すべての投稿検索結果合計:1615143枚
すべての投稿は1615143枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
2017年11月10日
1グー!
内海 つぶて浦
本日、夜勤で午前中時間があったので、隼のサスセッティングをして(プリロード、ダンパー最弱のツーリング仕様)
久しぶりにアライのヘルメッットをかぶり南知多へ
まず美浜サーキツト見物、(車のフリー走行してました。)
次に、内海漁港(漁師が網を広げていたのですぐに移動)
そして、つぶて浦へ、(ここは、赤い鳥居の向こうに見える巨大な石は伊勢神宮の神々が、石の遠投を競ったときに、この地に投げられたものだという伝説がある。)写真を撮り、
ついでに、昨日ドンキホーテで衝動買いした 498円での自撮り棒を試す・・・が 、自分の顔しか撮れないので、私には必要なかった。
すでに、お昼だったので、ナビ設定で自宅へ、アライのヘルメットにイヤホン嵌め帰路へ
まだ、ヘルメットが馴染んでないので、だんだん頭が痛くなってきて、常滑あたりで限界、
常滑の本宮山でしばし休憩、頭痛が治まってから帰りました。 -
2017年11月10日
4グー!
参加者全員の帰宅を確認しました!\(^o^)/
5月23日と24日に有給を取得してカスタムバイクチームの関西支部・九州支部・中四国支部・関東支部の合同MTGで富士山(ドライブインもちや)へ行ってきました!九州支部・中四国支部の皆さんはフェリーと自走で駆けつけてくれて、名神草津PAで京都の2名と合流します。そのあと私が土山SAで待ち伏せ、動画撮影の後、富士山を目指します。でもハーレーばっかり・・・・どうやら富士スピードウェイであるハーレーのブルースカイヘブンを目指しているようです。途中、刈谷PAと浜松SAで休憩を取ります。どうやらハーレーの大群も同じような休憩スポットです。でも天気が晴れから曇りへと移行していきます。日本坂トンネルを抜けた瞬間、目の前に富士山を拝むことができましたが時間の経過とともに富士山に雲がかかってきます。何とか写真を撮りたかったのですが、事故渋滞と覆パトが並走してくるなど、かなりのロスがあり待ち合わせの時間に遅れています。写真など撮る余裕もありません。そして富士ICからも渋滞が続きます。予定より約1時間遅れて到着。関東支部のみなさん、そして九州から東京経由で参加のKさんお待たせしました!ここでdicek27さんとも初顔合わせができました。富士山は少し雲が掛かった状態でしたがとりあえず撮影会、そのあと食事となりました。食事の後はドライブインもちやの駐車場で歓談。音量測定アプリで各人のマフラーの音量チェック(結果は内緒death!)、そしてカスタム拝見をしました。(富士山がもっときれいに拝めたので写真の撮り直しもしました。)帰りは新東名で豊橋に移動します。途中、覆パトにまたもや遭遇、みんなの連携で一斉にスピードダウンで難を逃れました。(笑)豊橋にあるホテルにチェックイン後、夜の街に繰り出します。もちろんみんなでカスタムバイクチームのロゴ入りTシャツを着てです!(これで悪いことはできなくなります!)私は2次会まで参加(午前2時終了)、3次会は午前3時半頃まであったようです。午前8時半にホテルのロビーに集合して帰路につきます。お寝坊さんはいらっしゃいません!中には2時間くらいしか寝ていない強者(これがまた自走で帰る九州支部と中四国支部のみなさん!)がいらっしゃいましたが、朝食に辛いカレーを食べて元気いっぱいとのことでした。新名神甲南ICが私の最寄りのICですが、ここで皆さんとお別れするのも名残惜しく、ついついPA側に入りました。ここはいったんPAに入ってしまうと料金所には戻れません。小休憩の後、京都府八幡市にあるたこ焼きのいっちゃんを目指します。ここでたこ焼き全員12個セットを注文、熱々を食べまくります!バイク乗りの皆さん、一度、いっちゃんを訪れてみてください。お客さんはバイク乗りの人がほとんどです!
