わんささんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(わんさ+今回は久しぶりの整備系の投稿です。 )
  • わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報

    今回は久しぶりの整備系の投稿です。


    内容
    ・シフトインジケーターのセンサー移設
    (フロント→リア)
    ・オイル交換
    ・細々した整備


    写真1   退院時に店の前で
    写真2〜7 シフトインジケーター関係
    写真8   オイル交換関係
    ※今回の写真は全てもらい物のため、
     サイズがいつもと違います。
     変な表示のされ方をするかも?


    今回の整備は一泊二日。
    メインはシフトインジケーターの加工です。

    ※私のVmaxには「プロテック」と言うメーカーの
    後付け製品を取付けており、まあまあ活用してます。

    このインジケーターの仕組みは、フロントのブレーキ
    ディスクに磁石を複数個取付け、それをステーで車体に
    取付けたセンサーでパルスを拾って何速に入っているかを
    表示するそうです。

    前にフロントディスクローターを寿命でプラスミューから
    サンスターに交換しましたが、全く気にしていなかった
    のですが、サンスターはインナーがアルミのため磁石が
    付かず。
    (プラスミューの時はインナーは純正を流用していたので
     磁石が付いた)
    レースをする訳でもないので撤去してもよかったのですが
    あればあったで便利。

    そんなことで

    私「何とかならんですか〜」
    店長「極論で言えば、何とでもなりますよ」
    と、いつもの会話。

    ・フロントディスクのアルミ部に磁石を金属対応の
     接着剤で貼付け
    ・リアにセンサーを移設

    の2案。

    正直、フロントにセンサーがあるのは前から邪魔だし
    見栄えも悪いと思ってました。
    その上「接着剤で貼付け」は信頼度が低い。

    と言う訳でリアに移設することにしたのですが

    問題1 配線の長さが足りない
    問題2 リアだと貼付ける磁石の数が変わるため、
        センサーの再設定が必要
    問題3 既存のステーではリアに付かない


    まず問題1について
    店長いわく
    「最悪、圧着して足し線すれば何とでもなる」
    とのことでしたが、メーカーに流用できる長い配線が
    無いかを確認したところ、

    「元々、リアに装着する車種もありまして、50センチ
    延長するコードがありますよ」
    とのこと→即購入で解決。


    問題2について
    古い磁石を流用するつもりは無かったので新品を同時に
    注文したのですが、今回の内容をプロテックの担当さんに
    詳しく説明したところ、やはり再設定は必要になるとの
    ことでしたが、
    「よければ説明書を同封しましょうか?」と申し出を
    頂いたので、ありがたく受けました。
    ちなみに説明書は保証書も兼ねているのですが普通に
    送ってくれました。


    最後に問題3。
    これはもう、
    「ボルトオンパーツをポン付けして終わり」
    が物足りないと感じる私の価値観を完璧に理解してくれる
    店長の得意分野のワンオフ。

    車体で実際に取り回しを確認→センサーをリスクなく
    付く場所を特定→そこの図り出し
    (ここまでを以前に実施)

    今回の作業でゼロからステーを作成。
    ちなみに、磁石とセンサーが離れ過ぎるとパルスを
    拾わないため、ある程度の精度が必要です。

    当たり前ですが、ステーもショッピングセンター等に
    売ってるステーを曲げて終わりではなく、今回は

    ・無理なく精密に曲げることができる
    ・曲げて強度が著しく低下しないこと
    ・長期間に渡って腐食しないこと

    を考慮して、A5052と言うアルミ板を長方形に
    切り出して使用。
    (厚みは2.5ミリ)
    ちなみにA5052は加工するのに一般的な素材だとか。

    切り出した長方形を事前に計測した形に曲げ、更に
    センサーを取付ける先端部の幅が余っていると見た目が
    悪いので斜めにカット。
    コードをステーに固定する穴を開けて、シルバーの
    ままだと目立つ・腐食対策でブラックに塗装。

    ステーを取付けたのはリアのキャリパーを留めている
    ボルトを交換して共挟み。もちろん緩みが発生することが
    ないように対策済。
    あとは万が一、ステーが折れた時にプラつかないように
    コードを各所に固定。
    (その場合にブレーキに巻き込むことがないように
     してあります)

    事前の予定通りに磁石の数が5個→6個に変わったため
    説明書を使って再設定。
    問題なく完了しました。

    この案件は凄い手間がかかりましたが、フロントに
    付けてたような存在アピールしすぎの違和感は全くなく、
    逆にしっくりし過ぎてて存在感がありません。

    しかもトータルの請求書を見て
    「え?工賃取ってます?」
    くらいの値段でした。

    こんなこと某ショップに依頼したらどれくらいの日数と
    金額がかかることか‥
    それ以前にこんな無駄に手間がかかることは受けては
    くれないでしょうね。

