すべての投稿検索結果合計:1687191枚
すべての投稿は1687191枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
13時間前
48グー!
令和7年8月30日(土)
今日は夜間明け休み。
夜間が少し早く終わったので ラーメンを食べに……
土日限定で午前0時からやっている「大地」へ。
夜中は初でした。
こんかいは、限定のスーラータンメンを食べる。
アツアツだがうまい。
一旦、睡眠をとり体力回復を目指す。
次はバイク🏍️に乗り換え、
秋田市→南由利原(花立牧場へ)
→法体の滝(ここまでの道を走りたかった)
→「たかしょう」にて昼ラー
途中、大曲に向かう車の多いこと。
そう、今日は「花火大会」なのです。
→大内→大正寺→秋田市
時間がなかったので、そのままバイク🏍️で
約束の場所へ!
用事を済ませると、ボルトを落としてきたようで
バイク屋へ直行。そこで、バイク話が盛り上がり日は落ちるのでした。
そこで話しをした方は、
午前中は田代で「車の旧車会」~午後から旧空港跡で「二輪の旧車会」と言っていたが、タフな方だ。
その人が乗っていたのは、
「ドカモンS4R」996と言っていたなー。
クラッチがうるさい👂💥と言っていたが、現車を見て納得。
クラッチカバーに穴を開けたやつ(当時は、流行ったものだ)
そりゃ~あ、うるさいはずだ(笑)
懐かしのテルミの音。
荒々しい加速。昭和を感じる懐かしさがあった😁
わたしはというと、
気になったイベントは、「KTMの試乗会(インポート車合同試乗会)」と「二輪の旧車会」
KTM の試乗会は、以前乗ったことがあったので「まっ、いいか~」というのと、お友だちが旧空港跡地に行くと言っていたので、ご一緒させていただくので、そちらに行くことにした。楽しみだ✨
31日(日)はイベントの集中した日だな、とかんじた。
夜は、ひさびさの日本酒「ゆきの美人 貴醸酒」を飲んだ。
禁酒をしてみたが、二週間越えならず。
味はというと、
ほのかな発泡があり意外性がある。
今まで飲んだ貴醸酒のような甘さはなく、スッキリしている。甘いと思って買ってきたので、ガックリ😖⤵️
どちらかというと、純米酒に似た「米の甘さ」が際立つお酒。
これだったら、わざわざ貴醸酒を選ぶ必要がないと思った。
6時間後はイベントに行くための集合時間。
もうひと眠りしようかな、(爆)
-
13時間前
35グー!
尼崎の長谷川義史展見たあと、もうちょい足伸ばして、前々から行ってみたかった神戸の竹中大工道具館へ
竹中と言えば、竹中工務店ですね
◯代社長?かなんかの広大な邸宅を展示館にリニューアルしたとかなんとか
国内唯一の大工道具のミュージアムで、
倉庫に保存してあった大量の道具や資料などを後世に伝える為に展示しています
昔、道具がなかった時代の大木から材木を切り出す方法とか、動画とかで見れたりしてなかなか興味深かった
釘を使わずに木を組む方法とか、技術がすげーですわ
名だたる名工の作ったカンナやノミなどの展示も美しかった
日本で使われている木材の展示も、それぞれカンナの削り屑を実際に触ったり嗅いだり(笑)できますよ
丸太の切り出す部位によって、名前がいろいろついているのも面白いですね
嫁へのお土産は、カンナのキーホルダー
#竹中大工道具館
-
13時間前
41グー!
2025.08.31
Open 10:00-18:00
おはようございます。
おかやまジビエみなみです!
わたしの地元で好きなもの!
猪肉はいわずもがな
三重連というものがあります。
むかーし、昭和の時代のこと
新見は石灰の採掘で発展しました。
今でも新見の基幹産業になっています。
その頃、大量に採掘した石灰を
運搬するために蒸気機関車で運んだわけですが
一機では足りないために
三機繋いで無理やり運ぶパワープレイをしていたそうです。
大量の煙を巻き上げながら、進んでいく黒くて無骨な車両がたまりません。
YouTubeで動画がアップされているのを
時々みながら楽しんでおります。
さて、そんな三重連ですが
新見駅前の観光協会にジオラマがあります。
しかもなんと
このジオラマ、音を流して動きます。
流石に煙はあがりませんが、
なかなかいいもんです。
今の時代では考えられない
撮影者が山肌を埋め尽くしている様も
再現されています。
まだ見たことない方は
駅前にちょろっと寄って見てみてください。
よろしくお願いします‼️
9月15日までクラファンやってます!
ご支援よろしくお願い致します🙏
——————————
天然猪肉と猪バーガー直売所
おかやまジビエみなみ
■店舗情報
〒718-0005
岡山県新見市上市50-4
中国道新見ICおりて約5分
セブンイレブン新見上市店近く
営業時間:10:00-18:00
定休日:月曜日
テイクアウト可能
予約注文可能
店内飲食スペース10席+α
店外飲食スペース4席
■電話
0867-72-8844
-
14時間前
19グー!