ということでここで九州支部と中四国支部の皆さんをお送りしました。みんなが無事帰宅してMTGは大成功というしきたりが実現できてよかったです。皆さん、本当にお疲れ様でした!(午後9時18分、最後の帰還のKさんの声を聞けたのでツーレポをUPします!) -
2017年11月10日
0グー!
S&S恒例 ビーナスラインツー
先週の蟹食いツーに続いて、今週は今年初のビーナスラインへ行ってきました♪
天気も良くて最高のツー日和です。
今回は参加者が多岐に渡るため、集合場所は霧の駅です。
10:30集合だったんですが、私の所からは1時間で行ける場所です。
待ちきれずに、8:30に家を出発。
何時もの様に、さんじろ牧場経由です。
9:30ちょっと前に霧の駅に到着です。
ゴールデンウィークということもあって、車やバイクがとても多かったですね~。
朝食のキノコ蕎麦を食べて日向ぼっこをしていると、どかもんさんとすきやきさんが到着。
天気が良かったんで、遠くに富士山も見えました。
そうこうしているうちに全員集合ですが、bossさんだけが来ない...。
どうやら道に迷ってたみたいです。
今回はメンバー以外にTAPPY、bossさんが参加頂けました。
美ヶ原美術館へ向かって、霧の駅を出発。
美ヶ原美術館で昼食を食べて、今度は来た道を戻って白樺湖が見える景色の良い所を目指します。
私は事情があって。途中の松本へ降りる所で離脱してで帰宅しました。
本日の参加者
どかもんさん
すきやきなべさん
青ちゃん
ガラさん
コシヒカリさん
noriさん
ちび助さん
魔女~羅さん
TAPPYさん
bossさん
私 -
2017年11月10日
1グー!
日本一恥ずかしい温泉
朝からバイク乗って、朝風呂入りました。
小国辺りは14℃なので温泉が気持ちいです。
万願寺温泉 日本一恥ずかしい露天風呂だそうです。
川のから温泉が湧いていて水面と同じ高さの風呂で湯量も結構あります。(対岸の道から丸見えです。)
ちょっとぬるめの40℃ぐらいでしょうか、泉質もアルカリ単純泉ですが長く入っているとぽかぽかと温まります。
真冬にはいるともうちょっと温かいほうが有難いかもしれません。
朝風呂のあと瀬の本高原に移動して三愛レストハウスでクシタニコーヒーブレイクミーティングに参加し、空を見るとまだ降りそうに無いので大観峰~オートポリス~中津江~八女~吉野ヶ里~三瀬~福岡と有料使わずに帰ってきました。
大観峰は阿蘇の寝観音よく見えました。
天気は曇りでしたが、雨に降られず帰ってこれました。
本日の走行距離320km -
2017年11月10日
1グー!
「大豆イソフラボン大量摂取ツーリング」
2015.5.9(土)怪しい天気。予報は、曇ところによっては雨。
怪しいお空ですが~行ける所まで、行ってみようと言う事で、予定通り・・・・「高山」へ!
本日の参加者・9台。
新車や新しい相棒を迎えた方が、数名お見えでした(羨ましい!)
暫し、談笑してAM9:30過ぎに、出発です。
今回は、まず「やまびこロード」へ、郡上市大和町⇔ひるがの高原間・約40kmの快走ルートです。
お昼ジャストに到着しました。 「とうふの宮春」です。
今日は、とうふランチバイキングの日です。
食事終了後は「せせらぎ街道」へ。
只、今年は雨が多く・・・・道路が、かなり傷んでました。
工事中ばかりで、何時もの快走ルートの面影は、ありません。
道の駅・パスカル清見では、女性陣・・・・大はしゃぎ、珍しい車?バイク?の試乗会、始まっちゃいましたよ(笑)
せせらぎの途中にある、「芝桜」もう終わりかけてましたが、今年も訪れることが出来ました。
最終、美濃のコンビニで休憩を取り
自宅までの、無事帰還を約束して解散しました。
☆今回、参加されたみなさん・・・・お疲れさまでした。
「無事故・無検挙・無コケ」で、終了出来ました。
本日の走行距離・・・・・320km。
本日の燃費・・・・・・26.1km/Ⅼ。 -
2017年11月10日
0グー!
