すべての投稿検索結果合計:1621191枚
すべての投稿は1621191枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
2017年11月10日
0グー!
福岡ツー 【1日目】
下関経由で福岡ツーに行きました。
今回、往復とも船を利用したので随分と楽をさせてもらいました。
距離の稼げる高速走行は冬場は厳しいですね。
また、カウルの有難味が改めて再認識出来ました。
最初に唐戸市場で海鮮丼を頂きました。
とても新鮮なネタに大満足です。
門司港レトロタウンもたくさんの店で賑わっており、昔の倉庫街とはイメージが違っていましたね。
もう少し時間があればゆっくりしたいところです。
小倉城も久々の拝観です。
大阪城と同じで館内は鉄筋コンクリートでしたね。
八坂神社は参拝後、ご朱印を頂きました。
夕食は北海道グルメバイキングです。
久々にカニを嫌というほど食べましたよ。
いやぁ~食溜めしましたね。(笑)
今、バイクに乗ったらお腹がタンクにあたって運転姿勢が変わりそうです。(笑) -
2017年11月10日
0グー!
福岡ツー 【2日目】
福岡ツー2日目です。
先週のレポートの続きになります。
今回はフェリーで三津浜港~柳井港を使ったので随分と楽をしました。
極寒の高速走行はかなり厳しいです。
小月より先では雪が吹雪いて一時はどうなるかと心配でした。
スタットレスは履いてないもんな~(笑)
伊藤伝右衛門....財力にものをいわせ贅を尽くした自宅と庭園は圧巻です。
また、ひな人形にもびっくりです。
大宰府天満宮では、歴史に触れてスケールの大きさを改めて認識することで来ました。
合格祈願、お守り、お札、ご朱印を頂き目的を終了。
午前中に崩れていた天候も午後からもいい天気になり、日のある内に松山に向けて帰還です。 -
2017年11月10日
0グー!
グルメツーリング【高知編】
午前中、曇りで午後から晴れの予報を信じて高知方面にグルメツーリングに出かけました。
目的地はお気に入りのかいだ屋の鰻です。
皮はパリパリで身はプリプリの味付けや焼き加減が大変気に入っています。
今回はただ食べに行っただけのツーリングですね~
走るだけもありですが、たまにこういうのもいいですね。
温泉でも入れば良かったかな....
今回はデザート付きです。
美味しいものを食べた後の新鮮なフルーツは格別です。
今日は贅沢しました。
帰宅後はバッテリーキーパーに接続、次回のツーリングに備えます。
明日は雨で明後日は雪です。
春はもう暫く先のようですね。 -
2017年11月10日
0グー!
桜と桃のお花見をしながらお江戸へ
前回、点検及びタイヤ交換時に取付け予定だったサイドバニアケースを取付けに東京のディーラーまで
せっかくだから、久しぶりに早起きして、空いていることを期待して、山梨の山高神代桜~八代桃源郷経由で東京に行くことに
5時に出発し、R20を東京方面へ。途中、実相寺の樹齢2000年といわれるエドヒガンザクラの山高神代桜を観て(昨年、葉桜は観ましたが・・・)、近くの真原の桜並木にも寄り、桜を満喫(^^)
再びR20で甲府を過ぎ、K311、K305を走り、八代ふるさと公園へ。桃源郷祭りのため、朝から交通整理員が多く出て案内してくれました。ありがとうございました。
桃の花が一面にピンク色に染まり春を感じることができました。
その後、三度R20を東京方面へ走り、相模湖ICから中央道に乗り府中のスマートETCで下り、10時半過ぎにディーラーさんに到着。
サイドバニアケース取付けの時間を利用して、乗ったことのなかったBMWの水平対向エンジンのBMWのNEWR1200Rを試乗させてもらいました。低重心で足つきも良く、しかも安全でハイテクな装備。高価ではありますがネイキッドバイクとしては間違いなくトップクラスですね。欲しくなっちゃいました^^;
帰りは、府中のスマートETCから中央道で帰ってきました。
総走行距離352km
燃費16.22km/lでした。 -
2017年11月10日
0グー!
「ラスト・ラン」 は 外房 シーサイドライン !・・「笠森観音」 で ”招き猫” と 了寛さん(ハワイ) の ”絵説法” に 出会いました♪
12月21日(日) 天気 快晴・・気温 14℃!
いよいよ 2014年・・ 北総アメリカン ライダース の ラスト・ラン!