尼崎市総合文化センターで開催中の、「とびだせ!長谷川義史展」見に行ってきた(10月13日まで開催中)
絵本の原画やら下書き、子供が小さい時読み聞かせでよくお世話になっていたので懐かしかった
おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんとか、いいからいいから、おかあちゃんがつくったる、スモウマン・・・、懐かしいっ笑
#長谷川義史 #イベント #絵本 #アルカイックホール
-
14時間前
101グー!
中型免許取得して直ぐ大型免許も欲しいなぁって思ってた頃に出会った右の彼女
こんな華奢で小さな女の子でも大型免許持ってるんだって知って😳
そこで一年後に私もってなったんよ😁
私が身長155cmで彼女は150cm
写真で私より彼女が大きく見えるのは靴ですよ〜
この靴でトライアンフのスピードツインを華麗に乗ってるってホント尊敬🫡
そうそう今回初めてツナギを着てみたよ〜
楽チンでいいかも❓ツナギに嵌りそう💕
昨日は彼女に誘ってもらって
🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️💨
待ち合わせ場所に速そうな大型バイクがズラ〜
走り出したらパワーがすごくて速い速い
でも楽しかった〜🙌
私って思い込みが多くて💦
昨日までバイクの車検って中型はなくて
大型だけって思ってたんだよね😅
もうね、ビックリ‼️しちゃって😳
最初は嘘やん言うて直ぐ信じなかったんよ🤣
私が知らないことにライダーさんたちビックリ‼️と言うか呆れてたような💦
めちゃ恥ずかしいよね😓
-
14時間前
140グー!
今月8月の、@91253 さん@34856 さん主催、道の駅いちかわMTGに参加してきました。
その前に、昼から時間が空いたので、現在青海の東京国際クルーズターミナル🛳️に停泊している、英空母🇬🇧「プリンス・オブ・ウェールズ」を野次馬しに😅🏍️
到着したものの、警備体制👮に加え、バイク🏍️駐輪場が近くに無く(あっても結構遠い😭)今年最高の暑さ🥵で挫折し💦こっそり路駐して遠目からの撮影のみ📱してきました😅なんだか分からない画像になってしまいましたが😅😅😅
その後、涼しさ求めてライコランド東雲に寄ったものの、土曜日の昼間とは思えないくらいバイク🏍️が少ない(画像はありませんが、この後行ったライコランド柏も同様の状態😓)。この酷暑☀️バイク乗り🏍️には本当に厳しいです😭💦
道の駅いちかわに行く前に、ライダーの義務🍦も果たさねばと(笑)いつものミニストップ🏪にて、始まったばかりのプレミアム紅はるかソフト🍦美味し😋コンビニ🏪も秋の気配🍂が出てきたかな⁉️(笑)
20時より始まった、道の駅いちかわMTG。この暑い中🫠でも沢山の方がお見えになりました🎶今回も大笑いしながら🤣楽しく過ごさせていただきました✨✨✨
主催の@91253 さん、@34856 さん、今回もありがとうございました🙇🏻また宜しくお願い致します😊🎶…………そして、今回も美味しいところを全て持っていった@82810 さん、お疲れ様でございました😆✨次回は厳重警戒体制、間違い無いですね(笑)🤣🤣🤣
#道の駅いちかわ
#東京国際クルーズターミナル
#プリンス・オブ・ウェールズ
#ライコランド東雲店
#ライコランド柏店
#ソフトクリームはライダーの義務
#次回は厳重警戒体制(笑) -
TRX850
15時間前
130グー!
TRX850のパーツリペアです。
フロントカウルの磨きです。
このカウルはライトより上側が色あせてました。
コンパウンドで磨いたらバフがご覧の通り真っ赤です。
この状態ならこれ以上は危険です。
ある程度の艶も出ましたのでこの辺で止めてコーティングですね。
#TRX850 -
TRX850
15時間前
118グー!
TRX850のパーツリペアです。
リヤのインナーカウル(フェンダーまで一体)を分解して洗浄が終わったので組み立て前に細かくチェックしたところ割れを見つけました。
ホッチキスで補修です。
結構しっかりなおりました。
写真です。
1、カウル中央のフレームとの固定部が割れてましたのでホッチキスを入れました。
2,ホッチキス周りをコテでならして終わりです。
#TRX850 -
15時間前
21グー!
スティードはノーマルでもカッコイイから大好きです🏍
バイク屋さんから「こんな綺麗な車体はそうそう無いからカスタムしないでください」と言われてます( ・∇・)
16歳の時に憧れたバイクを48歳の時にやっと手に入れました。
30年前はハーレーなんて知らなくてアメリカンはスティードしか存在しないと思ってました💦
ずっとずっと大切にします🏍✨️
#スティード #steed400 #steed #ノーマルバイク #スティード400 #国産アメリカン #国産アメリカンバイク #国産アメリカン乗りと繋がりたい #アメリカンバイク #スティード600 #steed600 #honda #バイク写真部