VT250 SPADAの投稿検索結果合計:1175枚
「VT250 SPADA」の投稿は1175枚あります。
くんま水車の里 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVT250 SPADAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VT250 SPADAの投稿写真
-
VT250 SPADA
05月25日
39グー!
雨の日なのでトラブルの原因調査をしばし。
主にカムチェーンテンショナーの異音についてです。推察含むので正しいとは限らないですが個人的に納得行く答えが出たので共有します。
MC15E特有のカムチェーンテンショナー異音ですが、タペット調整後から余計にハッキリ聞こえるようになりました。
異常の検知は異音もそうなのですが、タペット調整時にタイミングホール罫書と上死点とが合わなかったことが決定的でした。1コマ程度のズレが見られます。
異音は鼓動に合わせたカチカチ音+回転が戻る時に7000〜6000の区間でのジャラジャラ音。特に温間時によく聞こえます。
原因としては、始動直後はオイルの粘度が高くカムチェーン暴れが抑えられているが、オイルが温まり粘度が下がっていくにつれて暴れが大きくなるというもの。どのような状況下でもテンショナーは正常動作ができていないということでもあります。
高回転で異音が減少するのは、回すことでカムチェーンが張るからでしょう。
以前、試運転時に熱ダレを疑ったことがありますが、「冷間時ほど比較的正常に近い動作をしている」という前提が明かされたことで、長距離走行時の違和感に答えが出ました。つまりバルタイもある程度ズレてるということなので、完璧にまで復調すればもっと馬鹿トルクが体験できる…!
さて、ここで問題がいくつか。
テンショナー+スライダー+ピンでおよそ6万、つまりYSSリアサスと同価値。別で考えるならタイヤ前後交換とフォークOHしてお釣りが来る。
ヘタリなら完全に交換しないといけない。スラッジなら清掃すれば使えるんですが、すごい時間食うんですよね…それこそ洗油か、メタルクリーンにつけ置きぐらいでしか。その時間と手間取られるぐらいなら新品の方が良いのでしょうね… -
VT250 SPADA
05月24日
24グー!
〘 KLX250用スーパートラップの取り付け 〙
※画像2はKLX250での取付け状態
2008年夏、ショートマフラー化!
大破したD-trackerから外したものが手元にあり、知人に鉄工業を営む先輩ライダーいたので相談。
「(切断、溶接するので)後戻りできないよ!」と最終確認を受けた後、優柔不断な私にしては即決しました。
流石に切断前、それぞれをどの箇所で切断したら良いか、そもそも取り付けは出来るか、各部を計測したりしたはずですが、
結果、「ここしか無い!」という本体の位置(画像4 矢印は切断位置)で、結合位置でパイプ径が合ったり、スムーズに繋がったり、タンデムステップに上手く取付けられたのは奇跡的でした。(画像7)
スーパートラップ特有の"デュフューザーディスク"は、枚数を多く入れると"カッコいい!"のですが、音が大きくなるというジレンマ。
そこで、消音の足しになるのでは?と画像8の①の↑の様に、直に全ディスクから抜けない様に、パイブで延長し、一旦、④のエンドプレートに当てた後にディスクから抜けるようにしてみましたが、思惑どうりの効果があったかは不明です。この為なのか、そもそも250cc単気筒用だからなのか、アルミ製のエンドプレートが排圧に負けて中央部が凸っと膨らみました。
叩いて元に戻しましたが、その時、ディスクをMAXまで増やした為か、以降は変形していません。
画像9は取付け直後のスパーダです。
ブレーキ辺りが綺麗!!
横に向けて排気が出るので、この辺りは汚れやすくなります。
話はそれますが、シートは後半をブルーにしてシングルシート風に。しかし、ブルー皮革の色がXLR250のものに近かったので、スパーダの青とは微妙に合わずでした。
取り替え後
パワー感は向上!軽量化とマスの集中にも寄与したと思われました。
エアフィルター方式変更の時と同様、キャブセッティングは変更せず運用。
※この辺り、私が鈍感、適当なのでご参考までm(_ _)m -
VT250 SPADA
05月20日
54グー!
試運転(という名の通勤)重ねてからの答え合わせ。
①オイル・ガソリンは拭き取り以降漏れの確認できず。コック流用など、情報くださった方々ありがとうございました。
②発進もたつき、燃調が相対的に薄くなったことで下のトルク感が若干薄くなってたのと、クラッチワイヤーが重くなってたことで操作感が変わっていたことが原因。
③フロントブレーキ、これはガチで要改善。マスターシリンダーに手つけるならホースとキャリパーピストンも変えたい。CB400SF初期型のピストンがイケる。かなりトンチキな組み合わせだな。
④オイル、HONDAお得意の改悪でS9相当が廃盤になるらしい。選択肢はG2(現プロホンダスポーツ)、エクスターR9000、プロステージS40。次回は交換作業ポシャった時に予定していたG2、次々回は価格帯的にエクスターを。
⑤カムチェーンテンショナー異音の原因として、スラッジが問題になる場合があるらしい。次回フラッシングを忘れずに。ダメそうならテンショナー、スライダー、ピン交換。
⑥リアのグリップ問題。オーバーステアにも関係する話だと今更気付いた。
リアサスはOH出来なさそうだし、程度悪い中古つかまされるのもダルいのでYSS検討しても良いかも。
オーバーステアはフォークのヘタり+リアの滑りでもあるので、フォークOHとタイヤ交換も早めたいところ。オススメのタイヤあったら教えてください。
【早急に対応】
・サーモスイッチ交換
・ラジエーターキャップ交換(水温計付き)
・ヘッドライトLED化
・キャブOH(内部部品交換含む)
【ショップ委託】
・Fブレーキフルード交換
・フォークOH
・タイヤ交換(年内) -
05月18日
119グー!
「たまき水辺の楽校」玉城市の無料キャンプに到着
もう15:30疲れがピークしかも腹ペコ(*﹏*;)
すぐに設営して昼食にカレーとラーメン🍛🍜を作る
食後すぐ寝る(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ! 19:00に
連れからLINE「明日雨やぞ!」しばらくして
奥さんからも「明日雨降るから早く帰っでおいで」
と連絡・・・しばらく悩んだのですが撤収する事に
しました。久しぶりのキャンプだったので非常に
残念。゚(゚´ω`゚)゚。21:00自宅に向かって走り出す🏍️💨
ほぼノンストップで23:55分帰宅疲れたー(>0<;)
途中夜食で食べた三重のラーメン「あじへい」が絶品
だったのが唯一旅の思い出となりました(• ▽ •;)