(お友達 2台 総勢9台)
☆ ルートは・・
南房総 絶景ポイント & 歴史探訪。。
都内~ アクアライン経由 50分で・・ 君津PA 9:30に合流。。
心地よい 外房・シーサイド・ラン と 歴史探訪・・ 感動の連続でした(^0^)v
https://goo.gl/maps/dqowr (幕張起点230km)
☆ ランチ ピザ「Indys」
個人的には 薄い生地の イタリアン・ピザより、アメリカ本土 (インディアナ州)
のボリューム たっぷりで 濃厚な ”ピザ・ハット” が 忘れられません。。
https://www.indys.jp/
☆ 絶景ポイント & 歴史探訪
○魚見塚展望台・・ 女神像「暁風」 360度 外房 勝浦の全景を望めます
https://kamonavi.jp/ja/shisetsu/SPKM0003.html
○笠森観音・・ 歴史探訪と 「宝くじの 当たり続出」という「招き猫」♪
https://kasamori-ji.or.jp/
○ 「ハワイの了寛さんの 絵説法」
一言 一言に 愛情があって・・日本人の心にふれた 想いがして・・
「絵説法」の前で 暫し くぎづけ・・となりました♪
https://matome.naver.jp/odai/2139014211919687301
☆ 動画は・・by まっし~さん
https://www.youtube.com/watch?v=8xaqVNIzV6U -
2017年11月10日
0グー!
八幡堀・51Cafeツーリング♪
4/11(土) 滋賀南部…暖かい晴れ、滋賀北部…寒い曇り・・・
今日は、我らがスクーデリア・カンサイの若きリーダー・・・KAZUMIさんと、この時期の恒例行事になりつつある琵琶湖の良いとこ巡りツーリングに行って来ますた♪
朝10時に草津の京滋バイパス沿いのローソンで待ち合わせする事にしたのだが・・・
流石にこの場所で待ち合わせするのも3回目な事もあり、今回は迷子にならず無事に合流出来たものの…メールで送られて来るメッセージは不安な言葉ばかり・・・
アンタ・・・( ̄▽ ̄;) どんだけ方向音痴よ・・・( ̄‐ ̄;)
ホント…この人と待ち合わせするのは、いつもドキドキです・・・( ̄▽ ̄;)
こんなスーパー迷子児の我らがリーダーですが、自分の考えを貫き通す芯の強さは同じ男の立場から見て尊敬出来るもの。
・・・話がズレてるので元に戻して。。。
今回のルートは、会ってから色々協議した結果。
いつも琵琶湖を右回りで走るのだが、今回は気分を変えて左回りで走る事となりスタート!
最初の目的地は、以前、私がツーレポに載せた近江八幡の八幡堀。
風が強いのだが、気温が高く暖かくて気持ちが良い♪
1時間ほど走り八幡堀に到着。
カメラ小僧と化した二人はトイレも我慢して写真を撮りまくり・・・子供か?( ̄▽ ̄;)
先は長いので、ここで昼食場所の「51Cafe」に予約の連絡を入れ八幡堀を後に。
30分ほど走り「51Cafe」に到着♪
ここの昼食も琵琶湖ツーの恒例となって来ました^^
店に入ると予想通り満席・・・ここは平日でもランチタイムは席に付けない程に賑わうので予約を入れて正解でした♪
予約を入れないと入れないのはちょっと面倒ですが、こうして友人の店が繁盛してるのを見ると嬉しいものです。
惜しむらくは・・・味がすごく気に入ってるので、草津に店を出して欲しかった・・・彦根まで通うの面倒…( ̄‐ ̄;)
料理と写真を堪能しここからメタセコイア並木に向けスタート!
・・・したのは良かったのですが、
北部に向かうにつれドンドン曇って来ます。。。
オマケに前後輪共に接地感がなくなる程の強風・・・・・・マジ怖かった( ̄‐ ̄;)
道の駅湖北みずとりステーションで休憩を取りルートの協議をし、とにかく寒さだけでも回避しようと、晴れ間が見える伊吹山方面にルート変更。
快走路を駆使し関ヶ原から三重の大安町まで抜けて来た所で、ここから石榑峠を越えて八日市に抜け得意の農道で草津に向かうか・・・
R306を走り菰野から鈴鹿スカイラインで土山に抜け、これまた得意の農道で草津に抜けるか・・・
それとも…R306で亀山まで走り名阪国道で伊賀に抜け、またまた得意の農道で瀬田に抜けるか・・・
スカイラインは山桜が見頃で車が多そう・・・
伊賀まで走ってたら時間が遅くなりそう・・・
石榑峠には怪しい雲がかかってる・・・
が!通行量&時間を考えると石榑峠を抜けるのがベストと考えて、山の向こうが晴れてる事を祈り石榑峠に進路を・・・
しかし・・・やはり・・・人間の自己都合な願いに応えてくれるほど自然界は甘い物では無く・・・
長~~~~~~~い!石榑トンネルを抜けると、霧雨&強風&10℃を下回る気温・・・・゜・(ノД`)・゜・
紅葉時以外は休館?の人気のない「えいげんじの駅」で寒さに震える二人にかけてくれた、謎のお爺ちゃんの優しい慰めの言葉を励みに農道&裏道を駆使し18時前に草津に到着。
最後の方はちょっと辛い思いもしましたがトータルで見ると、楽しいツーリングになりましたとさ^^ おしまい -
2017年11月10日
0グー!