近場でランチツーリング♪
大型バイクを買うときにお世話になった人が、新しく飲食店をオープンさせたと聞き行ってきました♪
お店の名前はコウシヤバルと言います、店のオヤジはスキンヘッドの強面!でも心はとっても優しい素敵な人♪
実はこの人、岐阜の(全国?)ハーレー界では名の通った人らしい!あの有名なハーレー雑誌VIBESの創刊に携わった一人でハーレーのクラブチーム ライディーンに所属されている伝説のライダー、マコさんです(今でも現役かな?)
朝はモーニングから、お昼のランチ、夜のディナーまでと頑張るマコさんですが、その傍らには優しい奥様が確りとサポートしていますよ(ちょっぴり天然?癒し系?)
そしてこの夫婦はレザークラフトも手がけるのでお店に入るとミシンが置いて有ります。
以前レザーアイテムを2点ほど購入させていただきました♪
お店の雰囲気は、中に入ると吹き抜けの天井と暖炉があり、建物全体がウッド調で優しい感じです。
バイク仲間のお客さんや、近所のおば様たちがランチを楽しんでいますね
拘りのコーヒーと肉料理がメインで、タンシチューと厚切り牛タンが人気だそうです。
コーヒーが凄く美味しかったですよ~
他のメニューもしばらく通ってコンプリートしたいと思います(笑)
岐阜百年公園南口角なので分かりやすいと思います、よろしければ一度足を運んでみて下さいませ。 -
2017年11月10日
2グー!
ひっさしぶりの妻とのタンデム。
今日は、久しぶりに妻とタンデムでミニミニツーをしました。
何年ぶりでしょうか?
珍しく、妻から言い出したのでビックリしましたが、
よっぽど、海軍カレーパンが食べたかったのでしょう。(*^。^*)
腰痛持ちなので、あまりタンデムしません。
去年、琵琶湖ツーに行く前に、auショップまでタンデムしたのが最後で、
タンデムでミニでもツーは、何年ぶりかです。
横須賀の長井に有る、『すかなごっそ』と言うところまで、
往きは 横浜横須賀道路 + 三浦縦貫道
帰りは、秋谷~逗子経由 の下道です。
出発してから、帰宅まで、全部で2.5時間程度のミニミニツーですが、
また 腰痛が悪化するといけないので、短時間にしました。
お目当ての、海隅カレーパン(最後の1個でした。ので、半分コです。)と、葉山牛コロッケ(これは1個ずつ。)
を、その場で食し、昆布煮とマグロの中トロを一サク買い、長井海岸で少し海を見て、秋谷で夕日を見ながら海岸線を走り、逗子経由で帰宅しました。
海軍カレーパンの写真も、景色の写真も撮らなかったので、写真は1枚だけですが、せっかくなのでツーレポにしました。
失礼しました。(^_^)v -
2017年11月10日
0グー!
日光 けっこう 歩こう! ツーリング
『そうだ、日光に行こう!』
今回は、栃木「日光」~群馬「沼田」までを走る関東ライダーの定番ルートを楽しんできました!
でも高原大好き人間としては、ただ走るだけでは満足できず、高山を歩き、高原も歩き、自然を満喫したーい!と思い出発しました!
