VT250 SPADAの投稿検索結果合計:1104枚
「VT250 SPADA」の投稿は1104枚あります。
28:5回転、30:3.5回転、32:3回転、vブースト、簡易Vブースト などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVT250 SPADAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VT250 SPADAの投稿写真
-
VT250 SPADA
5時間前
31グー!
2025.5.7
・ターボフィルター換装
・クーラントリザーブに冷却水補充
・アイドリング調整
回転数の戻りが悪い原因がハッキリしました。
元より燃調が濃い状態=スロットル全閉時に多めに空気を取り込まないとアイドリングに支障が出る。そのためアイドリングアジャスターの締め込みがキツく、全閉時でも(正常動作時に比べて)吸気が多かったというのが原因でした。ガス欠時に戻りが良くなるのは、ガソリン不足で燃調がうまくバランス取れたからでしょう。(パイロットで調整しろよというのはさておき)
濃いならそもそもの吸気を増やせば良いじゃん、と思い立ってターボフィルターへ換装し、燃調の問題はひとまず解決。その後、アジャスターをかなり緩め、調整しました。
異音問題については十中八九カムチェーンテンショナーと思われます。始動から少し経って聞こえるのはオイルが回り始めて異音が発生するからでしょう。冷却不足ではなかった。
一定周期の異音ということでピストンスラップを疑いましたが、パワーダウンも起こしていませんので候補からは外れます。というか、ホンダのVTエンジンでピストン系の異常はほぼ聞いたことないですし、探しても出てこないですね。本当によくできたエンジンです。
あとはテンショナーとなると…部品代だな。諸々6万ぐらい。いつになったらラジポンブレーキつけられるんだろう。 -
13時間前
74グー!
オープンと同時に入店してカウンターにすわる
するとオーナーが「SPADAじゃないですか⁉️
バイクで来る人はいますがSPADAは初めてじゃ
ないかな」嬉しい言葉で思わず笑顔に(*´∇`*)💕
私もココに来るのが念願だったと伝えると嬉しそうに
微笑んでられました。
なんとオーナーもリターンライダーで友人から
譲り受けたBMW100RSを所有されてるとの事
最近は調子が悪いのと忙しくなかなか乗れないので
店内に展示されています。早速見学させてもらうと
カウルが取られネイキッド仕様の水平対向2気筒は
店に美しくマッチして素晴らしい✧\(>o<)ノ✧
・・・夢中になりオーダーもせずに店内をウロウロ
していました。すみません(>0<;)💦 -
VT250 SPADA
05月06日
38グー!
Vブーストしてのロングツーリングしてきました。
キャブの不調はエアクリフィルターな気がしてきました。気温と標高で症状がでてる臭いので思い付きました。デイトナのVTRのやつ買わないと。
ちなみにセッティングはノーマルのままで良さそうです。それならVブースト必要か?とも思いますが新しい目標が生まれたのでこのままカスタムを続けます。
目標はZX25Rをぶっちぎることです。
VTRのフィルターと合わせてターボフィルター買わないと。
ジェットの交換位なら30分で往復出来るようになったのでフィルターの使い分けをするのが楽しみだぞ。
ツーリングの目的も生まれました。ポケふたを集めます。これライダーにはなかなか良いツーリングネタになりそうなんですが北海道では認知度低そうです。もったいない。
マンホール関連ですがガンダムマンホールもあるらしくそちらも合わせて集めようと思っとります。
ガンダムマンホールはポケふたよりもさらに認知度低そうです。マジでもったいない。 -
VT250 SPADA
05月01日
32グー!
本当は付けたくないけど後にバック乗せるようになったし、もういいか。とスマホホルダーつけました。
まだ走ってはいないけど結構良さそう。
キャブセッティングは沼ってます。ぼこつき、息継ぎ。言葉は良く聞くけど実際どんな症状なのか良くわからない!
とりあえずスローを28、30、32と付け替えてアイドリングが一番高い所でパイロットセット。
#28:5回転
#30:3.5回転
#32:3回転
なんですが30が一番排気がガソリン臭くないです。
他はちょいガソリンくせえな!って感じる。乗り味では自分の技量では違いがわからない。
が、28の時は1時間くらい走っていると5千回転くらいでモゴモゴし始めて、ちょっとずつスロットル開けると7千回転ほどの開度でガバッと加速する。みたいな症状がでました。その後ノンストップで30分ほど走り、信号待ちで停止すると明らかにアイドリングが弱い。
クイッとスロットルを開けて4千~5千回転位にするとアイドリングは正常に戻るが、チョイ、チョイと微開するとアイドリングはどんどん下がり、最終的にエンストしてしまった。
再始動にてこずりましたがなんとか帰宅。次の日は普通に乗ることができ全然意味がわかりません。 -
VT250 SPADA
04月27日
26グー!
ヘッドライトΦ180の黄色に変えました。
やっすいLEDのランプにしたのですが点灯させるとレモン色になって大変不満です。
もう少し濃いめの黄色が良かった。
以前SSブログなるサイトにスパーダのヘッドライトを大型化し位置を下げ奥に入れ込むカスタムをしておる方がいまして、今年絶対に真似しよう!と意気込んでおりましたが不運にもSSブログが3月にサービスを終了しておりました。
取り付けてもやはり思うのですがあのサイトの位置の方が絶対にカッコいい。誰かやり方教えてくれませぬか。
そして今さらですがVブーストの写真を。
少し暖かくなり調子が微妙に。スパーダのエアスクリューって締めると薄くなるんでしたっけ?またネットサーフィン地獄です。と思っていましたが負圧キャブはパイロットスクリューなんですね。
スロージェットを一つ上げることにします。パイロットスクリュー5回転くらい回してました。 -
04月19日
17グー!
