VanVan 200/Zの投稿検索結果合計:1573枚
「VanVan 200/Z」の投稿は1573枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVanVan 200/Zに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VanVan 200/Zの投稿写真
-
VanVan 200/Z
2023年08月17日
39グー!
今日まで私は、お盆休みなのですが、今日の午後3時過ぎに、スプロケットが届き、なんとか休み中に間に合ったので、とりあえず交換作業してみました
4時4分に作業を始め、先ずはジャッキアップから
壁際につけすぎてしまったので車体右側の作業がしにくいこと、しにくいこと!
後輪を外せたのが4時19分
スプロケットを交換して、車体への取り付けが完了したのが4時42分でした
42Tへの変更だと、ギリギリ チェーンをカットしなくても行けるとのネット情報でしたが、チェーン引きは一杯一杯なので、しばらく様子みて、必要ならカットしようかと思います
先ずは試運転してこなくちゃ
追記: 試運転してきました!
結果から言うと大正解で、今まで私が乗ってきた幾多のバイク同様?のフィーリングになり、立ち上がり加速も良くなりました
なんだか別のバイクに乗り換えたようなフィーリングの違いを感じました
私の場合、高速道路を使わないので、これで十分だなと思います
結構 お勧めです!( ͜♡・ω・) ͜♡ -
VanVan 200/Z
2023年08月16日
40グー!
皆さんは、黒いリアフェンダーや、チェーンカバー等のプラスチックパーツの白ボケ対策どうしてますか?
昔は、カーWAXを何度も塗りこんだりして紫外線を出来るだけ反射させるようにしたりしてましたが、最近は専用のケミカル用品が売られているんですね!
私も何種類か試してみましたが、今はこのスプレータイプを愛用しています
白く色褪せて表面が荒れ始めていたバンバン200も、YBR250も、これを吹き付けてしばらく置いてからサッと拭き取るだけで、結構綺麗に黒色が甦ります
結構おすすめです
※写真ではハンドルから外した状態で写っていますが、モチロン取り外す必要は無く、装着したまま作業出来ますよ! -
VanVan 200/Z
2023年08月13日
38グー!
バンバン200で走っていると、5速に入れて走っているにもかかわらず、ついシフトを蹴り上げしまい、シフトレバーが動かず、既に5速に入っていると再認識させられることが多い
これは、バンバン200のギヤ比がローギヤド化されているため、40km/h程度で流しているにも関わらず、エンジン回転が高いので、ついもう1速残っているかのように錯覚してしまうからだろう
昨日、元オーナーさんと話していた時に「ファイナルギヤ小さくしたら」と言われ、それも有りかもなと思い、ネットでバンバンのスプロケットを替えたという記事を幾つか見てみたところ、やはり同じ考えの人が結構おられるようで、高速道路を多く利用する方の場合、40T>xが良いと書いておられましたが、反面半クラッチを長くする必要や、チェーンの駒詰めをしなければならないとも書かれていました
皆さんの意見によると、極端に小さくせず42T辺りがチェーンのカットも要らないし、半クラで気を使わなくても良く、変化も感じられるのでベストではないか、との意見だったので、従ってみることにして、早速ヤフオクで購入することにしました
盆休み中に交換出来れば良いけどなぁー -
VanVan 200/Z
2023年08月10日
32グー!
フロントフォーク交換 途中経過報告
バンバン200の再生修理で、色々とアドバイスして下さっているBIKEショップの社長さんにホットラインで、現状を伝えたところ、「乗ってきたら緩めてあげるよ、それとも工具貸そうか?」と有難いお言葉
社長さんとは、高校のバスケットボール部🏀の先輩後輩で、今から45年くらい前、まだ鈴鹿にシケインが無かった当時に、一緒にレーシングチームを作った間柄で、彼がエースライダーでリーダーでした
この社長、太っ腹で「滅多に使う工具じゃないし、明日から盆休みなので、休み中にゆっくり何度でも付けたり外したりしときなよ」と、12mmの六角レンチとSnap-on のロングレバーも一緒に貸して下さいました
そして別れ際に「レンチは古いヤツだし、他にも有るからもし破損しても、気にしないでね!弁償とかせんでもええから!」との暖かいお言葉も
持つべきものは良い友人だね!