高原を歩くと『空気が美味しい』『食事が美味しい』『ビールが美味しい』(←帰ってからですよ)と、美味しさ倍増効果があり、歩く達成感と共に健康的だし、良いことばかり! いや~、これはやめられませんね♪
<今回のルート情報>
東北自動車道「鹿沼IC」まで高速 - 例幣使街道(121号) - 霧降高原道路(キスゲ平園地) - 中禅寺湖スカイライン(半月山駐車場) - 戦場ヶ原(赤沼 駐車場) - 120号 - 関越自動車道「沼田IC」から高速
それでは以下、お時間があれば見てやってくださいませ。m(_ _)m -
2017年11月10日
0グー!
バンバン散歩 5月のお祭りに行ってきました♪
今日は天気が良かったので、バンバンでお散歩してきました。
行き先は、今回も季節を感じる”お祭り”に行きたいと思い探した結果”こうのす花まつり”に行くことにしました。
但し、それだけでは物足りないので、その後「牧場」で動物に癒され、閉めに「見晴らしの良い場所」でボー・・としよう!ということにしました。
ワクワク(((o(*゚▽゚*)o)))
<今回の訪問先>
ポピーハッピースクエア(ポピーまつり) - 花久の里(バラまつり) - 彩の国ふれあい牧場 - 堂平天文台「星と緑の創造センター」付近
※ポピーまつりは5/16~31、バラまつりは5/16~24なので、興味のある方はぜひ!
走行距離:200kmぐらい(適当・・・)
燃 費 :バンバンは200kmぐらい走ったらガソリンを入れます。燃費はいつも45km以上!
それでは以下、お時間があれば見てやってくださいませ。m(_ _)m -
2017年11月10日
0グー!
富士山周遊ツーリング
9:00自宅を出発、圏央道より相模湖東インターで降りて10年ぶりに道志道へ。車は多くないが白バイが多いので無理せず走行。道の駅どうしで豆腐ソフトを食す。山中湖までは他のツーリンググループの先頭になってしまい、迷惑にならないペースで流す。昼食は道の駅すばしりで、ラーメンの味に落胆。今日のメインは富士山スカイライン、交通量も少なく、ちょうど良いコーナーで非常に楽しい。富士山を間近に感じながら記念写真。西側の下りも高速コーナーの連続でR1に煽られながら何とか終点へ。139号で北上し河口湖インターから16:00帰宅。いつもは埼玉県内下道のみだが久々に遠出ができ有意義であった。 -
2017年11月10日
0グー!
新潟県妙高市燕温泉へ・・・
今日はライダーさんとライダーさんの先輩さんとで燕温泉にご一緒します!
待ち合わせは道の駅まつだいふるさと会館に10時予定です。
出発は6時で嵐山小川IC~湯沢ICまでワープします。
んっ!この間もこの区間走ったような・・・
まぁ気にしない、気にしない!
道の駅南魚沼でトイレ休憩。
8時に着いたので時間調整で魚沼スカイラインに向かいます。
魚沼スカイラインに入り見えて来たのが十日町展望台の看板が
ここで少し写真撮影で~す(^o^)
写真を撮り終わり次に向かおうとした時
通行止の看板とコンクリートブロックが置いてあり車が2台止まってます。
なんかイヤな予感が~~
左側が空いていたのでそこから出れば出られるなと思いきや車がギリギリまでバックしていたため出られませ~ん(ToT)
オフ車だったらギリギリ出られたかもしれません。
あ~やっぱ公道最強はオフ車かっ!
なぁんて思いUターンです。
また県道76に戻りR117~R253で待ち合わせ場所に行きます。
9時半に着き、お店で飲み物を買っていると2台のバイクが入ってきてPCXとMF06フォルツァです。
おっ! あれは間違いなくライダーさんだなって思いました(^^)
初顔合わせなのに不思議と初めてな感じがしませんでした!
しばし談笑して棚田を見に行きます。
走りだしてしばらくすると自衛隊の車の後に白バイ!