5年8ヶ月ぶりのタイヤ交換
前回の交換から、結局、昨年の秋にロングツーリングに出たぐらいで、もったいないことをしました。ヤマはまだまだ有るものの(5,000km走行)、来月のロングツーリングを控え、交換しました。
前回はBT39から、ARROWMAX RX02(4枚目画像)への変更で、期せずして見た目が太くなり、初見は何だかカッコいいのか?と思ったのですが、峠道では曲がり難くなり、この点、少し後悔していました。
このあたりは、今回、信頼のおけるバイクのタイヤ屋さんのテクニタップさんに相談に乗ってもらっての選択となりました。とは言っても、お話をいろいろ聞いても理解できる頭がないので、トレッドパターンと話の"流れ"で決定!
見た目"若作り"?な私のスパーダは、オーソドックスなパターンも、コッチもアリかなと。
実は、遠い以前、ミシュランタイヤのタイヤのエッジに"ビバンダム"くんがモールドされているのに憧れていたのを、思い出しまして、
相談の為に伺った時に、たまたま、他のスパーダ乗りの方が注文されていた現物を見せてもらい、同じノリの"D"マーク(1枚目画像)を発見!後押しとなりましたw
(テクニタップさんは注文受けてからタイヤを手配されるようなので偶然のラッキータイミング)
お約束の「くれぐれも(新品なので)気をつけてください」付きの見送りをへて、幹線道路を流した感じでは、「"少し硬いかも"(ユーザーさんのインプレ)って聞いていたな? なんかゴツゴツと路面の荒れ拾う時があるけどソレ?否!新品だから?」などと思いながら帰宅。
今は、本番のツーリング時に"端っこ"の慣らしをしなければならないのか、それまでに慎〜重に、秩父辺りの峠に行くべきか悩んでおります。 -
VT250 SPADA
04月13日
32グー!
[カッティングプロッター]
以前、コメントで質問してもらって、応えただけにとどまっていましたが、タンクのSPADAロゴはカッティングシートを切り抜いたものです。
20年ぐらい前にステッカー製作のマイブームが起きw、勢いで、 ローランド社のカッティングプロッター"ステカ"を導入、ツーリングチームのロゴステッカーや自作Tシャツを作っていました。
昨年、10数年ぶりに恒例だった"一泊ツーリング"が復活、ステッカーの需要が再燃したのですが...
実はプロッターは数年前に上手く動かなくなり、今回は業者さんにカットを発注する流れでした。
しかし、5x5cmのサイズで約350円かかると知るや、モヤモヤしてしまい、ここはダメ元で修理にチャレンジしました。
数年ぶりに起動して試し切りしたら、ヘッドの横方向の動作がデタラメで、繰り返すうちに更に動きが悪くなっていき、更に、駆動しているであろうベルトと歯車が、もはや飛んでしまって空回りし始めたので、電源プラグを引き抜き、緊急停止。
末期的動作をされたので、逆に踏ん切りが付き、今まで繊細なものであろうと、アンタッチャブル領域と考えていたヘッドの水平駆動部を手で強制的に動かしてみましたが、ここの動きが非常に重い!!
どれぐらいの重さが適正か全く分からないのですが、それにしてもおかしいと感じたので、シリコンスプレーを塗布&汚れ除去。スライド往復していくうちに、重さは残るものの滑らかになった為、再度、試し切りしたら、上手く動いてくれるようになりました!
で、早速、カット!まだ、微調整がいる感じですがなんとか!
試し切りは大いに在庫のあるシルバーのシートだったので、私のスパーダの"プラサフ"グレーには合わないと、思っていたのですが、さにあらずw
シルバーだけに見る方向で反射率が変わるので、全く目立たない方向や、画像のようにコントラストが出来たりしてこれはこれで面白い、結果になり満足しました。
1ヶ月半先のツーリングまでに、メンバーのオーダーをとり、せっせと製作する事になりそうです。
-
VT250 SPADA
04月06日
17グー!
また写真撮り忘れた。
春になったのでVブーストのレポを。
Vブーストかなり良いです。
既存のメインジェットがかなりボロボロで穴が広がっていそうな感じ。
トップスピードが伸びきらないと言うか、最高速が出きらないと言うかなんだか微妙な感じからスタート。ちょっと濃いのかな?って印象。
でもメインジェットの交換ではドツボにハマるであろう微細な調整な気がしたのでとりあえずレギュレータを対作品、プラグをmotoDXに交換しました。
どれが効いたのかわかりませんがこれでバツグンの走りになりました。
簡易Vブースト前の時には12500回転位で頭打ち?グッ、グッっと前に行こうとする挙動はあるがそこから伸びない。そんな私のスパーダでしたが14000回転まで素直に回るようになりました。
Vブーストするとトルクが上がる、燃費が落ちる、加速が良くなる等の効果があるとの話ですが、正直トルクに関しては元から不満がなかったのでよくわかりません。
加速が良くなるについては100キロを越えてから鈍重な我がスパーダでしたがモリモリ加速します。うちのメーターはなぜか140で止まってしまうので詳しくはわかりません 笑
燃費が落ちる件は、去年購入してから走りによってリッター26~18程度でした。今日の走行テスト前給油でリッター29.6驚きました。でもこれはS9を入れたからかもしれません。テストでかなり回して走り、給油してませんがタンクの残量的に燃費は上がってそうです。
そして個人的にVブーストをした一番の魅力は排気音の変化です。純正マフラーなのですが恐ろしい程に静かで正直寂しかったのですが、低音でドルドル言うようになったのです。うるさくない程度の排気音アップです。バイクに詳しくない友人でさえ音変わった?と言うほどの変化です。
#Vブースト #簡易Vブースト