れてしまう。こんな悲劇は避けたいですよね!?冷却効果を下げることなく、プロテクション効果は上げる。そして、装着したときにオートバイに馴染むデザイン!メーカーロゴなどが大きく主張するわけでもなく、「スマートでクール」そのさりげないデザインがカッコいいんです。</p><p style="margin: 6px 0px; font-family: inherit;">次に、クラッチレリーズも欠かせません。大排気量バイクの油圧クラッチは、エンジンパワーにクラッチプレートが負けないよう、強力なスプリングでクラッチプレートを抑えつけています。そうすると、今度はクラッチプレートをその抑えつけから解放するときに、力いっぱいクラッチレバーを握って強力なスプリングを押し返さないとなりません。俗にいう「クラッチが重い」っていうやつですね。そんな重たいクラッチレバーの悩みを解消してくれるのが「クラッチレリーズ」なんです。<br>クラッチレバーが軽くなることで、長距離・長時間のツーリングは疲れ知らず!さらには、スポーツライディング時にも繊細なクラッチワークが可能になります。デザインも小ぶりにまとめられ、機能とデザインを両立した優れものです!</p><p style="margin: 6px 0px; font-family: inherit;"><a href="https://www.aella.jp/" target="_blank">https://www.aella.jp/</a></p>
      #ブランドボイス #ライダースクラブ

    • ne_gb350さんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      5グー!

      加太の夕日。
      #バイクと人

    • とうちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      2グー!

      バリで売っていたヘルメット⛑
      日本でも大丈夫かな〜❓

    • On-PRiderさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      2グー!

      有馬ダムにて

    • zimaさんが投稿した愛車情報(MT-07)

      MT-07

      2018年02月19日

      9グー!

      #バイクと人

    • Eddieさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      5グー!

      天候にも恵まれた角島大橋。
      また行きたい場所のひとつです。

    • メッキ工房NAKARAIさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      メッキのくすみが取れません。メッキクリナーで何回か磨いたら、、
      メッキのくすみに関する質問<br><br>Q.ガソリンキャップにメッキしたのですが、中央部分のメッキのくすみが取れません。<br>メッキクリーナーで何回か磨いたら、このような症状になりました。<br>どーしたら治りますか?<br><br><br><br>A.この黄金色した部分はメッキのくすみではなく、クロームメッキが取れて<br><br>下地のニッケルメッキ部分が見ているのです。<br><br>このような事態はもっとも避けなくてはいけない実例です。<br><br>くどいようですが、クロームメッキの皮膜はとても薄いので<br><br>メッキ磨き剤で磨きすぎるとクロームメッキの皮膜がなくなってしまいます。<br><br>こうなってしまったらもはや、「再メッキ」しか、再生は不可能です。<br><br>こうなる前に、メッキングでクロームメッキそのものを<br><br>コーティングする必要があるのです。<br><br>やっぱりメッキパーツはいつでもピカピカにしていたいですよね!<br><br>めっきは日頃のお手入れが大事<br><br>ぜひメッキングで保護してください(^_-)-☆ <br><br><br>[ecg:961718]<br><br><br>■史上"最鏡"メッキング <a href="https://saikyoumekki.com/repair" target="_blank">https://saikyoumekki.com/repair</a><br><br>■メッキ加工 <a href="https://www.nakarai.co.jp/" target="_blank">https://www.nakarai.co.jp/</a><br><br>■メッキ加工ライン見積 <a href="https://saikyoumekki.com/line" target="_blank">https://saikyoumekki.com/line</a><br><br>■メッキパーツ相談室 <a href="https://saikyoumekki.com/consultation" target="_blank">https://saikyoumekki.com/consultation</a><br><br>■メッキングをお仲間にご紹介してくださいませんか!<br> アフィリエイトしてくださる方大募集! <br><a href="https://saikyoumekki.com/recruitmentofdealers" target="_blank">https://saikyoumekki.com/recruitmentofdealers</a>
      #ブランドボイス #メッキ工房NAKARAI

    • メッキ工房NAKARAIさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      樹脂メッキの注意事項です!
      樹脂メッキの注意事項です!<br><br>樹脂 (プラスチック) ですと<br><br> ①中古パーツ<br><br> ②社外品でコテコテの塗装されているパーツ <br><br>などはメッキ不可の可能性が高いです。      それ以外のパーツでも   最終的には現物でないと<br><br>メッキ可否・お見積もりがお出しできません。  <br>     <br>理由ですが、、   <br>   <br>塗装(表面処理)されている樹脂パーツですと<br><br>塗装剥離ができるかかどうかが最大のポイントになります。<br><br>現状の上からメッキは出来ません。<br> <br>素地に戻す必要があるからです。<br>  <br>最初の塗装(メッキ)剥離がとても厄介なのです。  <br><br>剥離剤は塗膜(メッキ)を溶かす程の強力薬品のため<br><br>①素地の劣化状態 ②塗膜(メッキ)の厚み <br><br>➂形状<br><br>等によって、表面処理の剥離をすると材質が部分的に溶ける可能性があるので<br><br>見積り時に弊社の剥離剤との相性(過去の経験)から<br><br>素地が溶けてしまいそうなパーツはメッキ否と判定させていただき<br><br>素地が溶けずにメッキできそうなもののみをメッキ可と判定して<br><br>見積をお出しいたします。  <br><br> «メッキと塗装の複合タイプのものは、メッキ加工できません<br><br>(例えば、、グリルの枠がメッキでインナーが塗装の一体パーツ)<br><br>・・・メッキ&塗装の剥離剤を使用すると素地がもちません»<br><br>塗装の上からはメッキできません。<br><br>硝酸や塩酸を使用するためです。<br><br><br><br>めっきは日頃のお手入れが大事<br><br>ぜひメッキングで保護してください(^_-)-☆ <br><br>[ecg:961718]<br><br><br>■史上"最鏡"メッキング <a href="https://saikyoumekki.com/repair" target="_blank">https://saikyoumekki.com/repair</a><br><br>■メッキ加工 <a href="https://www.nakarai.co.jp/" target="_blank">https://www.nakarai.co.jp/</a><br><br>■メッキ加工ライン見積 <a href="https://saikyoumekki.com/line" target="_blank">https://saikyoumekki.com/line</a><br><br>■メッキパーツ相談室 <a href="https://saikyoumekki.com/consultation" target="_blank">https://saikyoumekki.com/consultation</a><br><br>■メッキングをお仲間にご紹介してくださいませんか!<br> アフィリエイトしてくださる方大募集! <br><a href="https://saikyoumekki.com/recruitmentofdealers" target="_blank">https://saikyoumekki.com/recruitmentofdealers</a>
      #ブランドボイス #メッキ工房NAKARAI

    • セントラルグループさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      カスタム相談会・タイヤキャンペーン
      こんにちは♪<br>ハーレーダビッドソン セントラル東京北店のジンです。<br><br>セントラル東京北店では現在「カスタム相談会」「タイヤキャンペーン」開催中!<br>カスタム相談会は2月25日まで開催!<br>純正部品が最大30%オフ!社外パーツも10%オフですよ。<br>気になるパーツやメーカー品もこの機会にどうぞ!<br><br>タイヤキャンペーンは3月31日まで開催!<br>タイヤ片側で20%オフ!前後タイヤで30%オフ!交換に伴うチューブやブレーキパットも割引の対象です。<br><br>是非この機会に東京北店までご来店下さい。
      #ブランドボイス #セントラルグループ

    • メッキ工房NAKARAIさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      アルファロメオ 1967年式 デュエット スパイダー
      アルファロメオ 1967年式 デュエット スパイダーの<br><br>ドアドアハンドルをリクロームメッキしました!<br><br>こちらも材質はアンチモです。<br><br>それ程腐食が酷くないように見えますが<br><br>メッキを剥離すると巣だらけなので<br><br>こちらも補修をした方が綺麗になります<br><br>アンチモの再メッキ(リクロームメッキ)の事なら<br><br>NAKARAIにお任せください!  <br><br>→<a href="https://www.nakarai.co.jp/ref91.html" target="_blank">https://www.nakarai.co.jp/ref91.html</a><br><br><br>めっきは日頃のお手入れが大事<br><br>ぜひメッキングで保護してください(^_-)-☆ <br><br><br>[ecg:961718]<br><br><br><br><br>■史上"最鏡"メッキング <a href="https://saikyoumekki.com/repair" target="_blank">https://saikyoumekki.com/repair</a><br><br>■メッキ加工 <a href="https://www.nakarai.co.jp/" target="_blank">https://www.nakarai.co.jp/</a><br><br>■メッキ加工ライン見積 <a href="https://saikyoumekki.com/line" target="_blank">https://saikyoumekki.com/line</a><br><br>■メッキパーツ相談室 <a href="https://saikyoumekki.com/consultation" target="_blank">https://saikyoumekki.com/consultation</a><br><br>■メッキングをお仲間にご紹介してくださいませんか!<br> アフィリエイトしてくださる方大募集! <br><a href="https://saikyoumekki.com/recruitmentofdealers" target="_blank">https://saikyoumekki.com/recruitmentofdealers</a>
      #ブランドボイス #メッキ工房NAKARAI

    • メッキ工房NAKARAIさんが投稿したバイクライフ

      2018年02月19日

      0グー!

      日産 JUNK フロントグリルにクロームメッキしました!
      日産 JUNK フロントグリルにクロームメッキしました!<br><br>ピカピカです(^◇^)<br><br>やっぱりメッキパーツはいつでもピカピカにしていたいですよね!<br><br>めっきは日頃のお手入れが大事<br><br>ぜひメッキングで保護してください(^_-)-☆ <br><br><br><br>[ecg:961718]<br><br><br><br>■史上"最鏡"メッキング <a href="https://saikyoumekki.com/repair" target="_blank">https://saikyoumekki.com/repair</a><br><br>■メッキ加工 <a href="https://www.nakarai.co.jp/" target="_blank">https://www.nakarai.co.jp/</a><br><br>■メッキ加工ライン見積 <a href="https://saikyoumekki.com/line" target="_blank">https://saikyoumekki.com/line</a><br><br>■メッキパーツ相談室 <a href="https://saikyoumekki.com/consultation" target="_blank">https://saikyoumekki.com/consultation</a><br><br>■メッキングをお仲間にご紹介してくださいませんか!<br> アフィリエイトしてくださる方大募集! <br><a href="https://saikyoumekki.com/recruitmentofdealers" target="_blank">https://saikyoumekki.com/recruitmentofdealers</a>
      #ブランドボイス #メッキ工房NAKARAI

    • namikenさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      3グー!

      岐阜 河原町屋にて
      #フォトコン

    • namikenさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      3グー!

      一宮ツインアーチにて
      #フォトコン

    • namikenさんが投稿したツーリング情報

      2018年02月19日

      3グー!

      一夜城にて
      #バイクと人
      #フォトコン

    バイク買取相場