さっき噂をしてたばかりなのにまさかここで白バイを見るとは・・・ウケますね(^o^)
蒲生の棚田で写真撮影です。
棚田に水を入れたばかりなので水面が鏡のようになっていて綺麗でした(^^)
まじまじ棚田を見たのは能登の白米千枚田で
蒲生の棚田は山と棚田がまた良いですね!
R403~R253県道30~市道254を右折して次のポイントです。
北陸新幹線と妙高山のコラボ(^^)
これもまた景色が良くて田んぼが有りのどかで良いですね。
写真撮影をしていると・・・
なっなんと~!
新幹線が通り、お~~!慌ててシャッターを切ります!!!
妙高山と新幹線ゲッツです(^o^)
ライダーさんは失敗したみたいです。
残念ですね(笑)
昼になったのでオオモリラーメンへ
えっ! オオモリそんなに食べれないですよ。
ライダーさん
名前が大森でオオモリラーメン!
あ~なるほど(^o^)
ちょっと食欲が無かったのでさっぱりめのうどんを注文しました。
そしたら汁はラーメンと同じっぼくて麺がうどんになっているのです。
お~なんか不思議な感覚です!
今度はラーメン食べてみたいですね(^o^)
家から電話が来て19時位に帰らなくてはならなくなりました(T_T)
そのままR18を南下して妙高山の麓で温泉を諦めてここでライダーさんとお別れです(´ω`)
温泉行けなくてごめんなさいm(__)m
自分は妙高高原ICから嵐山小川までワープする予定でしたが・・・
高速に乗って鶴ヶ島IC先頭に渋滞10キロ
嵐山小川だから余裕
次の渋滞情報で15キロ
まだ大丈夫だな
次の渋滞情報で20キロ
あれっ、そろそろヤバくないかい!
次の渋滞情報で25キロ
少しカブッテるよね!
次の渋滞情報で30キロ
あ~完全にダメだ! 早く帰りたいのに~(>_<)
吉井ICで17:30で家まで一時間半なので吉井ICで下ります。
高速のすり抜けは怖いので下道でいつものルートで帰りました。
ライダーさんとライダーさんの先輩さん今日はありがとうございました(^^)
また一緒にツーリング行きましょう(^o^)
走行距離:545キロ -
2017年11月10日
0グー!
初キャンプ in 雨晴海岸
今年はキャンプを始めて、少し遠目のところにも気軽に行けるようになりたいなぁと思い、信州同人会のはるさんに色々教えてもらい、たつさん、のんのんさん、ゆきだんさんのキャンプ話に影響されつつ、道具を揃え、キャンプ場を調べ、天気とにらめっこしていました。そして、なんとか週末行けそう!ということで行ってきました。
が、1日目は起きたらまさかの本降り、、ダメか、、、と思っていたら、予報通りあっけなく止んだので、カッパ、ブーツカバー装備で行ってきました。ルートは、以下でだいたい220~250 kmずつくらいでした。適当ですいません。。
キャンプ場は無料ですが、水道・トイレともに十分に使えました。他には、ツーリングの方が3組ほど。ただし、夜にアジア系の外国人の若者がBBQで盛り上がっていて、少し気になりました。。。ですが、翌日の爽快な天気と朝焼けが清々しかったです。
行き)権兵衛→木祖→上高地線→R471→R41→道の駅細入→…→高岡→雨晴海岸
帰り)雨晴海岸→新湊→R8→親不知→糸魚川→白馬→安曇野→伊那 -
2017年11月10日
1グー!