    ちなみに今回は実際にかかった時間工賃で算出してる
    とのことで、私が常連だからと言って安くなってる
    訳ではありません。
    (私としては特殊技能工賃を上乗せしても良いと
    思いますが‥)



    次にオイル交換ですが、オイル交換だけでいちいち
    投稿していませんが去年の秋にオイル交換してます。
    交換後の走行は約4000キロ走行でした。

    使用オイルに関しては様々な考え・好みがあると
    思いますが、私はモチュール300V一択です。

    メーター2周目で今までトラブルが出た事もなく、
    絶好調を維持しているのが何よりの判断基準。
    他の高性能オイルに変える理由もないですし。

    実際にはオイル交換の頻度はもう少し長くしても
    良い気もしますが、これからも長らくこの車体に
    乗るので、無駄になっている分は安全率の確保と思って
    割り切ります。

    私は基本的にスーパーゾイルを添加するので普通の
    300Vでよかったのですが、たまたまバイク屋さんで
    300Vスクエアの体験セール中。
    スクエアが普通の300Vの値段でしたが、
    「これ、未使用のお客さん用に温存した方が良い?」
    と聞いたところ、私が使っても問題ないとのこと。
    わざわざ普通の300Vを取り寄せしてもらうのも
    手間なので

    「300Vスクエアにスーパーゾイル添加」

    という贅沢な組み合わせになりました。
    ちなみにこの組み合わせ、スクエアが一般にリリース
    された直後に試しましたが、高性能すぎてオイルが劣化を
    始めた信号を出してくれないためあまり好きでは
    ありません。

    その結果
    ・300Vのみだと物足りない
    ・スクエアのみだとしっくり来ない
    結果、昔通りの300V+ゾイルを続けてました。


    あとは細々したところを整備してもらいましたが、
    リアキャリア(カバン付けてるやつ)が少し緩みが
    出ていたとのこと。
    フェンダー・キャリアを全て外して適正トルクで
    組み直してくれました。
    なお、緩みは微小だったので私は気付いていません
    でしたが、トラブルが発生する前に原因を潰して
    もらえるのは本当にありがたい。
    出先でトラブルが出るのは最悪ですからね。

    店長いわく「お金を頂いているので、触った箇所の
    周りもチェックするのは当然」とのこと。
    私の中の「バイク屋」とはこのような店を指すのですが、
    今は本当に「バイク屋」がなくなったと思います。

    修理依頼→何となく部品を交換して、これでしばらく
    様子を見て下さい→同じ症状が出てまた入院

    これではプロの仕事とは言えませんし、そもそも
    安心してバイクに乗れないですからね。


    #シフトインジケーター
    #メンテナンス
    #オイル交換
    #Vmax
    #誰も気付かないこだわり







    関連する投稿

    • けいさんが投稿したツーリング情報

      3時間前

      100グー!

      前投稿の続きです😌

      空気圧チェック✔️

      チェーンの清掃、注油❗

      をして頂きました👍😉

      #モトクル
      #モトクル広報部
      #ツーリング
      #三重県
      #四日市市
      #レッドバロン四日市
      #メンテナンス
      #CBR250RR

    • けいさんが投稿したツーリング情報

      3時間前

      88グー!

      おはようございます😄

      けいです✋😊

      メンテナンスで😆

      お世話になっているバイク屋さんに行って😁

      トリシティくんで行った🙋

      とれとれセンターのお土産を渡しました👍😉

      #モトクル
      #モトクル広報部
      #ツーリング
      #三重県
      #四日市市
      #レッドバロン
      #レッドバロン四日市
      #メンテナンス
      #京都府
      #舞鶴市
      #道の駅舞鶴港とれとれセンター
      #お土産
      #CBR250RR
      #TRICITY155

    • チー丸さんが投稿した愛車情報(VMAX)

      VMAX

      12時間前

      44グー!

      シートカスタムしました
      理想の形になって感動🎵


      #VMAX1700
      #VMAX
      #VMAXカスタム
      #シート
      #シートカスタム

    • hiro32さんが投稿した愛車情報(XR650R)

      XR650R

      16時間前

      205グー!