スイスに行って来た♪
4/12(日)うっすら曇り
今日はスクーデリア・カンサイのメンバーと「スイス」に行って来ますた!( ̄‐ ̄)ゞ
スイスと言っても彦根に在る喫茶ですが・・・( ̄▽ ̄;)
ただ…喫茶と言って侮るなかれ!
値段が半端なく安いのです( ̄‐ ̄)b
コーヒー ¥250
カレーライス ¥350
オムライス ¥400…etc
どうですかこの値段?
量はそれ程多く無いものの味も普通に旨い上に、20年以上前の値段で提供されてるのが良い(≧∇≦)b
この半端ないコスパのお陰で、休日は店の前に行列が出来るのが頂けませんが、話のネタに丁度良い店です( ̄▽ ̄)
今回の参加メンバー
KAZUMIさん
ヒロさん
バストロさん
Leftさん
ひで -
2017年11月10日
1グー!
タンデムツー
ヨメさんが朝飯の片づけと洗濯を済ませて
のんびりと、10時過ぎ位に出発!
利根川と渡良瀬川を越えて
我が家の毎年恒例の
古河総合公園の桃まつり!
いつもは4月になってから行っていたので
桃と桜がコラボしていたんですが、今年は残念ながら
桜はまだ蕾でした・・・
そんな事も考えつつ桃を眺めたり
お腹を満たしたり・・・
食べたらカロリー消費でまたテクテク
ヨメさんから、ソフトクリームが食べたいとの
リクエストによりサクっと移動!
道の駅 ごか
プレミアムソフトは今回却下されました・・・
ここから一気に帰宅!
ってたいした距離じゃないけど・・・
流石に今日は雨が降らなかった!
うれしーー!
まったりと良い一日でした! -
2017年11月10日
2グー!
Swiss
スイスに行ってきました。(彦根のね←ココ大事)
「スクーデリアカンサイのメンバーでスイスに行ってきました。」
いい響きですが、彦根です。(笑)
ひでさん、おすすめ 美味しいお店です。
今回参加メンバー ひでさん、ヒロさん、バストロさん、KAZUMIさん 私の5名
朝から曇っていた愛知県ですが、西に行くほど晴れていい天気になりました。
久しぶりの名神高速も順調で30分も早く到着。
しばらくすると、みなさん到着で記念撮影
天気の良い週末の琵琶湖周辺道路は、結構な混雑ぶり
湖畔道路をのんびり流して彦根方面 「スイス」を目指します。
到着したスイスは・・・! すごい混雑ぶり 「行列のできる喫茶店」
折角のスイスは並んで入りました。
メニューを先に渡され、みなさん一致(いや、ひでさん以外か!)
「オムライスハンバーグのせ・・・メニューになし」 650円
このお店の売りは何といっても低価格設定で美味しいところですね。
折角のツーですから、スイスだけじゃなく走りも楽しんできました。
こちらも、ひでさん先導によるすばらしいルート選択
鞍掛峠から・・・・(この先、相変わらずどこか分からず)・・青士ダムに至るまで
最後のダム付近では、桜が最後の見ごろを向かえ見事なタイミングでした。
愛知県では、毎週末の雨で桜見物ツーが出来なかったので、満足なツーになりましたよ。
みなさん、また行きましょう。
次は、椿温泉(和歌山 龍神)ですね。 -
2017年11月10日
0グー!
岐阜の千本桜と淡墨桜を見てきました!(^^)!
地元のバロンツーリングで岐阜の千本桜と淡墨桜を見てきました!(^^)!
地元のバロンのリーダーはなんと、70歳を超えた『いかした叔父様』F4に乗っておられます。
何でもスポーツジムで1時間水泳をやったり、スキーもやったり。。とてもこのお年だとは思えません。
若い頃はバスケや水泳の選手だったそうで、今でもスポーツバリバリ!
おまけにオシャレで、憧れちゃいます。
そんな方がリーダーで、集まったのは24台!!
先月は30台超えだったそうです。(行けませんでしたが><)
近所の悪友と一緒に参加しました、
到着すると天候はまあまあだったのですが、既に葉桜っぽくなっていました。
でもそれなりに綺麗で、良かったです。
※ トップ写真は淡墨桜です^^ -
2017年11月10日
0グー!