GWツーリング2015 in 松阪市
さて2日目は三重県松阪市へ、目的はもちろん焼肉ですよ(笑)
8:30頃に高松を出発、R11-津田東IC-高松自動車道-鳴門西PAで休憩-神戸淡路鳴門自動車道-第二神明道路-阪神高速3号-尼崎東IC-R43-R25-コンビニで休憩-R165-道の駅宇陀路宝生で休憩-R23-R42と走って18:00前に松阪市にある宿、フレックスホテルへ到着しました
途中は曇天やら小雨やら大雨やら色々でしたが雨自体は4割くらい、全線雨ではなくてまだ良かったです。
風呂に入ってから街へ、松阪市は駅を中心に色んな店がありますね
行く店は既に決まっていたので電話してから精香園さんへお邪魔しました。
昨年の11月に来て気に入ったお店、肉自体もさることながら、もみタレがとても美味しいのです
ここのタレだけで白飯2杯はいけそうな勢いですね(笑)
とりあえず生ビールを頂いてお肉を注文、ハラミ、ハツ、レバー、牛タン、ホルモンを注文
途中からサワーにして肉を堪能、最後は白飯とホルモンで〆ました。
焼肉でお腹は満足したので呑みに行くことにして近所で見つけたBAR「OWLS NEST」さんへ入りました
こちらは開店してまだ二年ほどということですが女性バーテンダーさんがいて雰囲気も良いですね
カクテルを飲んでからウイスキーを3杯ほど頂きました、疲れもあって眠くなったので宿へ戻り就寝・・・
5日はただ戻るだけでしたが天気も良いので少し寄り道、鈴鹿にある南海部品さんへ行くことにしました
9:00頃に松阪市を出発-R42-R23-サーキット道路と走って鈴鹿サーキットの近くにある南海部品さんへ
バイク用品を眺めながら休憩、一時間ほどお邪魔してから帰る方向へ
41号-R306-鈴鹿IC-東名阪自動車道-伊勢湾岸道路-鞍ヶ池PAで休憩-東海環状自動車道-中央自動車道-阿智PAで休憩-伊那ICと走って15:30頃に自宅へ到着、全走行距離971.7km
多少雨もありましたが渋滞も少なく総じていい感じでしたね、もちろん目当ての食の方も満足!
楽しいツーリングでした、来年は何処に行こうかしら・・・ -
2017年11月10日
0グー!
下見ツーのはずが…
別件ツーリングの予行がてら、今治まで行こうかと…R194寒風山トンネル手前でつい右折し瓶ヶ森林道に行ってきました(アレ?
平日でしたので、対向車も殆どなく落石やら蛇やらかんたろうを避けながら安全優先のんびりと走行。気温も程よく、景色も眼福でした。
土日祝祭日は、車も多く走りにくいかも(退避路に駐車してる、ハイキングされてる人(たまに修験者)もいますので)しれませんが、四国に来られたら是非走って欲しい道です。
帰路、面河渓谷がありましたので寄り道し避暑気分に浸りR33→R439→R194→R33を走り帰宅
8年前のデジカメを発掘したので、持ち出し…新しく買わなくても十分かな?
距離:227.7km
燃費:28.2km/L -
2017年11月10日
0グー!
快晴の四国カルスト
GW前半は今一つの空模様でしたが、今日は朝から抜けるような快晴。連休3日目にして初めてバイクで出かけました。
渋滞知らずの国道194号寒風山トンネルを越え、国道439(ヨサク)号に入ります。南下するところまでは考えていましたが、ここからは行きあたりばったりです。
シーズンにはとても混み合うと聞いていた四国カルストですが、それほど車も多く無く、快適に走ってくることが出来ました。
とにかく雲一つない快晴で、空気も澄んで遠くまで見渡せた四国カルスト。初めてここに来ましたが、とにかくとてもラッキーでした。
往復約280km 時間にして8時間ほどの快適プチツーとなりました。 -
2017年11月10日
0グー!
