VMAXの投稿検索結果合計:5246枚
「VMAX」の投稿は5246枚あります。
VMAX、三浦半島、バイク乗りと繋がりたい、箱根、バイク好きな人と繋がりたい などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
VMAX
2024年07月12日
72グー!
Vmax1200
FCRでは無いですが純正キャブ丸々入れ替えて
ダイノジェット組みました!吸気音めっちゃ聞こえるし加速がめっちゃ上がった!
もちろんVブースト使えます!
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #バイク #バイクが好きだ #バイクのある風景 #カスタム #バイク乗りと繋がりたい #バイクのある生活 #バイク好きな人と繋がりたい -
2024年07月08日
475グー!
今日(7月8日)先週の土曜日に1日仕事をした
代休を取って朝から箱根に。
写真 1〜3 仙石原
写真 4・5 芦ノ湖
写真 6 大観山
写真 7 三浦半島
写真 8・9 朝の西湘バイパス
そろそろ夏が始まり、湘南界隈の休日はいつも
意味不明なくらいに大渋滞するようになるので、
できるだけ仕事の調整をして休日に仕事→その代休を
平日に取るようにしてます。
(近所の逗子海岸はもう海開きしましたし)
天気予報で今日は「今期最高気温の恐れあり」との
ことでしたが、梅雨の中休みのため早朝出発で箱根に。
「梅雨の中休み」と言われても、個人的には梅雨の
感じはしていませんが・・
前に思いつきで箱根神社→山中湖を回ったので、
今日は大観山駐車場→仙石原→芦ノ湖→戻りの
コース。
前の箱根の時より若干早目のスタートで、今日は
朝の5時半に家を出発して一気に西湘バイパスのPAへ。
その後は大観山の駐車場まで行き、記念撮影だけして
休憩しないで仙石原へ。(写真6枚目)
仙石原に到着したのは7時前くらいだったので、まだ
観光客はいませんでした。
この後は今日も山中湖まで行こうと思ってましたが、
仙石原で無人状態で写真が撮れたので満足してしまい
戻り方向。(写真1〜3枚目)
戻りついでに普段は寄らない芦ノ湖の湖畔を経由した
ところ、ちょうど遠くから遊覧船が入ってくる
タイミングだったので記念撮影。(写真4・5枚目)
ちなみにこの写真の周りにはブラックバスを釣ってる
人達がいるんですが、私がバイク停めて記念撮影を
しようとしたら場所を空けてくれました。
ありがたいことです。
(暴走族と思われたのかもしれませんが)
芦ノ湖を出た後はそのままノンストップで三浦半島に
戻ったので、昼前には三浦半島に到着。
気温は結構ヤバい事になっていそうでしたが、私も
バイクも相変わらず支障に思うほどではなかったため、
そのまま三浦半島を半周しながら海辺で記念撮影。
(写真7枚目)
今日は1日を通して気温は高かったんだとは思います。
朝からそれなりに暑かったですし、水分補給の回数も
結構多めにしましたので。
(1日で500のスポーツドリンクを3本空けてます)
ところで、写真8・9枚目は朝の西湘バイパスの
パーキングで朝に撮影した釣り師+カメムシなんですが、
去年も騒いでましたけど今年もカメムシが凄い勢いで
湧いているみたいですね。
農家の方々は実害もあると思いますが、私程度だと
「洗濯物にくっついたり、夜に玄関開けたときに
室内に入らないように」くらいです。
とは言え触りたくないので農家の知人にどうしてるか
相談してみたところ、「カメムシ忌避剤」と言う物を
使うのが1番簡単だとか。
ネットで調べてみたところ、色んなメーカーから
色んな種類が出てましたが、知人に教えてもらった
商品は見当たらず。
→と、さっき相談したら小袋で分けてくれるとのこと。
やはりネットで普通に買える物は効果もそれなりで、
寿命も短くてすぐに効果がなくなるとか。
農家が使ってる物だから色々とデメリットもある
そうですが、臭いはそれほどキツくなかったので
使ってみようと思います。
#箱根
#仙石原
#芦ノ湖
#Vmax
-
2024年07月04日
462グー!