      XR650R オイル交換 42127km

      XR650R の推奨オイル交換インターバルは1000km…
      2回ツーリングに行ったらあっという間に交換です。

      前回スキットプレートを外さずにやって、こぼしてしまった
      ので、今回はちゃんと外しました。
      振動で下のボルトが1本 抜け落ちてました😱
      思い出すと緩み止め塗布出来てませんでした…

      また、いつもドレンボルトの下にフレームがあって、
      ドレンボルトを外すと、ビチャーとオイルが飛び散るんですが
      オイル注入シリコンカップを挟んでみると、
      うまく抽出出来ました。

      一歩ずつやっていきます…

      #オイル交換 #DIY整備 #単気筒は本当にボルトが緩む

    • アルジオンさんが投稿した愛車情報(MONKEY125)

      MONKEY125

      04月30日

      49グー!

      お散歩ツーリング

      #モンキー125
      #ゴールデンウィーク
      #オイル交換

    • ヨッシーさんが投稿した愛車情報(MUSHMAN250)

      MUSHMAN250

      04月30日

      36グー!

      今日は午前中車の点検行って帰って来てから初のオイル交換DIY❗❗
      マットのカッコいいとこでもあるアンダーガードですが、オイル交換時はこれ外してサブフレームも外さないと出来ない…
      せっせと外してオイル抜いて閉店セールで安くなってたYAMALUBEを注入

      前回の奈良ツーリングで雨の中走って砂まみれだったのでとりあえず水で砂落として軽く洗車🪣

      毎回だけど、マッシュマンみたいなスクランブラーは少し汚れてる位が絶妙にカッコいいからガッツリ洗車しようか軽く洗車しようか悩む🤔

      #オイル交換
      #マッシュマン250

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      04月29日

      303グー!

      世間はゴールデンウィークに突入してると
      思いますが、私は上司からの連休取得要請を
      断って、カレンダー通りの出勤。
      どうせどこに行っても混んでるし、渋滞してて
      バイクに乗っていても楽しくないので。


      そんな中、前回の投稿に引き続きの観光地で
      先週の土曜日(4月26日)記念撮影してきました。

      今回行ったのは悪名高い「スラムダンク踏切」。
      いつ行っても観光客がいて、観光公害としても
      テレビで取り上げられるくらいです。


      写真 1〜4 バイク+江ノ電
      写真 5〜8 スラムダンク踏切
      写真 9〜10 ↑の駅


      普段は寄り付かない場所ですが、前回の鶴岡八幡宮
      同様で、早朝に行けば大丈夫だろうと思い計画。
      この場所は正確には写真9枚目にあるように
      江ノ電の「鎌倉高校前」と言う駅の直近です。

      そのため鎌倉高校前駅の時刻表をネットで確認を
      したところ、だいたい朝は6時を過ぎれば本数も
      増えて、15分ごとに上下の電車が通過する感じ。

      場所的には渋滞していなければ、バイクでなら
      自宅から30分程度で到着できるような近所なので
      5時半くらいに走り出し。
      →予定通り6時少し前に現地に到着したところ、
      ソロで撮影してる一般人が2人。
      邪魔にならないようにバイクを停めて時刻表と
      時間を見ながら待機、しばらくすると江ノ電が
      来たので撮影。

      そんな感じで時刻表を見ながら場所を少しずつ
      移動してあちこちで撮影。
      スラムダンク踏切は早めに撮影を終わらせて
      移動しましたが、その頃には撮影してる人は
      それなりに増えてました。
      (マナーを守って撮影してる人だけで、変なのは
      いませんでしたが。)

      欲を言えば晴れてくれたらベストでしたが、それでも
      他の人・車・バイクの写り込みがない状態でかなり
      枚数の撮影ができたので、あそこにはまた数年くらい
      行かなくても大丈夫かと。


      #スラムダンク踏切
      #江ノ電
      #鎌倉高校前
      #撮り鉄
      #Vmax

    • HONDA乗りダーさんが投稿したツーリング情報

      04月29日

      292グー!

      #オイル交換 と#エレメント交換 が始まりました♪
      カウル付きは割増料金なんですよねー😭

    • びわこライダー@自遊人さんが投稿したツーリング情報

      04月29日

      21グー!

      2025.4.26 一之宮神社をした後、オイル交換🏍
      #1400GTR
      #kawasaki
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイク乗りの人と繋がりたい
      #バイク乗ってる人と繋がりたい
      #バイク好きと繋がりたい
      #バイク好きな人と繋がりたい
      #御朱印
      #御朱印ライダー
      #御朱印スタグラム
      #御朱印好き人と繋がりたい
      #御朱印好きな人と繋がりたい
      #全国一の宮
      #にりんかん
      #オイル交換
      #びわこライダー https://www.instagram.com/p/DJBMHDNJfYv/?igsh=NWYzcmdxMjBqOGky

    バイク買取相場