一人で行く温泉ツーリング 玉川温泉編
2015.05.05
秋田県仙北市にある玉川温泉へ行ってきました。
さて、中にはなぜに15日も前のことを今更書き込むのかと思う人もいると思います。
実はいつも使用しているタブレットが動作不良を起こしており現在使用不可能となっております(´д`;)
なのでこれは漫画喫茶で書き込んでおります・・・(落ち着かないw)
上記の理由により返信がかなり遅くなってしまいますがご容赦をm(_ _)m
では改めて話を戻しますが、去年から東北の有名な温泉巡ってみたいなぁと思っていました。
他のライダーさんのツーレポの影響も大きいですが・・^^;
で、どこ行こうか考えてたら八幡平なら今雪の回廊が見れると友達に聞いたので近場のもしくは道中にある温泉を
探してみたところ、玉川温泉が目に止まりました。
テレビでも紹介されたことがあるようですが何の番組か知りません^^; -
2017年11月10日
2グー!
埼玉の峠道シリーズ 矢久峠編
埼玉県の峠道シリーズ。
今回は矢久峠編。
小鹿野に行った帰りに午後4時頃からアタックしてきました。
まずは要トンネル。ここは素掘りのトンネルですが
崩落防止のためにコンクリートが吹き付けてありました。
昭和57年頃のモーターサイクリストにツーリング先としてでてきます。
新要トンネルを(写真では背中側)西進していくとメイン写真に分かれ道にたどり着きます。
ここが282号線の終点。左折すると林道二子山線、右折すると西秩父線です。
矢久峠はここを左折します。写真3
矢久峠から右に下れば群馬県上野村方面に行けます。
途中、左に分岐があり、二子山線起点から20Kmの表示があり、
矢久峠側からはほとんどがダートでした。砂利と土がむきだしの路面で、
雨水が地面を刻むのでクレバス状態になっていました。
ロードモデルですとほとんどスタンディング状態の1-2速固定での運転のため、
また地面が柔らかくスタンドが立たないこともあって、写真なし。
日没間際ということもあり15km地点で引き返しました。
斜度16%のところもありましたが、気が向いたら写真を撮ってきます。
道路を走っているだけなのに久々に恐怖感と戦いながらのツーリングになりました
道路を安心して走れるということがなんと幸せなことかと思いました。
治山工事のトラックや重機が入って作業しているようで、日々崩落との戦いの工事のようです。 -
2017年11月10日
0グー!
走り三昧、温泉三昧旅行【2日目】 ~黒部・アルペンルート散策編~
2日目は、今回1番楽しみにしていた黒部アルペンルート、大谷ウオークです。
天気予報は大当たりです。
白馬から扇沢まではいい天気だったのに....
山の天候は変わり易いといいますが、これほどとは....
思い知りました!(笑)
全身ずぶ濡れで大谷ウオーク謳歌しました~
自然の驚異に脱帽です。
雪の大谷....GPSを使って雪に埋もれた道の位置を測定して、ブルドーザーで雪の表面をカンナのように削り、少しずつ掘り下げて作るそうです。30t級のブルドーザーが10日間かけて500mを除雪するそうです。
大変勉強になります。 -
2017年11月10日
1グー!
走り三昧、温泉三昧旅行【3日目】 ~砺波・白川郷散策編~
3日目はいい天気です。
昨日の雨がまるで嘘のようです。
朝食後は、暫く山中温泉街を散策してから次の目的地を目指しました。
となみチューリップフェア....250万本のチュウリップは大迫力があります。
テーマに基づいたチューリップの地上絵が見られる大花壇をはじめ、650品種花壇、オランダ風花壇、水上花壇、愛のパワースポット花壇など、会場いっぱいに多彩なチューリップを見ることが出来ました。
次はとても楽しみにしていた今回の第2のメインスポットである白川郷です。
天候にも恵まれ最高にのんびりした時間を過ごすことが出来ました。
また、世界遺産唯一の天然温泉に入って、至福の一時です。
五平もちも食べれてさいこ~
当然、飛騨牛コロッケも食べました~ぁ。(笑)
今宵は温泉三昧です。
温泉宿では、まずチェックインして直ちにフロです~
食後にもう1回入って、寝る前に寝風呂!
朝起きて朝ブロです~
何だか体中がふやけてます。(笑)