今日(7月4日)の関東地方は梅雨の中休みで
快晴とのことだったので、有給とって午前中に
三浦半島を走ってきました。
写真 1〜6 浦賀付近
写真 7・8 三浦海岸付近
写真 9 普通に走ってるときの水温
テレビでは「殺人的な暑さ」とか「不要な外出は
控えて」等など、散々な脅し文句を朝から聞き
ましたが、私はいつものフル装備で出発。
葉山→観音崎→浦賀→三浦海岸→三崎→帰路
と、いつものコースですがこれから夏になると
観光客が湧いて記念撮影どころではないと
思われるので、普段は行かないような場所で
記念撮影。
「エンジンを切って、車体を押せば歩行者扱い」
ですので。
ライダーはそれなりに見かけましたが、結構な割合で
薄着(半袖)で走ってるライダーがいました。
まあ自分の命の価値は自分が1番わかってるんで
しょうから、好きにすれば良いとは思いますが。
私は相変わらず暑いのは大丈夫でしたが、今日は
流石にコースの所々で水分補給をしました。
たぶん、いつも通りノンストップで走ってたら
さすがに体調崩したと思いますので。
車体の方も、頻繁にファンが回ってましたが
相変わらずグズつくこともなく。
写真9枚目の水温計の状態が、今日の酷暑状態で
「車の後ろを時速40〜50キロで走った状態」
なんですが、車の後ろをダラダラと走っても全く
問題はありません。
ビッグラジエターのおかげで、ファンが回る水温まで
上がっても、走り出せばすぐにこのくらいまで
下がります。
よく「Vmaxの冷却系はノーマルで充分」って
聞きますが、今の状態に慣れてしまうとノーマル状態で
走っていた昔の「なんか、ずっとファンが回ってる」
「高水温が続いてグズつく」の状態は、怖くて真夏の
日中に走れないです。
#三浦半島
#真夏日
#海辺
#Vmax -
2024年07月01日
421グー!
昨日(6月30日)天気予報では日中は天気が
もつような予報だったので、短時間だけ
バイクに乗ってきました。
写真 1〜4 いつもの三崎の漁港
写真 5 走行5000キロ
写真 6・7 ジキタリス→☓ アガパンサス→◯
「昼前だけ晴れ間が出て、それから下り坂」との
ことだったので、自宅から観音崎を経由して三崎まで
回って帰宅しただけの、いつものパトロールでした。
三崎に到着したのは昼頃でしたが、写真1〜4の
ように嫌な感じの曇天。
道中バイクはそれなりに走っていたし、うらりの駐輪場
にもそれなりの台数がいました。
ただ、雨に降られるのが嫌だったため、自宅を出て
約40キロ走り、三崎の先端にある「うらり」まで
ノンストップ。
うらりで駐輪場に停めて自販機で水分補給、だいたい
五分くらいで出発→隣の岸壁で記念撮影して帰路。
途中で短時間だけパラパラと降られましたが、すぐ
止んだので濡れる程でもありませんでした。
写真5枚目の通り、1月にメーターが2週目に
突入して、この日の道中で5000キロ。
1年で1万キロに届かないくらいだから、去年に
在宅勤務メインになって以降は走行距離が伸びてる
感じですね。
写真6・7枚目の花ですが、私はこの花をしばらく
「ジキタリス」って呼んでました。
あちこちの道端に咲いてるのでよく見かけるのですが、
妻と話してる時に「ジキタリスってあんなだっけ?」
と言われ、調べてみたら全然違う花でした。
(何ならジキタリスなんて見たこともありませんでした)
どこからジキタリスが出てきたのか不明ですが、
正式名称の「アガパンサス」は聞いたことない名前。
こんな適当な記憶ですが、この花自体は結構好きです。
彼岸花と同じく、人間が世話をしない半天然でも
毎年綺麗に咲くのが良いですね。
#三浦半島
#うらり
#アガパンサス
#Vmax -
2024年06月25日
485グー!
休暇が余っているため、昨日(6月24日)またもや
有給を取って箱根まで。
写真 1〜5 箱根神社
写真 6〜8 平和の鳥居
写真 9 朝イチの西湘バイパスPA
関東地方は梅雨入りしたはずなんですが、予報で
この日は快晴になるとのことだったので急遽
有給にしてバイクに乗ることに。
前の山中湖に行った話を前にモトクルをやってた
知人に話をしたところ「次は誘って!」と言われて
たので「明日、朝イチから箱根方面に行くけど」と
伝えたところ、彼も社会人なので
「今日の明日は流石に休めない」とのこと。
(これが普通だと思いますが)
いつも通り気楽な一人旅なので、朝は6時に
・家を出発→西湘バイパスで休憩して一気に箱根まで
と、前回の山中湖とほぼ同じ。
ただ、この日は異常な高気温とかで、体に冷却水が
流れてる私でも暑さがキツかったです。
(当然装備は上は革ジャン、下はGパンにチャップス)
そのため、当初は箱根を抜けて先まで行くつもり
でしたが昼過ぎに死ねそうな予感だったため、
予定を変更して朝イチの空いてる時間に箱根神社で
記念撮影して戻り方向にしました。
「箱根神社で写真撮って帰る」なんて、複数人の
ツーリングなら文句を言われそうですが、やはり
気楽な一人旅。
上記の知人がいたら、休みを取らせた手前こんな
変更できません。
写真1〜5枚目は7時くらいの箱根神社で、こっちは
まだ観光客はほとんどいませんでしたが上にある神社の
駐車場にはそれなりに車が停まってました。
写真6〜8枚目は箱根神社の「平和の鳥居」と言う
芦ノ湖に立っている鳥居なんですが、朝の7時から
外人が集まってました。
しばらく待っても増えるだけだったので、鳥居の
下に人がいなくなるタイミングで撮影して終了。
※写真6枚目の場所は箱根神社の対岸の駐車場で、
ここだけ場所が違います。
(この駐車場、朝イチで行くと日陰なので暗い)
写真だけ見ると快晴ですが、実際はちょくちょく
雲に覆われて、走っている時に短時間だけ霧雨を
食らいました。
三浦半島に戻ったのは11時くらいで、暑いから
帰宅〜とはならず、意味もまく三浦半島を走って
帰宅したのは14時頃。
予報通りに暑かったですが、結果的にみたら
私自身は「体はまだ大丈夫」で、車体もファンが
引っ切り無しに回ってましたが、グズることもなく
快適に走ってきました。
やはり「三浦半島内なら、いつでも帰れる」と言う
安心感があるので余裕が違います。
#箱根
#箱根神社
#平和の鳥居
#Vmax -
VMAX
2024年06月22日
57グー!