早速借りて帰って、使って緩めたら、いとも簡単に回りました(*^^*)
とりあえず今日の作業はここまでにして、明日は終日休みなので朝からやろうかな😏👍 -
VanVan 200/Z
2023年08月10日
35グー!
フロントフォーク交換
オイルシールの打ち替えが終わったフロントフォークと付け替えるべく、バンバンをジャッキアップし、フロントフェンダーや、ブレーキキャリバーを外しアクスルシャフトを外そうとしたら、これがビクともしない!😭
12mmの6角なのだが、そんなデカイレンチは持っていない
どうしたものか!?
とりあえずCRCを吹きかけておく
頭が12mmの8mmボルトに、ナットを2個嵌めて首下1cm辺りで2つのナットをそれぞれ逆に回してロックさせ、ボルトの頭を6角の穴に差し込み、ダブルナットの奥側のナットにリングレンチを掛けて回して緩めようとしてみたが、ボルトがネジ切れた 😭😭
暑さで頭の回転が悪いのか、名案が浮かばない -
VanVan 200/Z
2023年08月09日
36グー!
バンバン200のフロントフォークオイルシールの交換 part 2
画像の枚数制限のため、2回に分けました
作業の注意点というか、多くの人が直面するのが、フロントフォーク下側に付いているボルトが緩まないという点ですね
フロントフォークが車両に付いた状態なら、きちんと工具が入れば緩められると思いますが、フロントフォークを外した状態だと、1人で作業する場合、少し手間取るかもです
電動インパクトレンチと、ソケットタイプの6角レンチが有れば、瞬間的に大トルクを掛けられるので簡単かもしれません
それと、オイルシールを打ち込む時に、ドライバーなど先の尖った物を使用しないこと
全体を均一に叩けるような、オイルシールの外径より少し小さい円筒状の物で、叩いて割れない材質のもの(塩ビパイプなど)を当てて、周囲を均等に叩いて打ち込むと、キレイに納まります
叩いていて、1杯まで入ると叩いている音が変わるかと思います
オイルシールの上の溝にスナップリングがキチンと嵌れば問題無いです
オイルシールを交換した後、インナーチューブをアウターチューブに差し込む前に、オイルシールのリップ(インナーチューブと接する部分)にモリブデングリスを軽く塗って組み付けてやると良いそうですが、入れ過ぎは良くないのでほどほどにとのことでした
キチンとした道具が有り、安全に作業するスペースが有るなら、定期的にオイルシールとオイルは交換するのが良いかと思います -
VanVan 200/Z
2023年08月09日
41グー!
バンバン200 のフロントフォーク オイルシールの交換 part 1
オイルシール交換しようと思ったのですが、よく考えると、必要な工具が無いことに気付き、先日購入した中古のフロントフォークと、オイルシールなどを持って、友達のBIKEショップに行き、社長に「急がないからオイルシール交換してくれる?」と言ったら、「なに甘いこと言ってるん、楽したらアカン!ヒデさん自分でしなよ」との返事、「イヤイヤ、工具が無いねん」「じゃ、ネジを弛めて、やり方説明しとくから、自分でやり」との愛のムチ(?)
ということで、ドレンと、トップのキャップを弛めてもらい、フォークオイルを買って帰り、あとは自宅で作業することに
ドレンボルトを外してオイルを抜きインナーチューブをアウターから外し、スナップリングを外してオイルシールを外し、シールの入っていた辺りをキレイに掃除して、オイルシールを取り付ける
この時に、専用のオイルシールブッシャーという専用の工具でオイルシールを打ち込むのだが、滅多にやらない作業の為にわざわざ買うのも勿体ないので、何か代用出来る物がないかと探したら、自転車の整備用スタンドのパーツが、大きさが同じくらいなので使えそうなので、分解し、それを当てて打ち込みました
オイルシールが入ったら、インナーチューブにオイルを塗ってアウターチューブに入れ、ドレンを止めます
その後、ダストシールを嵌めこんで組み立て完了!
後はオイルを入れるだけ
今回はダストブーツも取り付けます