しまなみ海道と岩城島 瀬戸内海360°パノラマ
瀬戸内海の離島「岩城島」の中央に位置する山、積善山の山頂には360°瀬戸内海のパノラマが広がる展望台があると聞き、お遍路結願後に真っ先に行ってみたいと思っていました。
四国側からは西瀬戸自動車道(しまなみ海道)を使い「岩城島」の対岸の島「生口島」まで行きます。
洲江港から出ているフェリーに乗っていざ!「岩城島」へ。島の周囲が15kmほどの島ですが、思っていた以上に人は住んでいるようでした。さすがにコンビニはありませんでしたが、新しい住宅やアパートなども沢山建っており、島内に入ると「離島」という感じはあまりありません。
ついた途端に自分がどこに居るのかさっぱり分からなくなりましたが、適当に走っていると必ず島の外周を一周している環状線に出ます。
昼食は島の東側にあるもしかしたら、唯一のレスト喫茶「レモンハート」さんで食べる事が出来ました。安くておいしい「レモン豚定食」がおススメです!
帰って自転車の修理をしなくてはいけなかったので、午後1時30分のフェリーで帰路に着きました。
走行距離約240kmの気持ちのいいツーリングとなりました。 -
2017年11月10日
1グー!
4時間の弾丸で県北の桜を愛でる
「父さん,明日天気良くなるよ。どっか,行かんのん?」昨晩の嫁。
お!?それでは,気兼ねなくお出かけさせていただいた,県北桜を愛でる弾丸プチツー。
「咲いたらきれいだろうな」と前々から気になっていた,三次市の南玄関口,三和町に桜を見に,8時スタート,12時帰宅予定の弾丸でしたが行ってまいりました。
可部,白木,向井原から三和町に抜け,国道375号を走ると,大きく湾曲した河川(美波羅川)沿いに,ソメイヨシノが植わっています。
三次市三和町敷名を縦断する美波羅川の延長は6.8km。
美波羅川河川改修工事が平成元年に完成し,これの記念植樹としてソメイヨシノ1,000本を敷名地区住民の手よって植樹され25年が経過したそうです。
大きく湾曲した河川と、広い田園地帯が開け,その中で一段と大きく盛り上がったピンクの帯が弧を描きながら、世羅台地から流れ込み清らかな水に淡いピンクの花びらを添えて馬洗川へと旅立つ。
三次市三和町敷名を縦断する美波羅川の延長は6.8km。
美波羅川河川改修工事が平成元年に完成し,これの記念植樹としてソメイヨシノ1,000本が敷名地区住民の手より植樹されて25年が経過したそうだ。
川沿いにピンクの帯が続いていました。
明日が最後の見頃でしょうか。
既に散り始めていましたが,まだ十分愛でることができました。 -
2017年11月10日
1グー!
なりちゃんお見舞いツー
本日なりちゃんのお見舞いからのデグナーさんのイベント、ヘルグッドミーティングに行って来ますた。
お久しぶりのなりちゃん、やはり手術の後がイタイタしいですが、いつもの笑顔!いつものおしゃべり!楽しかったでーす。でもリハビリ施設から帰る時、ツーリングのお別れより少し寂しかったでーす。。。
でなりちゃんとお別れしてヘルグッドミーティングの会場へ。。。で無事に到着ですが午後2時過ぎ、、、
なんか人少ない?とりあえず腹ごしらえ!!!
色々と見て回るけど、、、あっ!焼そば売り切れ、、、ヤバスあまり悩まずにサクッとサバ飯にしました。画像は無いです
本年度初の微妙にプチロング、みんなに会えて楽しかった! -
2017年11月10日
2グー!
ユーザー車検
早いものでZX-14R購入ご3年を迎え車検切れが迫ってきました。
走行は13,000kmで年5,000km以上は走りたいとこです。
ぎりぎりだと仕事の都合で間に合わない可能性があるので早めに継続審査終わらせました。
これまでGPXとK1100RSで計5回は受けてますが5年近くぶりのユーザー車検のため緊張しました。
光軸は初めて引っかかりましたが、近くのカワサキショップ「ライダース」にて調整してもらい無事に終了しました。
ユーザー車検は確かに安いですが、代休とって移動2時間と検査90分かさらに点検時間を考えるとバイクショップの値段も適正かなとおもいます。
愛車の状態を知るのは、自分で点検して車検受けるのはいいのではないでしょうか?
自分のバイクが速度計測を前輪か後輪どちらで計測するか、車体番号とエンジン番号がどこに刻印されているか3年気にせずに乗ってました。