午後から雨ということで朝早めのソロツー。
丹波篠山のたまごかけごはんを食べに行ってきました〜
帰りに@108917 さんと合流。先日納車されたデスペラードをさっそく拝みました!
ほんとはエリミで合流したかったけど、それはまた今度ということで☺️
#vmax
#デスペラード800X
#ツーリング
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい
-
2024年06月20日
473グー!
6月20日(木)午前中だけ休暇を取って、
少しだけバイクで走ってきました。
写真1〜6 三崎周辺の海岸線
写真7・8 佐島
写真9 コインホルダー問題
今日は事前の天気予報では梅雨入り前の1日通して
快晴とのことだったので休暇を取得したのですが、
朝から晴れたり曇ったり。
快晴なら前の山中湖のように、朝イチからちょっと
遠出をしようかと思っていたのですが雨が降る
感じはしないものの快晴とは言えず。
休暇を1日→午前中だけに変更して、三浦半島内を
ウロウロしてきました。
三崎の先端辺りで晴れたので、防波堤や道端で撮影。
普段は釣り人がいる防波堤も今日は貸し切り。
その後は帰りがけに佐島に寄って、ヤシの木が
並んでる公園で記念撮影。
ここはいつもは公園の利用者や道端で休憩してる
車(トラックとか)路駐が結構いるんですが、
今日は1台もおらず。
話はガラっと変わり、写真9枚目は約8年前に
リターンして、Vmaxに乗り始めた当日から付けてる
コインホルダーです。
これ、グローブを外さないでコインを取れる逸品で
アメリカ仕様?のため1番右のが小さ過ぎて使えない
ですが、100円と50円が使えます。
昔のGSF時代は全く同じ形で、500円・100円
50円を入れることができました。
(これは国内仕様だったんだと思います)
外側がそろそろ傷み始めたので買い替えようと
探したのですが、廃盤してるみたいで、なんか
4万とか5万とか?
意味不明なプレミア価格でした。
他に無いのかと調べてみたのですが、
「コインを種類別にまとめられます」のような製品は
あるのですが、結局どこかにしまってあるので
財布を出すのと同じ手間がかかります。
「今のご時世、ETCがあるから不要でしょ」と
言われそうなんですが、実際問題としてうちの
近所の高速道路に乗るためには「逗葉新道」という
バイクは50円の有料道路を通過する必要があり、
最悪なことにETCが全く使えず100%有人対応です。
今のコインホルダーだとグローブを外さないで完結を
することができるので
・ゲートの手前で右手を一旦離して惰性で走行
・人差し指と親指でコインを取る
・手のひらと中指から右の3本指でアクセル開ける
・停車した瞬間におじさんにコインを渡す
・「領収書いりませんー」とお辞儀して通過
と言う流れで、実際の停車時間は数秒なのでゲートの
通過にかかる時間はほぼ最速の部類に入ります。
逆にモタモタしてる車がいなくなるのを待つ方が
多いかも。
(本当は領収書を受け取らなきゃダメなんですが)
ちなみに料金所の通過以外にも道端の自販機で
パッと停まってホルダーからコインを取って、
ササっと購入してウエストポーチに飲み物を差して
発進→落ちつける道端で停車して水分補給
と言う用途でも使ってます。
調べた時に、他にもう一つだけハンドルに装置できる
製品があったのですが、なんか「黒くてデカい箱」な
感じで今一つ。
とりあえず今のコインホルダーがダメになるまで
使いますが、今後に良い製品が出てくる期待も
できないですね。
リターンした感想として、バイク用品はどうでも良い
商品は色々ある割には、このテの本当に必要な商品が
どんどん無くなってるイメージです。
#三浦半島
#三崎
#佐島
#Vmax
#コインホルダー